• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2018年01月15日 イイね!

青空SLの食べある紀 霜月、師走Digest 特別編!至高のらぁめん屋 再訪!

青空SLの食べある紀 霜月、師走Digest 特別編!至高のらぁめん屋 再訪!こんばんは♪青空スローライフです。今回は昨年暮れに再訪した[湯河原の超絶人気ラーメン店]に立ち寄った時の模様をお話しします。

12/21(木)の話です。

この日、ボクは小田原→網代とハイタッツでした。小田原のお客様への納品を終えたボクは網代に向かいましたが、途中、湯河原で昼メシにする事にしました。

(そういえば改装後の飯田商店さん、行ってないなぁ・・・いつも激混みの名店だけれどダメもとで行ってみるか)・・・!

店前の行列が5組ほど!しかも駐車場に空きが!!ここで立ち寄らずにいつ寄るのか!?と、ボクはそそくさとエース君を停めて列に並びました。

並ぶときのルールを見ながら並ぶ事10分・・・

いよいよ入店!


わんたん醤油ラーメン+おにくごはんの食券を手に席へ。スタッフの尾根遺産に食券を託して着席しました。




改装前とほとんど変わらない外観と異なり店内はまるでお寿司屋さんに来たかの様な感じを受けます。スタッフの尾根遺産達は着物をビシッと着こなしているのもまるで和食の名店の様。そして厨房には



先日(1/7)の[情熱大陸]にてアツく語ってくれたご主人がいます。
(いよいよまた、飯田商店さんのらぁ麺と出会える!)そんなドキドキ・ワクワク感を持って待つ事しばし・・・着ました!



これが飯田商店さんの人気メニュー、わんたん醤油ラーメン+おにくごはん です。ご主人の飽くなき挑戦とそこから得るノウハウが詰め込まれた渾身の逸品です。

実食!



この店の特徴はまずスープ!出汁に鶏と水しか使わないそれは体内に入るとまさに[五臓六腑に染み渡る]旨さを提供してくれます。
麺もツルツルシコシコとした食感に噛んだ時に溢れ出る旨味がたまらない!

マミータコスのラーメン大好き超絶綺麗な尾根遺産もおススメのわんたんも

二種類のチャーシューも最高!
更に


おにくごはんもサイコー!!


味わいながらゆっくり食べ進めたボク。やがて汁完!

やはり[東京ラーメン オブ ザ イヤー TRYラーメン大賞2017-2018]の最高賞である[TRY大賞]を受賞したこちらのラーメンは別格でした。

ごちそう様でした。また伺います。

店主の素晴らしい笑顔に見送られ店を出たボクは感動に打ち震えながら次の納品先に向けてエース君に乗り込んだのでした。

最後にこの店の駐車場を案内させてもらいます。





興味を持たれた方、上記の駐車場案内図を参考にクルマを停めて行ってくださいね。

ではまた。
Posted at 2018/01/15 23:30:41 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年01月12日 イイね!

青空SLの食べある紀 霜月、師走Digest Vol.3

青空SLの食べある紀 霜月、師走Digest Vol.3おはようございます♪青空スローライフです。今回も11月・12月の食べある紀についてお話ししましょう。

まずは11/25(土)のお話です。

その話は11月中旬に知りました。

♪あれは8年前!♪当時[金沢カレー]なるモノが巷では流行っていました。 そんな中、この[レイジーカレー]はオープンしました。初めて食べた時の衝撃は今でも覚えています。





そのレイジーカレーが閉店!なんとか閉店前に行かねば!と食べに出かけたのでした。

入店!閉店前最後の週末だけあってそこそこ混んでいます。女性スタッフさんに[火の鳥カレー]ルー増し・ライス増し・サラダセットでオーダー。待つ事しばし。着ました!(ボクにとって)最後のレイジーカレーです。

ど〜ですか!この絵面!!

皿の上はまさに[揚げ物祭]!レギュラーメニュー最強(不死鳥カレーはチャレンジメニューなので・・・)!!

もう食べられない・・・そう思うと胸に去来するモノがあります(決して胸やけではありません 笑)が、食べ進めていき・・・

完食!支払を済ませて店を出ます。

これでまた一つお気に入りの店がなくなった。でもしっかりいただいたので悔いはありません。

さようなら。レイジーカレー。

次は12/5(火)のお話です。

この日、ボクは小田原→南足柄とハイタッツでした。行きに某雑居ビル前を通った際、違和感を感じたボクはちょっと考えた結果・・・ラーメン屋が代わった!という結論に達し、そこでランチにしました。立ち寄ったのはこちら!


[麺や 笑(wara)]という店です。
入店!

入ってすぐ左手に券売機。

ボク的には辛味噌系でいこうか?とも思いましたが、ブログ映えする[味噌特製ラーメン]に餃子をつけてチョイス。
店員さんに食券を渡し来るのを待ちます。
ここで店員さんの様子を見ていて ?


赤い服を着た店員さんに見覚えがあるのです。確か前の店名の店員さんだった様な・・・


どうも黒い服を着た若い店員さんに
教えている様です。お店が繁盛して人を雇ったか、それとも若い人に店を譲ったか・・・店名が代わったところから考えて後者かもしれません。
そんな事を考えつつ待っていると着ました!


ん?これは珍しい。センターを占めているのはキャベツの千切りです。ボクはてっきり白髪ねぎかと思っていました。
とにかく実食!


味の濃さ、麺の茹で具合共に悪くないですが・・・なんとなく憶えている前の店舗の味とあまり変わりません。


ごちそう様でした。辛味噌系を食べにもう一度立ち寄ろうかな?そう思いつつお店を後にしました。


ではまた。

Posted at 2018/01/12 05:35:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月08日 イイね!

青空SLの食べある紀 霜月・師走Digest Vol.2

青空SLの食べある紀 霜月・師走Digest  Vol.2こんばんは♪青空スローライフです。今回は[松屋 経営のとんかつ屋]そして [ミレーヌさん無き後のクルマ好きの為の店]についてお話しします。

まずは11/15(水)です。10月富士インター線沿にオープンしたばかりの[松のや 富士店]さん。ここがこの日のボクの目的地でした。




入店!すると早速サプライズが。
初めにレジカウンターにて注文、支払をします。ボクは厚切りおろしカツ定食+ポテトサラダをオーダー。お茶をとって自席で待ちます。




店内はジャズが流れておりとんかつ屋さんではないみたいです。

と待っていると・・・呼ばれました。レジ脇カウンターにて料理を受け取り自席へ。



で、こちらが[厚切りおろしカツ定食+ポテトサラダ]、お値段なんと!910円でした。

実食!!


厚切り感、ハンパねぇ!衣のサクサク感、肉の美味さ共に申し分ありません。価格では[かつや]さんを凌駕し、味では[かつ政]に迫るなかなかのもの。こりゃ良い店ができたものです。



ごちそう様でした。また来ます。

次は11/16(木)のお話です。この日、ボクは小田原へハイタッツで出かけました。



配達も終わり、帰路に着いたボク。あのミレーヌさんが営業終了して早や1ヶ月半。でもクルマ好きの為の店はあの[GT.cafe NUMAZU]さんともう一つある!という事でその店でランチにする事にしました。箱根を戻ってきてすぐの場所にあるこちらのお店。その名は[コルソマルケ38]さん!
ここは[レストア ピットーレ はやし]さんというイタ・フラ車中心の修理工場を経営するオーナーさんがやっているカフェです。


以前立ち寄った際には02ターボが置いてありましたが今回もなかなかのクルマがありますね。


フェラーリ308GTB!スーパーカー世代のバイブル[サーキットの狼]でフェラーリの女豹の愛車だった名車です。


いざ、入店!




赤基調の店内はお洒落な作りとなっています。そして


お宝が眠っていそうなこちらや





この店のマスコットでしょうか?アバルト850TCコルサの模型が存在感を醸し出しています。

女性スタッフさんに[アマトリチャーナ・フェデリーニ]をオーダー。ランチタイムだったのでエスプレッソをつけてもらいました。
待つ事しばし・・・まずはサラダから着ました。


サラダはバルサミコ酢が効いていて美味しいです。




パスタを実食!茹で具合、ソースの濃さ等実に素晴らしい。量的にはボクには少々物足りないかな?

そしてこのお店に来たら欠かせないのがコーヒーです。



イタリア・ローマの老舗メーカー[モルガンティ社]の豆を味わえる店は全国的にもそれ程あるものではありません。その豆から作ったエスプレッソの味は・・・砂糖を少々多めに入れて飲むとまさにイタリアにいるかの様な雰囲気をも味わえる事間違い無いでしょう。

ご馳走さまでした。また来ます。

お店を後にしたボクは帰路を急いだのでした。

今回の2店舗もおススメです。特にコルソマルケ38さんは素晴らしい時間(とき)を過ごせる事間違いないでしょう。

まだ行った事のない方、是非出かけてみてはいかがでしょうか?

次回も食べある紀を続けさせていただきます。

ではまた。
Posted at 2018/01/09 00:45:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月04日 イイね!

青空SLの食べある紀 霜月、師走Digest Vol.1

こんばんは♪青空スローライフです。今回は11月・12月の食べある紀をダイジェストという形にてお話しさせていただきます。



まずは11/1の話です。ボクは富士市役所近くの[太閤]さんに来ていました。前の週に[丼ぶっちゃあ]さん最後のランチ だった[かつカレー丼]を食べたボクはこの店のカツカレーを無性に食べたくなったのでした。


入店!実はボク自身、お店で食べるのは初めてだったりします。ボクがサラリーマン時代、この店のカツカレーは残業でここ一番!という時に出前でよく食べていたのです。

席について女性スタッフさんに「カツカレー ルー大盛りで。」と伝えてくるのを待ちます。








待つ事しばし。ソレは着ました。(うわっ。懐かしい。)ボクにとっては17年ぶりのカツカレーです。



実食!・・・うまっ!太閤さんのカレールーは独特の美味さがあります。厚めのカツもイケる。やはりこの店のカツカレーはボクにとって最高のご馳走です。
あっという間に完食。ご馳走さまでした。

心の中でまたくる事を約束してお店を後にして午後の仕事に精を出すボクなのでした。

次は11/9の事です。この日ボクは沼津へハイタッツに出ていました。



配達も終えて帰路に着きます。途中、原のあたりでお昼をとる事にしました。立ち寄ったのは[マックスバリュ沼津原町店]西側にひっそりと佇む[ウチカフェ near]さんでした。



入店!この店は雑貨屋さんも兼ねています。置かれている雑貨達はなんとなく温かみを感じるモノばかりでした。





席について女性スタッフに[彩り野菜のトマトソースパスタ ドリンクセット(アイスカフェラテ)]でオーダー。くるのを待つ間周りを見渡します。白い壁にウッディーな床やテーブルセットが落着きを感じる良い雰囲気の店内です。



パスタセット到着。まず気に入ったのはサラダ。




蓮根スライスが乗っかったこちらはドレッシングのチョイスも良く美味しい。




パスタもトマトソースの酸味が効いたソースに良い茹で具合の麺と実に美味しくいただけました。



ご馳走さまでした。リーズナブルな価格で美味しいパスタを食べさせてくれるこちらのお店。おススメです。

次は[牛丼屋さん経営のトンカツ屋さん]に行ったお話をさせていただきますね。

ではまた。





Posted at 2018/01/04 23:42:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月03日 イイね!

2017年末・・・購入した本

2017年末・・・購入した本こんばんは。青空スローライフです。今回は昨年末に衝動買いした雑誌についてお話しします。

12月下旬に差し掛かった頃かと思います。某書店にてボクはある雑誌と出会いました。

[Old Timer 臨時増刊 VINTAGE Paradise Vol.07]という雑誌は少々高価な1,350円という価格ながら

ミウラが!カウンタックが!!ディノが!288GTOやF40が!!更にはパンテーラやギブリ、911やM1等、スーパーカー世代には垂涎モノの一冊に仕上がっていました。

更に付録の2018カレンダーのカッコ良さときたら!!

カレンダーはこんな感じです。




















そこにはカウンタック〜ミウラまで実にカッコ良い構図で写真に収まっているスーパーカー達の競演が繰り広げられていました。

この本は今でも本屋さんにあると思います。気になった方、是非最寄の書店にお急ぎください。



ではまた。







Posted at 2018/01/03 22:48:03 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation