• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2016年06月29日 イイね!

♪デアゴスティーニ♪・・・72

 ♪デアゴスティーニ♪・・・72こんにちは。青空スローライフです・・・あっ!このシリーズのブログアップ、怠っちゃっていた!ゴメンなさい・・・という事で始めさせていただきます。

予約や取り寄せのみとなってしまった結果ウチの方では店頭に並ばなくなって久しいデアゴスティーニの[ラリーカーコレクション]、今回は72号・・・マシンは ミニ JCW(ジョンクーパーワークス) S2000です。

今号の巻頭を飾る[RALLY WORLD]は・・・


前号に引き続きの[世界の偉人]シリーズ、今回は、ペター・ソグベルグ③です。

2008年シーズン終了後、スバルは突然WRC撤退を発表。さすがのソルベルグでも翌年の他チームのシートを確保する事はできず、2009年シーズン、彼は浪人という道しかないと思われていました。ただそんな中、彼が下した決断は・・・プライベーターチーム発足でした。
時間のない中、彼は人材・WRカーの確保等に東奔西走しました。特にWRカーは苦労したわけですが、結局2006年にワークスで使用していたシトロエン・クサラWRCを確保。そしてペター・ソルベルグ・ワールドラリーチーム(PSWRT)が発足したのでした。


確かに一プライベーターでしたが、彼が駆るクサラWRCは2009年シーズンを大いに盛り上げる要素となりました。旧型のマシンで最新ワークスマシンを追い詰めていく彼・・・その姿に観客はアドレナリンを沸騰させたのでした。それはクサラWRCのポテンシャルの高さを証明する形になったのですが、やはり3シーズン前のマシン・・・シーズン途中で限界を感じたソルベルグはシトロエンにC4WRCを譲ってもらう様に交渉・・・クサラ+ソルベルグに大きな脅威を感じていたシトロエンはなかなか首を縦に振らなかったのですが、大勢が決したところでC4WRCの譲渡を決定。これにより2009年最後の2戦、ソルベルグはC4WRCで戦いに臨んだのでした。そして翌年、優勝こそなかったもののランキングとしてはドライバーズ3位という輝かしい成績を残しました。

そして翌2011年・・・FIAは更に大きなレギュレーション変更をWRCにして来ました。結果、ソルベルグは苦労して確保したC4WRCでの参加が出来なくなり、シトロエンに相談。シトロエンは条件付でDS3WRCのドライブを承認・・・

ただ、その[条件]が大変だった為、ソルベルグの2011年はけっして良い年ではなくなりました。プライベーターの限界を知ったソルベルグ・・・そこへ舞い込んできたのはワークスフォードからのオファーでした。こちらも少々あったのですが、ソルベルグはフォードでワークスドライバーに返り咲く事を決心。翌年からフォードの一員となったのでした。

さて、今回のモデル紹介に移ります。

かつてはラリーフィールドで暴れまくったミニでしたが、長い間、WRCからは離れていました。その間にはMINIはBMWの傘下に収まる等あったのですが、2011年、久々に活動を再開。今回のJCW S2000は目立った成績は残せなかったもののJCW WRCで更なるステージを闘う為の礎となったのでした。

ではそのモデルを見てみましょう。


ミニ JCW S2000 です。オリジナルの形を生かした良いモデルだと思います・・・ゴメンなさい。日本車が去って以降のWRC、ボクはあまり見ることがないのでこのクルマが走っている姿すら見た事がないのでした。でも、ベースのJCWはボクも一時期欲しいクルマの一つにのぼっただけにカッコよいと純粋に思いました。

さて、次号は・・・


シトロエン C2 S1600です・・・これもまたボクは走っている姿を(テレビでも)見た事がないのです。でも、新しいミニチュアが増えるのは大歓迎ですね。

早期に次号の紹介をさせていただくとしましょう。ではまた。





Posted at 2016/06/29 11:57:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味
2016年06月26日 イイね!

日曜日・・・この日のお昼は?

日曜日・・・この日のお昼は?こんばんは。青空スローライフです。

ボクが住む富士市も様々なお店ができては消えていきました。で、ここ数年の間に消えたお店の中にどうにも?なお店がありました。それが石坂にあった[セロリ畑]というオムライス主体の洋食屋さんでした。客の入りも悪くなく、更には東名高速道路富士川SAにも出店していたこちらがお店をたたんでしまった時には(なんで???)という思いしか浮かばなかったものです。

それが最近、某情報筋から富士宮に移転して営業しているとの情報を得たボクは気になって仕方なくなりました。その為、機会を設けて出かける事にしました。

そして今朝・・・

久々の綺麗な富士山を見たとき、(よし!今日行くか!!)という事になったのです。

カミさんと共にキザっしーに乗って新生[セロリ畑]を目指しました。西富士道路を進み、ナビにしたがって左折し、セロリ畑を目指しました。そして12時10分位、到着です。

キザっしーを駐車場に停めて降り立ちます・・・(普通の家?)しかし

こちらの移動販売車のおかげもあって一安心。

入店します。
お店は今現在、ご夫婦で切り盛りしている模様。かつてのお店のように人を雇って・・・という形ではありませんね。メニューを見ます。

(・・・あれ?かつてのウリだったオムライス系がない??強いて言うならカレーメニューにトッピングという形で残っている程度か。)
でもセロ畑ハンバーグが実に美味しそう!しかもかなりお得なメニューになっています。これは頼むしかない!という事で二人ともセロ畑ハンバーグセット、カミさん150g、ボクは200gでいきました。
で、店内を見渡します。

外観からも思いましたが、自宅の一角を店舗改造した感じです。おっ?

かつて富士川SAにて出店していた際に出していた[富士山 肉巻きおにぎり]、ここで食べる事ができるのですね。今度はこれを頼んでみようっと。

とその時、料理が着ました。

まずはマグスープです。となりはハンバーグソースですね。ただ、「ハンバーグですが、まずは胡椒と岩塩でお召し上がりください。肉の旨みを感じる事ができると思います。その後に特製ソースをかけてお召し上がりください。」・・・期待度が加速していきます。そして

こちらが[セロ畑ハンバーグセット 200g]になります。見ただけでわかります。この内容で1200円は・・・安い!!

実食。ハンバーグを切ってみます。ここのハンバーグ、本当にレア!それを添えられている焼き石を使って自分好みの焼き具合に仕上げていきます。ただ、レアで食べても実にウマい!ボク的には県外の方に大人気の〇わやかさんのそれよりも遥かに美味しいと思いました。

食べ終わって会計を済ませます。その際、「石坂のお店がなくなったときには本当に残念に思いました。」と伝えると「諸事情でお店をたたんだのですが、あのハンバーグを是非食べたいというご意見を多数いただいたので今年2月、こちらで再開する事となりました。」・・・かつてのウリだったオムライス系をはずしたのもご夫婦でできる限界を超えてしまうからとの事でした。でも、ハンバーグとカレーの店、そして肉巻きおにぎりの店としてリスタートしたセロ畑。ボクは応援していきたいと思いました。

こちらのお店、いずれ[おすすめスポット]にあげさせていただきます。気になった方、出掛けてみては如何でしょうか?

ではまた。




Posted at 2016/06/26 19:04:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2016年06月25日 イイね!

一昨日は・・・バラエティ豊かな天気の中でのハイタッツでした。そしてこの日の昼は?

一昨日は・・・バラエティ豊かな天気の中でのハイタッツでした。そしてこの日の昼は?こんにちは。青空スローライフです。週末が始まりました。今現在の富士市沿岸部の天気は・・・晴れつつある曇、かなり強めの風が吹いています。

一昨日は沼津-清水町-小田原とハイタッツでした。午前9時半前、家を出ます。

この日の天気は実にバラエティに溢れていました。家を出た頃には・・・

小雨が降っていました。ただ、沼津のお客様での納品時、「さっきまでものすごい雨で大変だったよ。」という声を聞きました。その後、清水町で仕事を終えたボクは国一に乗りました。

曇ってはいるものの真上は明るくなりつつある感じでした。ただし・・・

目指す先には表現しようのない厚めの雲が支配していました。それが示すものは・・・

今年一番(かも知れない)の濃霧でした。信号機も本当に間近に迫るまで確認できません。慣れた道ながらも慎重にエース君を進めていくと・・・

箱根新道の橋の辺りでは霧は晴れて視界良好。そのまま小田原に向かいました。

お客様への納品を終えてこの日のミッション終了!少々気になる事があったので港の駐車場にエース君を停めました。

実はちょっと前まで愛用していたオリンパスのデジカメに糸くずらしきものが混入。その為、ちょっと前から[コダック Z915](先代の愛機)を復活させていたのでした。そのカメラに関して、前日設定を一部変更したところ、なんと!3連撮影になってしまっていたのでした。その辺の設定変更並びに出来上がりの画像が妙に暗いのでその対策で立寄ったのでした。そして無事解決!スッキリしたボクは帰路に着きました。
風祭橋を越えて鈴廣かまぼこの里の辺りで信号待ち。すると・・・

シトロエンHバンベースの車輌(鈴廣さん所有)のインパクトに圧倒されました。このクルマ、とにかくデカい!

で、再び箱根越えですが・・・

新道の橋の辺りから雨足が一気に強くなりました。本当にこの日の天気は猫の目のようにクルクル代わるのですよね。

そして箱根越えも無事終わり・・・

例の[紫陽花の名所]も過ぎた辺りから天気も好転・・・

清水町に戻った辺りでは晴れ間まで見える始末・・・(今日の天気、どうなってんの!?)と思いつつ先を進みます。

ランチはミレーヌさんにしよう・・・そう思いながらポルシェセンター沼津の交差点を左折・・・あれ?ママさんの車がない!店もやってないみたい!!パニクったボクは結局、近所の

[ねぎや]というチェーン系ラーメン店で昼食をとる事としました。

入店し、メニューを見ます。実はボク、ねぎやはお初だったりするのです。

メニューから推測するに先日立寄った[くるまやラーメン]と似た感じです。なんにしようかな?・・・で、チョイスしたのが

オロチョンラーメン!(皆さんの推測の通りです)それにAセットで餃子とライスを加えてもらいました。

店内は・・・

こんな感じです。この辺りも[くるまやラーメン]に似ていますね・・・とその時、ランチ着丼です。

この様になかなかのボリューム。ひとまずラーメンと餃子は食べたいボクにとってこれなら納得です。

さて、実食!!


・・・・・・・・・・・・・・・・ん?オロチョンラーメンというと数年前、[ラーメン がぢゃ丸]さんで食べました。その時の辛さはまずまずだったので期待しましたが、それほどではありませんでした。まぁ、先日食べたくるまやラーメンさんの辛めのそれよりは遥かによかったですが・・・これなら何らかで再訪した際にはまた頼むと思います。ただし!・・・餃子はボクには合わなかったですね。次にセットで頼むときには迷う事無くCセット(半カレー)でいくでしょうね。ちなみにラーメンのお味はまずまずでした。

店を出たボクは一路家路を急いだのでした。

ではまた。

Posted at 2016/06/25 10:45:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2016年06月22日 イイね!

昨日は、GT.cafeさんにてコーヒータイム!

昨日は、GT.cafeさんにてコーヒータイム!こんばんは。青空スローライフです・・・梅雨時ですね。青空が見えない。

昨日は沼津港のお客様への配達後、GT.cafeさんにてちょっと休憩して来ました。

午後3時少々前に到着・・・早速入店します。今回はオーナーの奥様に加えてオーナーもいらっしゃいました。アイスコーヒーを飲みながらオーナーさんと様々な話しに花を咲かせました。
・まずはポルシェセンター沼津オープン時の話題ですが・・・GT.cafeさんはポルシェセンター依頼でオープニングイベントに参加したのでした。そしてこれに関してはさまざまな事があった模様ですが、ここでは話す事ができません。申し訳ございませんがGT.cafeさんに行かれた際にオーナーさんにそれとなく聞いてみて下さい。ただ一つ、ボクが思った事は・・・GT.cafeさんの勢いを象徴するような話だったなぁ。でした。

・続けて6/16Daiichi TVの[まるごと]で放送された てくてくBoo! というコーナーの収録で5/29(なんと!GT.cafeさんイベント開催時でした!!)にGT.cafeさんに静岡の隠れアイドルである[クボちゃん]こと久保ひとみ氏が来店された際の話をいろいろ聞きました。やはりクボちゃんは・・・パワフルでした(笑)。

・そしてアイスコーヒーを飲み終えたボクに「夏の新作候補です。試飲してみて下さい。」と出された飲み物がありました。それがこちら!

まるで深い海の様な神秘的な青いハーブティー・・・オーナーさんから名前を聞いたにもかかわらず不覚ながら忘れてしまいました(汗)。ネットで調べるとそれっぽいモノは出てくるのですが、不確かな事はいえないのでここでは控えさせていただきます。気になった方、GT.cafeさんに行って「青いハーブティー」と頼んでみて下さい。これ、なかなか面白い飲み物ですよ(笑)。

話しは尽きないのですが、時計をふと見ると来店してから既に一時間が過ぎようとしていました。「おっと、そろそろ戻らないと・・・お勘定、お願いします。」という事でお勘定してもらいました。「アイスコーヒーでしたね。486円になります。」「ではこれで。」と500円玉を出したボクでしたが、なんと!オーナーさんと二人してその500円玉を見つめてしまいました。
それはなぜか?・・・
通常の500円玉はこんな感じですよね。

そしてこの時ボクが出した500円玉はこちらでした。

(あれ?どっかで騙されてパチスロのコイン、掴まされたかなぁ・・・)と思いつつ、別の500円玉で支払を済ませましたが、後でよく見たら[2002年日韓ワールドカップ記念500円硬貨]でした。調べたところ、価値としては額面のみとの事なので、なにかの折に使ってしまうでしょうね(笑)。

支払を終えたボクは外に出ます。そしてオーナーさんにやっと見せる事ができたキザっしーを紹介してしばらく見てもらった後にGT.cafeさんに別れを告げて家路を急いだのでした。

ではまた。

Posted at 2016/06/22 16:24:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 旅行/地域
2016年06月20日 イイね!

昨日の昼は・・・ラーメンを食べに新規の店に行きました。

昨日の昼は・・・ラーメンを食べに新規の店に行きました。こんばんは。青空スローライフです。新たな週が始まりました・・・頑張って乗り切りましょう(笑)

先日、ボクはカミさんと話をしていました。カミさん「なんか富士西エンチョーの側に新しいラーメン屋さんが出来たらしいよ・・・ラーメンショップの前にね(笑)」「へぇ~。ソレは気になるなぁ。」・・・という事で、昨日早速行ってみました。店名は[柳麺 鷹恋](こう書いてなんと、りゅうめん ようこ と言います)です。

元は和食の店だったこちら、早速入店します。・・・引き戸を開けるとそこは・・・券売機でした。このお店、現在のラインナップは塩ラーメン、梅塩ラーメン、それに醤油ラーメン系の3種類のみです。カミさんは塩ラーメン、ボクは醤油ネギチャーシュー麺大盛、後は餃子をオーダーしました。

フロア係に案内されカウンター席に・・・食券を渡して来るまでの間周りを見渡します。

まずは4人掛けテーブル席が3席、カウンター席は6人くらい・・・という事は18人くらいが定員と言ったところでしょうか?

(ん?僕らはフレンチの店にでもきたのか?)と目を疑ってしまうくらい背高のっぽな帽子をかぶった調理人がラーメンを作っていきます。そしてフロア係は・・・部屋の隅に直立不動で立ったまま・・・なんかある種の圧迫感、威圧感を受けます。

と待っていると・・・直立不動のフロア係がおもむろに動き始めました。そしてボクとカミさんのところにラーメンと餃子を置いてまた所定の位置に戻り直立不動の状態に戻りました・・・ここのフロア係、よく出来たロボットではなかろうか?そう思ってしまうほどでした。

なにはともかく着丼したものを見てみましょう

こちらがボクが頼んだ[醤油ネギチャーシュー麺 大盛 + 餃子]・・・そして

こちらがカミさんが頼んだ塩ラーメンでした。と、いう事で実食!!

ん!!スープがまろやかです。ふわっと口に溶け込む感じ・・・ひょっとしたらこの店、製作過程において無化調(化学調味料を使用しない)を徹底しているのかもしれません。

麺は中細麺ですが、コシもありしっかりとした食感の麺です。チャーシューの味付けも良いと思いました。久々にウマいラーメンを食べた気がします。カミさんも塩ラーメンがウマいと言っていました。餃子も肉汁が迸る良い感じ・・・ただ、個人的にはもう少し焼いてもらえたらと思いました。

この店、料理は結構スゴいと思いました。後はあの独特な雰囲気に慣れていくかどうかですね。

完食しました・・・ふぅ。ごちそうさまでした。

気になった方、ジャンボエンチョー富士西店西側にあるこちらのお店に是非足を運んでみて下さい。

ではまた。



Posted at 2016/06/20 18:57:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation