• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2016年05月29日 イイね!

この週末は・・・Part.1 土曜日 あるけあるけ大会準備始動です。

この週末は・・・Part.1 土曜日 あるけあるけ大会準備始動です。こんばんは♪青空スローライフです。

今回は週末についてお知らせします。まずはPart.1、土曜日です。

この日はあるけあるけ大会準備始動の話をしたいと思いますが、その前に・・・土曜日の朝刊を読んでいたボクはある記事に目を奪われました。それがタイトル画像の記事です。[静岡スバル自動車が沼津市中沢田(ミレーヌさんから北にあがった近辺です)ポルシェ認定中古車センターを開設!開設当初はしばらく中古車専門でいくものの行く行くは新車の取り扱いも・・・]だそうです。そういえば昔、スバルディーラーでポルシェ、トヨタディーラーでVW、そしてなんと!マツダディーラーでランチア(あのデルタも!)扱っていた時期がありましたね。ほとんどつながりは切れたかと思いましたが、スバルとポルシェのつながりは残っていたのですね。

さて、本題に戻りましょう。

午前11時半近く、ウチを出たボクはそのまま県道414号線(地元住民通称大月線)に乗り、富士宮駅方面を目指します。途中、ランチで立寄ったのがこちら。

[究極のタンメン 一巧道]さんでした。裏の駐車場にキザっしーを停めて入店!

券売機でお目当てを決めて食券を購入・・・中に入るとスタッフの尾根遺産がカウンター席の一席を案内してくれました。座って食券を渡すボク・・・尾根遺産の「辛さはピリ辛、中辛、激辛と選べますが・・・」「もちろん激辛でお願いします。」
これでボクが何を頼んだかは想像がついたかと思います。そうです。

赤鬼辛味噌タンメン 激辛でした。更に・・・

にんにく追加でオーダー!どんなモノが出てくるか非常に楽しみです。

来るまでの間、店内を見渡します。

カウンター席は5席程度、東端に2人掛けテーブル席が3つ、更にその南側には座敷席があります。店内は出来てそれほど経ってないおかげか、実にキレイな印象を受けました。
と見ていると、いよいよオーダーしたものが到着です。

こちらが今回オーダーした全貌になります。左上から[赤鬼辛味噌タンメン激辛・餃子・追加にんにく]です。タンメンは、実にそそられる色合いですね。

実食!!

始めはニンニクを入れずに食べてみました。純粋に唐辛子の辛味が口の中に広がります。「効かぬ!効かぬのだ!!」クラスではあるものの気持ちよい汗をかくことができました。味のほうはスープの濃さ、麺の茹で具合ともにボク的には好みでした。タンメンの常で野菜も豊富なのが嬉しいですね。途中からニンニクを投入!よりパンチの効いた美味しさを味わえました。ちなみに餃子はそのままでは淡白な味わいのそれでしたが、タレにニンニクを絡ませたところ、これまた味にメリハリがでてボク的にはおいしく味わえました。

ふぅ、ご馳走さまでした。お店を出たボクは再び車上の人となりました。県道414号線を北上・・・

街中を抜けて

更に進みます。ここで(何故、国道139号線(通称 西富士道路)を使わないのだろう?)と思った方もおられるかと思います。実はボク自身、数日前の新聞等の情報からあるものが出来たのでそこを何が何でも通ってみたいと思ったからでした。それは・・・

5月24日から試験導入された[ラウンドアバウト型交差点]でした。5〇年生きてきたボクにとって初体験の交差点・・・緊張しながらも案内図に沿って交差点に進入しました。この時は実にラッキィな事にやってくる車は無く、そのまま確認後無事交差点を通過・・・白糸の滝を脇目に更に奥に進みます。

そしてボクは初めの目的地に到着・・・

田貫湖でした。ここは亡父が生前、よく釣り糸を垂らしに来た湖のひとつであり、ボクが就職直後、初めて購入したTE51レビンGTでよく流しに来た場所でもあります。

昔と変らないレストハウスへの階段を昇り、脇の管理事務所で猫スタッフ・・・もとい猫が陣取っている奥にいるスタッフさんに話を聞きます。スタッフさんは「週明けに市役所の観光課に問い合わせていただいた方が有意義な情報を得られると思います。」という事で電話番号を教えてもらったのでひとまず富士宮市役所に週明けに問い合わせてみる事にしました。

しかし、ボクにとっては免許取立ての頃からの付き合いの深い場所・・・こうやって見ていると実に心が洗われます。ここを核にしたあるけあるけ大会のコースを考えてみよう・・・そう思いながら湖を後にしました。

次にボクが立寄ったのがこちら。

道の駅 朝霧高原でした。ここでボクはコース作成の参考になる資料を入手するのが目的でしたが・・・そのような資料が少なかったのは残念でした。ただ、折角ここまで来たのだから・・・

ここの名物のひとつ。ソフトクリームを購入。

食べてみました。美味しかった~。

その後は道の駅を出て、もちやにクルマを停めていたみん友さんと久々の再会を果たし、家路についたボクなのでした。

今回のプチ下見でボクの頭の中には[田貫湖一周→陣馬の滝→猪之頭公園]という概要が出来上がったのでした。

次は日曜日の模様をお話ししましょう。

ではまた。



Posted at 2016/05/29 22:18:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2016年05月28日 イイね!

26日(木)は・・・ハイタッツでした。ランチは久々のミレーヌさん!!

26日(木)は・・・ハイタッツでした。ランチは久々のミレーヌさん!!こんばんは。青空スローライフです。今日は平成28年度のあるけあるけ大会に向けての第一歩を踏み出しました。その話しはまた後日・・・

26日(木)は、清水町-小田原-熱海とハイタッツでした。小雨が降る中始まったハイタッツでしたが、それでも清水町のお客様の納品を終わった頃は小雨もほとんど止んで快適なドライブとなりました。

こちら、国一沿いで確認できる[光玉母食堂 しんちゃん]の看板です。火曜日の[とびっきり食堂]で出ましたが・・・あの量!紹介された[焼・から定食]のコスパの凄まじさ!そして更に驚きは約2.5kgのかつカレー!!お値段も驚きの1,200円ときたもんだ!!今週はオバマ大統領の広島訪問でとびっきり食堂のランキングがとんでしまいましたが、ランキングが発表されていたらどこに入っていたか、見たかったですね。

ただ、このまま荒天が好転するという甘い期待は箱根を上りだしたところであえなく粉砕されました。

この日の箱根は濃霧!エコパーキングの辺りも直前まで行かないと信号機の確認すら出来ない始末・・・慎重に慎重を重ねる運転で箱根越えを終えたボクは小田原のお客様への納品を終えました。

終えたボクは港の駐車場にエース君を停めて籠清さんへ・・・頼まれものの[珍味揚げ]を購入し、駐車場に戻ります。

そしてエース君に再度乗り込み次の目的地、熱海にGo!

やがて熱海のお客様に到着。納品を終えたボクはこの日の仕事がひとまず終わりました。
熱函道経由で戻るボク。

トンネルを抜けるとそこは・・・

いつものCAFEミレーヌさんでした。とにもかくにも入店しいつものカウンター席に陣取ります。

ママさんに日替わりランチをオーダーし、店内を見渡します。このお店、来る度変化があるのですよね。この日も・・・

飾られた[西風コレクション]ミニチュアカー達が少しずつ代わっていましたが、今回、一番変ったのは・・・

こちらのコンパクトなオーディオシステム!なりは小さくとも音の良さが素晴らしい逸品です。こちら、実は手作りだそうで、中には西風先生が愛して止まないMGが入っていました・・・あれ?

西風先生!今回はお見えにならないのか?と思ったらこんなところで上機嫌な姿を見せてくれていたのですね(笑)。

そして見ていると・・・ランチ着丼です。

今回のランチは[鶏丼]!いつものサラダにメインの鶏丼、パンが付くのもミレーヌ流。

鶏丼のお味は実に濃厚かつ繊細でママさんの料理の腕の良さを再認識するものでした。相変わらずここのランチは素晴らしいですね。

一通り食べ終えたボクは再び室内を見ながらママさんと様々なことを話し続けました。そして午後2時近く・・・帰宅後の仕事が待っているボクはママさんにお礼を言ってお店を後にしました。

その後は家路を急ぐボクなのでした。

ところで今回、一点気がかりな点が・・・
オリンパスSP720UZで撮影した画像です。

どうもカメラ内部に糸くずが侵入してしまったようです。なんとか安上がりにこの糸くずを取り除く方法をお知りの方、いらっしゃったら是非アドバイスをお願いします。

ではまた。

※今回、一部フィクションを織り交ぜさせていただきました。
Posted at 2016/05/28 19:15:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2016年05月27日 イイね!

一昨日のお昼は・・・ラーメンでした。やっと実現!直壱家!!

一昨日のお昼は・・・ラーメンでした。やっと実現!直壱家!!こんばんは。青空スローライフです。

一昨日、ボクは誠に遅ればせながら直壱家にて昼食をとることができました。

話は先週に遡ります。マミータコスでご常連のO氏と話していたボクは「青空さん、来週水曜日、直壱家、行きましょう!!」・・・その一言で直壱家が決定しました。

さて、一昨日に戻って・・・ボクは11時半、ウチを出ました。直壱家には11時50分頃到着。駐車場に空きは・・・ある!キザっしーを停めてO氏の出方を待ちました。待っている間にもお客さんはやってきます。意を決したボクは・・・

席を確保する為入店しました。

入り口脇の券売機で食券を購入し、O氏の到着を待ちます。事情を説明すると、二人席が空いたところでその席に案内してもらえました。

ここの店長、ゴリラみたいな方と以前から聞いていました。どうやら・・・

彼がその店長の様ですね。接客態度、マメなテーブル清掃等、見た目と違い(店長さん、ゴメンなさい。)繊細な方と見受けました。実はこの店長さん、マミタコの店長さんとお知り合いとの事です。マミタコの店長さんの顔の広さに改めて感服しました。

で、O氏が合流したのでスタッフに注文!今回ボクが頼んだのは・・・[味噌豚骨、全部乗せ!麺大盛、固さ普通。濃さ等はすべて濃い目、おまけに餃子一皿]でオーダー。着丼を待ちます。

そして味噌ラーメン着丼です!

なかなかそそられるルックスです。では、早速実食!!!

・・・?(この店の全部濃い目というのはこんなモノかな?)先週、力太商店にて実に濃い味噌ラーメンを食べたボクには、力太の普通程度の濃さしか伝わらなかったです。ただ、それを一口試食したO氏・・・「この店は味噌豚骨が一番いけるかな?」後でスープの濃さ等を濃い目にしてもらったことを伝えると、納得していた模様でした。

でも、なかなかイケる味噌豚骨でした。ただ・・・

餃子はイケません。中の餡が熱くない!これはこの店の今後の課題という事にしていただきたいとおもいました。

ふぅ、食べた、食べた。ご馳走さまでした。

お店を出たボクは一路家路を急いだのでした。

気になってまだ行かれていない方、いずれ[おすすめスポット]にあげる予定です。出かけてみては如何でしょうか?

ではまた。





Posted at 2016/05/27 19:02:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2016年05月26日 イイね!

マミタコ戦闘員[青空スローライフ]によるマミタコ通信最新号!

マミタコ戦闘員[青空スローライフ]によるマミタコ通信最新号!おはようございます。青空スローライフです。今日、木曜日・・・ボクはハイタッツです。ガンバります。

さて、今日、ボクは[マミタコ戦闘員]として広報活動を展開させていただきます。

先日、いつもの様にトルティーヤを購入に行ったところ、店先に新たなチラシが置かれているのに気づきました。



来る6月5日開催、[まつの de マルシェ ]の広告でした。こちらは富士市南松野で年数回行われているイベントでMammy Tacosさんも毎回参加しているイベントなのです。

詳細は以下のとおりです。
まずは出店店舗・・・

飲食物、アクセサリー、雑貨等 実に多彩なラインナップとなっています。
続けて中で行われるイベントです。

チアリーディングやフラメンコ等様々な催しが待ってくれています。
ここでボスでもあるMammy Tacos 店長さんから一言・・・

「今年はいつものタコスに加えてGW限定メニューとして人気を博したココナッツ揚げパンも用意して皆様のお越しをお待ちしております。是非いらして下さい。」

開催場所等の詳細はいつも通りの[場所:富士市南松野1805-1(松野まちづくりセンター西側ガソリンスタンド跡地)にて時間:10時00分~15時00分]で行われます。ちなみに駐車場は松野まちづくりセンター駐車場をご利用ください。

通常はMammyTacosのタコスをなかなか食べる機会を持つことが出来ない方、興味をもたれた方、是非お越しくださいね。

以上、マミタコ戦闘員、青空スローライフがお届けしたマミタコ通信でした。

ではまた。
Posted at 2016/05/26 07:32:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 旅行/地域
2016年05月24日 イイね!

♪デアゴスティーニ♪・・・70

 ♪デアゴスティーニ♪・・・70予約や取り寄せのみとなってしまった結果ウチの方では店頭に並ばなくなって久しいデアゴスティーニの[ラリーカーコレクション]、今回は70号・・・マシンは オペルアスコナ400です。

今号の関東を飾る[RALLY WORLD]は・・・

[世界の偉人]シリーズ、今回は、ペター・ソグベルグ①です。スバル参戦時代、最後の大物だった彼ですね。

ノルウェー生まれのソルベルグはWRC界でも一二を争う人気ドライバーでした。彼は・・・

’99年、フォードでワークスドライバーとしての活動を始めました。まずまずの好成績を残しながらもスポット参戦だった彼に[フル参戦オファー]という好条件でのオファーを申し出たのが

スバルでした。ここで彼は兄貴分とも言えるトミー・マキネンと出会います。マキネンと言えば三菱で素晴らしい活躍をしてきたグレート・ドライバー・・・初めこそダブルエースとして活躍させていたスバルでしたが、やがてスバルが出した結論は[ソルベルグをエースに、マキネンはサポート]でした。しかし、ソルベルグを弟の様に思っていたマキネンは彼をサポートし続けることを決意。迎えた2003年シーズン、マキネンの絶大なサポートを背にシトロエンのローブと闘ったソルベルグ。最終戦グレート・ブリテンでドライバーズタイトルを手にした彼を心から祝福したマキネンはWRCの表舞台から去っていったのでした。

さて、今回のモデル紹介に移ります。

オペル・アスコナ400は数あるオペルのラリーカーの中でも最大の成功を収めたモデルでした。1982年シーズン、あの名士[ウォルター・ロール]の手により、アウディ・クアトロ勢と死闘を演じたこのマシンはその年のドラーバーズ・タイトルを手にしたのでした。

ではそのモデルを見てみましょう。

オペル・アスコナ400です。角ばったボクシィなデザインが80年代のクルマといった感じで良いですね。で、このマシン、当時日本で流行ったドレスアップアイテムの原型が着いているのです。[フェンダー・スポイラー]ですね。1983年、日産パルサーEXAが日本発のドアミラー装着認可車となって以降、フェンダーミラーをドアミラーに代えるユーザーさんが急増、中にはフェンダーに空いた穴を埋める為にこれを愛用した方もいました。

さて、次号は・・・

最近、リメイクの話題で盛り上がっている[フィアット124アバルト]です。最近紹介が遅れているこのシリーズですが、近日中にこれを紹介することをお約束しましょう。

ではまた。
Posted at 2016/05/24 08:29:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation