• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2016年05月14日 イイね!

昨日はマツダディーラーに行って来ました・・・

昨日はマツダディーラーに行って来ました・・・おはようございます。青空スローライフです。一昨日からここ富士市は晴天が続いています。木曜日に知り合いのところにちょいとお色直しに入れたキザっしーですが、おそらく作業がはかどってくれている事かと期待しています。

さて、まず時間は11日夜まで戻ります。この夜、ボクは某みん友さんからのメッセージに気付きました。それによると[富士市内の某マツダディーラーにコスモスポーツが置いてある]という内容でした。ボクはそのみん友さんにお礼のメッセージを送り、その翌12日、所用でそのディーラー前を通ったので、見たところ、確かに置いてあるのを確認。昨日の昼休みを利用してディーラーさんに直撃する事にしたのです。

そしてボクは昼休みにディーラー近所のスーパー駐車場にエース君を停めて行ってみました。

こちらが問題のコスモスポーツが置いてあるマツダディーラーである[静岡マツダ富士港大通り店]になります。交差点手前からは少々確認しにくいのですが・・・

交差点を渡ってみるとそれははっきり確認できました。さっそくディーラー内に突撃!居合わせたサービスの方に「あのコスモスポーツ、見させていただいて構いませんか?」とお願いすると始めは「申し訳ございません。お預かり品なので・・・遠くからなら。」という返答。「そうですよね。貴重なクルマですしね。」そう伝えるとそのサービスの方が「少々お待ちください。」とどこかに電話し始めました。そして「どうぞご覧になってください。写真を撮られるのも結構です。ただ、ネットに流す際にはくれぐれもナンバープレート等にご配慮ください。」ボク「ありがとうございます。見させていただきます。」

そしてコスモスポーツとの1対1の撮影会が始まりました。そうやって撮ったショット達です。どうかご覧ください。

・・・コスモスポーツです。フロント形状から後期物ですね。ボクの記憶ではコスモスポーツというと白や赤、あと薄いブルー等もあった気がします。シルバーもあったかもしれませんが、これはグレーに近い気がします。なんかちょっと前、この色のコスモスポーツを雑誌で見た気がするのですが・・・

ガラス越しのため、内装が見にくい点はご容赦ください。どうやらこのオーナーさん、オリジナルに拘らず使いやすいようにモディファイされているようです。ステアリングはモモ・ヴェローチェ辺りでしょうか?更には社外品のペダルセットも装着されています。シートはオリジナルだと思うのですが、オリジナルが千鳥格子だったと思いますが、これはストライプ・・・張り替えたのでしょうか?でもセンス良くまとまっていると思いました。

ホイールはオリジナルが装着されていますね。

各エンブレムも落ちはないようです。

いやぁ、素晴らしいものを撮らせていただきました。ボクは再び店内に入り、サービスの方にお礼を伝えると以下の点を教えていただきました。

・この車輌はこの店の店長さんの所有物
・見かけないこの色はコスモスポーツのプロトタイプであった色を参考に再塗装されたもの(ボクが少し前に雑誌で見たのはこのプロトタイプだったと思います。)

ボクは改めて御礼を言ってディーラーを後にしました。

(あぁ、良い昼休みだった。)そう思いながらエース君を走らせるボク・・・ビルの谷間から見える富士山も喜んでくれているような気がしたこの日の昼休みでした。

ではまた。

Posted at 2016/05/14 08:17:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年05月13日 イイね!

昨日は・・・ハイタッツでした。ランチは・・・刻を忘れるひととき。

昨日は・・・ハイタッツでした。ランチは・・・刻を忘れるひととき。こんにちは。青空スローライフです。今日も昨日同様晴天に恵まれたここ富士市沿岸部・・・ただ、朝は全貌を見せてくれていた富士山でしたが、今は♪頭を雲の上に出し♪状態となっています。

さて、昨日ボクは沼津-小田原-熱海とハイタッツでした。午前9時半過ぎ、ウチを出ます。近所の日本製紙富士工場鈴川跡地に建設された火力発電所もほぼ出来上がった模様で先月からテスト運行が始まりました。今後はどうなっていくのか・・・

沼津のお客様への納品を終えた後、前を走る営業車に目を奪われました。

こちらの営業車、よく見るとバックドア右下になにかステッカーが貼られています。

アップで撮りましたが、まだ少々わかりにくいですね。こちら、(おそらく)マクラーレン・メルセデスF1のステッカーです。帰宅後調べたところによるとどうやらマクラーレンF1チームとスポンサー契約しているヤマザキ マザック社の車輌の様です。しかし、マクラーレンといったらメルセデスと今はホンダ・・・メルセデスの商用車を使えとは言いませんが、何故トヨタのクルマを採用しているのか・・・ちょっと疑問に思っちゃいました(考えすぎか・・・笑)。

箱根路に入ったボク。すると・・・

おっ!モモタロウ!!・・・ピンククラウンでした。年配の男性の方がドライブしていましたね。しかし・・・目立つなぁ!!!

箱根越えして小田原に到着・・・マツダターンパイク箱根小田原側料金所付近でこれまたカッコいい赤に遭遇!!

FC3Sカブリオレです。赤が映えますね。更にいろいろと手を加えてある感じがしました。

小田原のお客様への納品を終えたボク・・・そのまま熱海を目指します。

晴れた日のR135ドライブは本当に気持ちの良いものです。そのままトンネルに・・・

トンネルを抜けたらそこは刻を忘れてしまう場所・・・

この日のランチ場所である[刻ワスレ食堂]でした。このお店、前身である[bi-dama食堂]がリニューアルし、先月20日にオープンしたばかりのお店です。ここしばらく前を通っては気になっていたお店だったので今回寄る事になりました。

看板以外あまり代わり映えしない外観ではありますが、そのネーミングに惹かれてしまいます。そして入店!・・・入っていたお客様を見ると女性の2~3人客が3組、カップルが1組という内訳でした。ちょっとだけ(やっちまったなぁ!)と思ってしまった一瞬でもありました。でもめげずに良い場所をセレクト!

メニューに目を通します。

(ふぅ~ん、こんな感じかぁ・・・おや?ランチメニューは??)。店員さんを捕まえて聞いてみました。「窓際の黒板をご覧ください。」・・・見てみると

なかなかお得な気がするランチメニューです。今回はAランチである(牛ハラミの炙り焼き丼)をチョイス!来るのを待つ間、店内観察です。

店内はなかなかボク好み・・・天井の色とりどりの照明(?)は[bi-dama食堂]からの名残でしょうか?
と、見ているとランチ着丼です!
こちらが全貌となります。そして内訳は・・・

こちらは小鉢です。今回は蕗とツナの和え物でした。ボク自身、蕗は少々苦手ですが、このようにして食べると斬新かつ美味しくいただけてよかったです。

次に

サラダと味噌汁です。入っているモノは一般的ではありますが、なかなかの量ですね。味噌汁は始め、薄口かな?と思いましたが、食べ進めるとシッカリした味わいを楽しむことが出来ました。

そしていよいよメインです。

牛ハラミが結構な枚数乗っているなかなかボリューミィな一品です。真ん中の温玉をくずしてまぜこ~まぜこ~~~。

そして実食!!

ウマい!!肉と玉子、野菜がまさに三位一体!!良いハーモニーを奏でています。

思わず夢中で食べ進めちゃいました。ご馳走さまでした。

お店を出て家路につきます。途中、カインズホームに用事があったので旧東海道をひた走っているとボクの4台前で踏切の遮断機が降り始めました。そしてクルマ一台、バイク一台がすり抜けると・・・

それらは制服を着た人にお声掛けされちゃっていました・・・おぉ怖っ!!

そして慎重運転を心がけるボクはカインズにより、帰宅したのは午後3時過ぎとなりました。

[刻ワスレ食堂]、良いお店です。気になった方、是非足を運んでみて下さい。

ではまた。

*今回、一部フィクションを混ぜ込ませていただきました。

Posted at 2016/05/13 15:29:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2016年05月11日 イイね!

10日に買ったもの、そして今朝買っちゃったもの・・・♪チャラララッチャッチャチャーン♪

10日に買ったもの、そして今朝買っちゃったもの・・・♪チャラララッチャッチャチャーン♪おはようございます。朝からローソンに駆け込んでしまった青空スローライフです。

昨日、朝は晴れたものの富士山が教えてくれた通り、午後から曇天→雨ととりあえずオールな天気を体験できた一日でした。そして昨日は10日・・・ベストカーの発売日です。もちろんベストカーは買いましたが、隣に並んでいたホリデーオートをめくったボクは・・・

ホリデーまで買ってしまいました。理由はこれ!

[昭和の名車&名エンジン永久保存カード]という付録です。これは何でもホリデーオート創刊45周年記念特別付録という事で思わず手が出ちゃいました。
表紙はトヨタの名車から始まっていますが・・・

日産にホンダ、

三菱にマツダ

そしてダイハツ・スズキ、スバルにあの乗用車からは撤退してしまったいすゞまで様々な名車がカードで蘇っています(今回紹介したのはその一部です)。

気になった方、本屋さんもしくはコンビニにお急ぎください。

そして日付は代わって今朝、目覚めたボクの耳にあの音楽が・・・♪チャラララッチャッチャチャーン♪・・・こう表現するとわかりづらいと思いますが、ドラクエのレベルアップ音です。何かと思ってテレビを見たら・・・

なんと![からあげクン ドラゴンクエスト ホイミ味]の発売だそうです。昨日から出ていたそうですが、昨日ローソンに行かなかったボク・・・すっかり見落としていました。

という事で起きて早々、近所のローソンに・・・

あった、あった。モチロン買いました。なにせこのからあげクン、スペシャルなのです。なにがって?それはレジで支払を済ませるとおきるある現象です。
店員さん「216円になります。」ボク「ハイ。」店員さん「ちょうどいただきます。」レジ「チン・・・♪チャラララッチャッチャチャーン♪」店員さんと二人でテンションアゲアゲになったのはいうまでもありません。

ホイミ味、朝食で美味しくいただきました。これで元気百倍!GWロスも完全に吹っ飛んだボクは仕事に精を出したのでした。

こちらが欲しい方、レベルアップ音を聴いて元気になりたい方はローソンにGo!!(笑)

ではまた。
Posted at 2016/05/11 11:04:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年05月08日 イイね!

キザっしーに乗り換えて一週間、思ったこと・・・

キザっしーに乗り換えて一週間、思ったこと・・・こんにちは。青空スローライフです。

ウチにキザっしーが来てから早や一週間が過ぎました。ここまでの走行距離はまだ200km余・・・という事でボクがこのクルマに乗って、触れて感じたことをお伝えしたいと思います。

まずはこのスタイルからいきましょう。

カタログ表紙では(おっ!?結構ワイド&ローだな?)と思わせるルックスです。まるでSマークをあのマークに代えたら〇クサス?の車輌に見えるかもしれません。ただ現実は少々違います。

・・・なんか顔が厚く感じる。そのせいか画像で見た感じ、ワイド感は感じませんね。
ただ・・・

少し視線をずらすと結構ワイド&ローに見えてきます。そして・・・

サイドから見るとまるで2代目アリストをどことなく思いおこすようなフォルムだとボクは思いました。

こちらがリアになります。バックシャンとは言いませんが、シンプルな中にも見た人にどことなく印象を与えるようなリアだとボクは思いました。

ここでボクが気に入ったのはこちら!結構リアの形状が凝った造りになっています。この辺りがなんとなく印象に残る気がします。
次に室内です。

高級セダンでよく見る[木目を使った豪華なインテリア]はここにはありません。黒で統一された室内は見る人に豪華さよりもスポーティさを感じさせます。ボクはこういう内装、好きだったりしますが・・・以前試乗したスイフトスポーツとの類似性は否定できませんね。

さて、ここからは気になった点です。
まずは小さなところから・・・ETC車載機ですが、

インパネ下部に専用スペースがあり、そこに収まっているのは後付感が無くて大変良いのですが・・・

見にくい画像ですみません。アンテナ部が下からダッシュボード上部にセットされている訳ですが、コードは丸見えだし、なぜかこちらは後付感がありありなのです。前のアベちゃんは窓枠に沿って這わせてルームミラー近辺にアンテナ部だけ出ておりコードはまったく見えていませんでした。この辺はガッカリでしたね。

後、室内の小物入れが少なすぎる・・・昔の高級車はその傾向が会ったかと思いますが、それを受け継いでしまっている感じです。

次に外装についてです。

ドア上のモールですが・・・RVやハッチバック系を主体とするスズキのクルマだからでしょうか?

なんと、ベースキャリア設置部の目印があるのです。これはキャリアをつけてスキーや自転車を載せるつもりがある人には関係ないかもしれませんが、そうでない人には安っぽさを感じてしまう一瞬でしたね。

で、ハッチバックを徳意とするスズキだからでしょうか?トランクを開けるとガッカリ度MAXです。

まずこちらとランクをあけた状態です。一見普通のラゲッジ部ですが・・・

上部に目を移すと・・・鉄板むき出し!!新車価格270万~、スズキが総力あげて作った車とはとても思えません。更に・・・

トランクマットのあわせも甘い!!!この様に鉄板が見えてしまっています。

ボクがトヨタ車から乗り替えたからでしょうか?でもトランクの仕上げの甘さはやはり今後の課題でしょうね。

そんなキザっしーですが、ひとたび走らせるとその良さに気付きます。NAならではのリニアな伸び・・・CVT化されてそのよさが更に強調されているかのようです。室内はいたって静か・・・このあたりも車格を感じさせる瞬間ですね。

まぁ、いろいろと考えてしまう点もあるキザっしーですが、今現在、ボクの満足度は高得点をあげても良いと思っています。

これからもこのクルマに関する気になったことがあったらブログにあげてみますね。

ではまた。


Posted at 2016/05/08 19:25:28 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年05月07日 イイね!

♪デアゴスティーニ♪・・・69

♪デアゴスティーニ♪・・・69予約や取り寄せのみとなってしまった結果ウチの方では店頭に並ばなくなって久しいデアゴスティーニの[ラリーカーコレクション]、今回は69号・・・マシンはスバル・レガシィRSです。久々の日本車です。

[世界の偉人]シリーズ、今回は・・・いよいよ完結編であるセバスチャン・ローブ(3)です。
前号特集では[活動再開したシトロエンで再び走り出したローブ]の話で締めくくりましたが、その後もローブの勢いは衰えを知らず、結局2004年~2010年までの長きに渡ってドライバーズタイトルの座に君臨し続けたのでした。

そして2011年、WRカーは変革の時を迎えました。新たなレギュレーションではそれまでの2リッターエンジンを廃し、1.6リッターエンジンでの争いとなり、シトロエンもそれまでのC4WRCに代わってDS3WRCを投入しました。その際のドライバーはセバスチャン・ローブとローブが自分の後継と認めるセバスチャン・オジェの二人で臨みました。

結局ローブは新たなマシンでもドライバーズタイトルを死守することに成功。8連覇という偉業を果たしたのでした・・・が、チーム内はけっして一枚岩とは言えず、ローブをNo.1ドライバーと推す本社側とオジェをNo.1ドライバーにしたい監督側の間で軋轢が生まれましたが、結局ローブをNo.1ドライバーとしていく事に決定。ただし、その決定に不満を覚えたオジェは2013年から本格参戦するVWと契約を交わし、この年をもってシトロエンから離れていきました。そして、2012年、最大の脅威となるオジェがいないWRCはまさにローブの天下となりました。結果この年もローブはタイトルを取り、前人未到の9連覇を果たしました。

ただ、その頃からローブの心はサーキットレースに移行していました。その意向を上層部に伝えたローブは2013年、WRCは4戦を闘うのみにとどまり、残った時間をサーキットレースへの移行準備に費やしました。この年のローブは参戦した4戦で2勝をあげる等、まだまだトップドライバーとしての才能をみせました。そして参戦最終戦となったラリー・ド・フランスでは勝利することは出来なかったものの終わった後は地元ファンからの暖かい声援を受けてWRCを去っていったのでした。

その後、ローブはサーキットに舞台を移して活躍。

そこでもそれなりの成績を残すも、年間タイトルを得るには至らなかった模様です。2015年、ローブはモンテカルロラリーにて一戦のみの復帰を果たしました。結果は二日目のリタイヤが響き総合8位となりましたが、ブランクを感じさせない走りに観客は酔いしれたのでした。

そして2015年末、プジョーに移籍したローブは2016年早々に動きました。ダカールラリーに参戦し、総合9位を得ました。

彼はまだまだ進化していくのです。

さて、今回のモデル紹介に移ります。

1989年、新型車[レガシィ]を発表したスバルは翌年、これをベースにしたマシンでアクロポリスラリーに参戦、本格的なWRCチャレンジが始まったのでした。そして熟成に熟成を重ねたレガシィは1993年のニュージーランドラリーにて最初で最後の優勝を飾ったのでした。

ではそのモデルを見てみましょう。

スバルレガシィRSです。諸般の事情でこの当時のスバルのシンボルだった555は再現できませんが、なかなかの出来です。

デカールを利用してですが、室内も再現されています。なかなか良いできですね。

さて、次号は・・・

[オペル・アスコナ400]です。このボクシィなデザイン・・・なかなかですね。

ではまた。



Posted at 2016/05/07 10:34:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation