• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

豊田華冠のブログ一覧

2011年02月05日 イイね!

豊田華冠セカンド列伝その4

豊田華冠セカンド列伝その4連書きすみません
m(_ _)m

日付変わったんで忘れないうちに書いちゃいます(笑)

次はお仕事車として所有していたラルゴです
(・ω・)/

部品の委託販売を始めて、当時L700に乗っていたんですが、
“これ、バンパー乗らんやん”
とゆー事に気付き、バンパーなどの大型商品も載せれる車を探してもらいました

本当は初代ステップワゴンがよかったんですが(ステップの解体が当時よく入ってきていたんで部品が選びたい放題でした)、たまたま車検1年残ってて、オークション評価がA判定のラルゴを格安(とはいえ2桁行きましたが…)で譲ってもらえる話になり、購入

まぁ
“仕事用”
と割り切っていたんで、オーディオが変わってる以外はフルノーマルでした
ですが後期でしたしハイウェイスターでしたし、まぁいいか♪とゆー事でそのまま乗っていました

豊田華冠が所有した事のある車で、唯一豊田華冠が何一つ手を入れなかった車です

さほど不満はなかったんですが、とにかく燃費が悪く、満タン計算したくなくなる数値でした(確かリッター3キロくらい)

ずっと後ろに何かしら部品が乗っかっていたんで、8人乗り?にも関わらず3人以上乗る事はまずありませんでした

このラルゴは購入時、手放す時には解体車として買い取ってもらう約束でしたので解体になりました
Posted at 2011/02/05 01:43:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 過去車 | 日記
2011年02月03日 イイね!

豊田華冠セカンド列伝その2

豊田華冠セカンド列伝その2画像が見つかった順に書いていきますんで、順番はバラバラです
(・ω・)/

3年くらい前になりますかね?

荷物ドカ積みできるセカンドカーがなんでもいいから欲しいなぁって思ってた矢先、連れの働いてたスタンドでフロント周り事故車なカロゴンが出てきました
(・ω・)/

半年くらい車検が残ってたんで

“売って♪”
と車検残(自賠残と重量税残)とリサイクル料金で購入

見づらいかもしれませんが、連れの家にあるユンボでフレーム修正しました(笑)←しかし外観はほとんど変わってませんでした

バネカットして底付きしてました
で、ABT16インチの中古セット(もともとゴルフ向け)を購入
そのまま乗ってましたが、ある日、3S-FEなカリーナEDだったかエクシヴに置いていかれて
“カチン!!”
と来て、4A-FEインマニを流用

4A-FEインマニは5A-FEインマニよりもサージタンクが大きく、スロットル径も若干大きかったんです

“よしよし、コレで3S-FEには負けない!!”
と思っていざ試乗…









遅くなってました…
orz...
燃調とか何も触ってませんでしたし、他はみんなノーマルだったんで仕方ないか…

と諦めました

その後、車検切れに伴い、当時付き合いのあった解体屋さんに購入金額と変わらないくらいの金額で買い取ってもらいました
(´・ω・`)~♪

ちょうど鉄が暴騰してた頃ですね


ちなみにお遊びでやったのと、たまたま解体屋さんにあった4A-FEだったというコトもあり、スロポジの配線は1~2本遊んでました(笑)
4A-FEインマニ取付自体はポン付けです

金銭的、時間的余裕があれば5A-FHEカムや7A-FEエキマニなんかを流用してみたかったんですがねぇ…
Posted at 2011/02/03 13:09:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 過去車 | 日記
2011年02月02日 イイね!

豊田華冠セカンド列伝その1

ミク○ィ見てない方は
“なんじゃらほい?”
かと思われますが、やっぱり車関連の話題なんでこっちに書きます
(・ω・)/

決してネタ切れではありません(笑)


豊田華冠が一番最初に手に入れたセカンドカーはC系アルトのバンでした(型式忘れました)

とは言え、パーキーというグレードで(ここは覚えている)、内装は比較的豪華でした(4ナンバーの割には)

そもそも購入に至ったキッカケは、70スープラのスタッドレスが社会人1年生にとってはバカ高く(ノルマがあったんで買いましたけど…)、当時遠距離恋愛していた自分は足りない頭で計算したワケです

月々のガソリン代が4~5万円
軽なら1万円ちょっと
保険入れてもお釣りが来る!!

はい
セカンドカー列伝の始まりです
(・ω・)/
車検残が半年くらい残ってたアルトバンを上司のお客さんから譲ってもらい、乗り始めました

4速MTがワンカムキャブF6Aにはベストマッチ!!
小気味よく走ってくれました♪
当時はさほど改造なんかには手を出していなかったので、改造点はカロッツェリアの置き型スピーカーのみ

まぁ台が塩ビパイプでしたが…(汗)

本社研修の帰り道、ひたすら上り坂が続く国道
後ろはダンプカーの団体…

急に吹けなくなるワンカムキャブF6A!!
シフトダウンで応戦!!
しかしますます回転数の落ちるワンカムキャブF6A!!
後ろに迫るダンプカーの団体!!
何とかギリギリ路側帯にたどり着き、ボンネットを開けると…









排気熱ダクトのレバーが
“夏”
になってました
(´・ω・`)

要はアイシング起こしてキャブが凍りついていたんですね


無知というのは怖いモノです
(´・ω・`;)

3ヵ月くらい乗りましたかね?

ちょうどその頃、岐阜の店に異動になり、母上のお友達のEL30系カロⅡがどーにもこーにもならなくなり、
“なんか安いのない?”
という事で譲りました

画像はありましぇん
(´・ω・`)…

ケータイにカメラが付いてなかった頃のお話です
Posted at 2011/02/02 23:30:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 過去車 | 日記
2011年01月15日 イイね!

時には昔の話を…

時には昔の話を…二重奏のブログに影響されたから書きます

マルニエ並木は見えないけど

中学の頃に80スープラにどハマりし、
“スープラ乗るぞ!!”

と心に決めて、
“スープラが社員価格で買えるから”
という理由だけで某カローラ専門店ディーラーで働き始めました(笑)

ですが、社員価格とは言えとても買える金額でもなく…

中古センターで入社前から半年くらい探してもらっていたんですが、出て来ない…

諦めかけていたその頃、先輩の友人が70スープラ2.5Rを手放す事になり、譲ってもらうことになりました

ほぼどノーマル
距離は約10万キロ

いや~
整備の勉強に持って来いでした
まぁ壊れる壊れる…
で、やっぱり腐ってもスープラ
あれこれいじりたくなるもんです
ほぼ月イチで瑞浪モーターランドにも通っていました

気付いたら総額で80スープラ買えてましたね(笑)

そこそこまでタイムを詰めたんですが、そこから先は車をもっと速い車に変えるか車に思いっ切り手を加えなければ上がらないと某足まわり専門ショップで言われました

そこで急に一気に覚めたというか…

“楽しくない”
と思うようになりました

あくまで車は趣味
が自分のスタンスなので、これ以上速さを追い求めても先は短い…

他にもいろいろありましたが、ちょうどその頃に以前のブログでアップした職権打刻号(101GT)を譲ってくれるという先輩が現れ、降りる事にしました

それ以来、あえてFRには乗らないようにしています
一回だけ32タイプMに乗りましたが、70スープラのじゃじゃ馬で運転を覚えた自分には32はあまりに素直すぎて面白くなく、会社の圧力もあり2~3ヶ月で降りました

また気合い入れて走るようになったら車遊びその物がまた面白くなくなる
そんな気がして…
70スープラもまた乗りたいんですけどね

ちなみに70スープラは70スープラに憧れていた同期に譲り、その後ヤフオクで東京の人が落札して旅立ったそうです

画像は最後に出場したオートワークス杯

結果ですか?

聞かないでください(笑)
Posted at 2011/01/15 12:19:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 過去車 | 日記
2010年01月31日 イイね!

カローラGT

カローラGT気が向いたので過去車の話をば…

知ってる方もいらっしゃいますが、豊田華冠のハンドルネームの由来は

“おかしなカローラに乗ってたから”

です。
それが画像のカローラGT。
ケータイからなので画像が見づらいかもしれませんが…

かつては
“ぜってぇカローラなんかにゃ乗らねーからな!!”
と言っていました。

ですが、初の愛車はAE100カローラSE-L。

貰い物でした。
その時、某カローラ系サイトでたまたまカローラGTの存在を知りました。

SE-Lは貰って一週間で一発廃車の事故を起こしました。
その辺りは後日。

それからJZA70スープラ2.5Rを買い、本格的にミニサーキットなどを走るようになりましたが、息詰まり感を感じるように…(その辺りも後日)

そんなある日、先輩から

“俺が乗ってたGT買わん?”

と…
オーバーヒートして手放すつもりだったけれど、潰すには勿体ない…









初代オーナーが新車で買ったGTをぶっ潰し、ホワイトボデーから作り直して職権打刻して公道復帰したという、数奇な運命を辿ってきた車だったんですよ!!
そんなGTなんて日本中探しても早々お目にかかれないじゃないですか?(恐らくTRD2000よりレアでは?)

しかも屋根開き5速!!


買っちゃいました
(〃∀〃)

しかし職権打刻号

部品を調べ出すのも一苦労(お陰様で流用に関する知識は蓄えられましたが…)

どこがどういじられてるかも解らない(お陰様で配線図も読めるようになりましたが…)

あれやこれやと経験した、自分にとってはまさしく
“青春の一台”
です。

最後はエンジンミッションナックルがお亡くなりになり、泣く泣く解体に出しました
(´;ω;`)

解体後のリサイクル報告書に書かれた、職権打刻号になる前のフレームナンバーが涙を誘いました…



豊田華冠号最終スペック
エンジン系…黒頭カムシャフト・デスビ・OCV・フラホ、トムスカーボンインダクションボックス、アペックスS-AFCⅡ、エアフロ秘密のアッコちゃんチューン、トムスマフラー、AE104純正ラヂエーター、デンソーイリジウムパワーIK20
足まわり…TRDノーマル形状サスキット、AE111リアロワアームワッシャーNO.2
ブレーキ…ウィンマックスジガースポーツ
外装・ボデー・内装関係…カロゴン後期純正ヘッドライト一式、FX後期純正フロントグリル、FX純正フロントバンパー+リップ、テールランプリム自家塗装(黒縁)、ACR30エスティマ純正オプションキーフリーシステム移植、各部トヨタ純正シルバー塗装(色番号忘れました)
タイヤホイール…RE01R195/55R15、圭オフィス6.5のプラス30リアのみ5ミリスペーサー

乗ってたのももうなんだかんだで5年前なんで、忘れてきている箇所もあります。

でも職権打刻されたフレームナンバーは今でも覚えています



岐(53)51178岐
Posted at 2010/01/31 00:44:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 過去車 | 日記

プロフィール

「ハセガワの70スープラ始めようとして個人的に俄然テンション上がったSPロゴ(`・ω・´)!!最速完成目指してがんばりまーす♪~(・ω・`)」
何シテル?   12/23 10:33
物心ついた頃から車好き 気が付いたら車バカ(笑) 乗り継いできた車は数知れず 振られた女も数知れず 車遊びはどのジャンルも好きです ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

秋葉原UDXで逮捕しちゃうぞ!オフ会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/13 14:23:03
模型に「錆」を付けてみよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/26 22:23:07
Y's GARAGEの進捗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/16 06:32:21

愛車一覧

スズキ ワゴンR わごなーくん (スズキ ワゴンR)
のっぽさん(トッポ)退役により、またまた格安背の高い軽自動車を!!ということで購入しまし ...
三菱 ミニカトッポ ノッポさん (三菱 ミニカトッポ)
すったもんだがありまして、背が高く、維持費の安い、そして車両本体価格が爆安な車が必要にな ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
自分をFFなAEワールドに引きずり込んだ、初代愛車 会社の上司が店長に昇進する事になり ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
先輩のお店で解体車として入ってきた、フロントガラス割れ+小屋根潰れのカリブBZを購入 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation