• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きくりん.のブログ一覧

2014年09月09日 イイね!

悪天候での1JZミーティング 

悪天候での1JZミーティング 








日曜日は、富士スピードウェイに行って来ました。

こんにちは、きくりんです。



去年、初参加した1JZドリフトミーティング

ドリフトミーティングと言っても、    

ドリフトでは無くドレコンでエントリーし、

ありがたい事に、こだわり特別賞を頂くことが出来ました。


 

そして今年。

ドリフトを見に、ドレコンにエントリーしました(笑)

ドレコンエントリー車はコース脇に止めるので、

観戦するには絶好のポジションをキープする事が出来ます。 



去年と比べると、車の仕様はフロントホイールのサイズ変更と

カナード追加でしょうか。

去年、このカナードを行く途中で片方落としてしまい、

泣く泣く外して参戦する事になりましたが、

今年は無くす事なく現地に到着する事が出来ました。





当日の天候は、雨のち曇りの予報。

予報通り、小雨で時々止んでいる時間もありました。





そんな中、悪天候での、1JZドリフトミーティングがスタートしました。
 


コース上はウエット。

皆さん滑る廻る車が続出。

中には、逆に振ってくる人もいれば、

はるか手前から横に向けてくる強者もいて、

ギャラリーを賑わせています。

次第に路面も乾きだし、スピードが乗ったドリフトを

観戦出来ると思ったのも束の間、

空模様も悪くなり霧も出て来たりと、最悪なコンディション。

次第に、雨あしも強くなったり、

小雨になったりと、はっきりしない空模様。



そんな感じだったので、ドレコンのエントリー車をマジマジ見る人も少なかったと思いました。





そして終わりも近づき、雨もやんで閉会式が始まりました。


いよいよ、ドレコンの結果発表です。

1JZこだわりグランプリ賞

内装こだわり賞

外装こだわり賞

エンジンこだわり賞

足回り&アルミこだわり賞

特別こだわり賞

の6部門です。

自分としては、やはりグランプリか外装こだわり賞をいただきたいと思っているなか、


グランプリ賞の発表です。








チーン・・・


ダメでした。


内装こだわり賞の発表です。


これは狙っても無かったので、

次の外装こだわり賞に期待します。


いよいよ、外装こだわり賞の発表です。








これも、チーン・・・と言う感じでダメでした。


もしかして、また特別賞だったりしてと思いながらの、

エンジンこだわり賞の発表も終わり、



足回り&アルミこだわり賞の発表です。


おっ、次は最後の望み特別賞の発表だぞと思っていると、








自分の、








エントリー番号呼ばれてる?



 




名前も呼ばれてる?








???


 

 



予想外の、足回り&アルミこだわり賞を頂くことが出来ました。








予想外の部門でしたが、やはり嬉しいですね。

ありがとうございました。


投票して下さった皆様、本当にありがとうございました。


最後に、主催者の皆様、関係者の皆様、参加した皆様、

大変お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。





Posted at 2014/09/08 18:37:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月05日 イイね!

今年もエントリーしろと・・・

今年もエントリーしろと・・・

  



暑い夏も終わり、

最近では過ごしやすくなってきましたね。


こんにちは、きくりんです。


今月は、ふたつのイベント参加が決まっております。


そんな中、一通の封筒が届きました。


中を開封すると、ご覧の紙面が入ってました。



去年、参加したドレコン主催者からでした。



SHOW UP ドレスアップコンテストが開催されるので、

今年もエントリーして下さい、と言う内容でした。



事務的に、前回エントリーした人全員に

送っているのだろうとは思うのですが、

チョット嬉しい感じになりました。


今年は、エントリーしないつもりだったのですが、

どうしようか悩み中です。


また、人間観察かなぁ~(笑)



 



Posted at 2014/09/04 17:41:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年08月17日 イイね!

続、ようやく取り付けました!

続、ようやく取り付けました!









お盆休みも終わり、明日から仕事のきくりんです。


こんにちは。




お盆休み後半。


1日目 - ゴロゴロ、飲み、

2日目 - ゴロゴロ、飲み、

3日目 - 買い物、焼肉、カラオケ

4日目 - お好み焼き・もんじゃ、飲み、

5日目 - 遊園地、飲み、



と、色々と忙しい日々を送ってました。(笑)



そして、本日6日目の最終日に車を弄る事が出来ました。

色々と、やる事は有るのですが、最優先で進めなければならない作業があるので、

この作業を進める事にしました。



前々回のブログの、「ようやく取り付けました!」の続きです。



運転席側のエンジンマウントの交換を終え、

残された助手席側の交換にチャレンジしました。


運転席側とは、マウントブラケット形状も違い、

フューエルラインも共締めされているので、ブラケットごと外すのは諦め、

マウントを直接外す事にしました。



と、言っても、狭くて狭くて・・・



上からチャレンジするも、工具は掛けられるが角度的に力が入らず断念しました。



そして下からチャレンジ。

ホース類が色々あるが、手持ちのメガネレンチを掛ける事が出来ました。



が、手が入らず、力を掛ける事も出来ず、もがく事数時間・・・(汗)

















ようやく緩める事が出来ました!


緩まったと言っても、素手ではナットが回らないので、最後まで工具を使う事になり、



かなり手こずりましたよ。(汗)



手持ちの工具じゃ、狭くて振る角度が少ないので・・・





時間も遅くなり、暗くなってきたので、照明を点けて作業続行です。



マウント上側のナットをようやく外す事ができ、下側のナットを外します。



下から、ジャッキーでエンジンを持ち上げ、古いマウントを取り外すと、

運転席側と同様に2つに切れてましたよ。(汗)





今までの事を考えると色々有りますが、時間も遅いので先に進みます。





新しいマウントを取り付け、エンジンを上げている内に、上側を本締めします。

この時に思ったのが、エンジンを上げた方が、工具を振る事が出来たと、後々思いました。




そして、エンジンを下げ下側を本締めして終了。




今回、マウント上側のナットを緩めた工具です。



17㎜のオフセットメガネとコンビ。


豊富に工具を持っていれば、他の方法もあると思うのですが、

自分の手持ちが少なく、この工具でチマチマ作業を進めました。




これで、念願のエンジンマウント交換が完了し、ホッとしてます。























Posted at 2014/08/17 22:44:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2014年08月09日 イイね!

ひとつ年をとりました。

ひとつ年をとりました。









暑い日が続いてますが、みなさま熱中症には気おつけて下さいね。

こんにちは、きくりんです。



仕事柄、外での作業がメインで、この時期は暑さと闘いする毎日。

それに加え、エンジンコンプレッサーの熱風が加わり、地獄のような暑さ。

温度計は40℃台の後半を指しています。

汗っかきの自分は、額から汗が噴き出し汗だく状態。

前日に飲んだビールが出て行くような感じですかね。(笑)



そんな暑い毎日ですが、意外と暑さには強いと思っている自分。

8月生まれだからかなぁ・・・





と、前置きが長くなりましたが、

8月7日に誕生日を迎えました!

自分では、若いつもりでも、とうとう四捨五入して50歳になります。

あ~、そろそろ車弄りも卒業・・・


































しませんよ~!

まだまだ、付けるパーツもあるし、今の形が完成形じゃないしね!!

皆様、今後とも、宜しくお願い致します。





そして当日の夜。

馴染みの居酒屋でお祝いする事になりました。

嫁と二人で隣り駅の居酒屋ですが・・・





まぁ、いつも飲んでいるので普通に嫁と入店。






お店に入ると、広いテーブルの予約席に案内されました。







まぁ、こんな事も珍しくないので、席につきました。








注文してないのに、直ぐに生ビール登場。









まぁ、いつもの事なので。

毎回、ほとんどが生ビールなので、お店側のスピード対応として、

自分が入店すると生ビールが運ばれてきます。(笑)





普通に、おすすめメニューを頼みしばらくすると、頼んでないメニューが登場。





画像は無いのですが、





そのブツとは







ロウソクが5本飾られていたチーズケーキでした。







なんと、嫁がお店の大将に、「誕生日だから」だと前もって電話で伝え、

お任せでサプライズを頼んでいたみたいです。(涙)





ロウソクの火を吹き消し、お店の方々も加わり、周りの方々に祝っていただきました!!






もう、すでにサプライズで感動なのですが、この後に運ばれてきたものが、右側のトマトタワーサラダ。

トマトスライスの間には、ツナ・スパム・ゆで卵・チーズ・サラミ・生ハムと、

普段メニューには無い手の込んだサラダが運ばれ驚いていると、

次に運ばれて来たブツがこちらのケーキ!!























生もの好きな自分の為に、お店の大将が作った力作です!!

細切りしたキュウリの上に、トマトを切ってロウソクの炎を演出。
これだけでも、細かい作業。
キュウリの先端に爪楊枝で穴を開け、その穴にトマトの皮が刺さる様に切ってあります。


土台はご飯で作られ、ウニとイクラのハーフ&ハーフの上に錦糸卵が散りばめられています。

その周りは中トロで囲まれ、のりで覆われていました。



これだけでも、ボリューム満点なのですが、



食べていくと、もう一層あるみたい。










二層目は、サーモン・カンパチ他白身の切り身が、ご飯の土台でサンドされていました。




かなりボリュームのある海鮮ケーキを完食し、大将にお礼を言い、





店を後にしました。









最後に、今回のサプライズをしてくれた、嫁とお店の対応に感謝感激した日でした。








Posted at 2014/08/09 21:33:23 | コメント(10) | トラックバック(0) | 居酒屋 | 日記
2014年07月21日 イイね!

ようやく取り付けました!

ようやく取り付けました!








連休も終わってしまいましたね。

皆さんは、どう過ごされましたでしょうか?

今晩は、きくりんです。



やりたい事は色々あるが、ダラダラ過ごしてしまい、

とうとう連休最終日。




重い腰を上げ、エンジンマウントの交換にチャレンジしました!!

パーツを購入したのは、かなり前の事で、

もう、6~7年前に購入してあって、交換する予定だったが、

自分のレベルでは出来ないと思い、ストックパーツになっていました。(汗)




しかし、以前書いたブログ

「普通にラックハウジングのグロメット交換だったのだが・・・」

で、エンジンが傾いてきていて、ステアリングラックとのクリアランスも無く、

グロメット交換も出来ず、このままではパワステのラインも潰れてしまうので、

今回重い腰を上げチャレンジしました。





まず、運転席側です。

フロントパイプを外すとマウント付近が見えます。

マウント自体は、上下2カ所のボルトで留まっているので簡単そうだが、

上側が下からでは無理な感じ・・・

数年前も、ここで作業を断念し悔しい思いをしました。(涙)




そして今回、エンジン本体とマウントをつなぐブラケットごと外そうと作業開始!

以前の、オイル洩れで周りはオイルで汚れてます。

狭い所に工具を入れ、何とか緩める事ができ、ようやく外す事が出来ました。

外す事が出来た喜びも有るのですが、両腕と顔のオイル汚れも凄いもので、

写メを撮っとけばと後で後悔。(笑)




新しいマウントを取り付け、前回出来なかった運転席側のラックのグロメット交換もする事が出来ました。




次に、助手席側。


下から覗いたが、ブラケット形状が違うし、かなり狭い感じ。

上から、マウントを留めているナットを緩められれば楽なのだが、

上から覗く事も出来ず、ここでタイムアップ終了。


また、次回にチャレンジするのだが、早めにやらないと・・・









助手席側も、パックリなのを見つけてしまった。(大汗)














Posted at 2014/07/21 22:44:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[整備] #シルビア トランクの穴埋めはんだ補修 その2  https://minkara.carview.co.jp/userid/685565/car/584560/6801695/note.aspx
何シテル?   03/21 01:00
初めまして、きくりん.です。 70スープラを2台乗り継いで十数年!! もう、こんな歳に・・・ そろそろ、落ち着こうかなぁ~と・・・ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
平成4年式 ターボR パープルメタリックに自家塗装。 自作&DIYの自己流自己満仕 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
相方がオーナーなので、控えめな仕様です。 もうちょい、車高を下げたいんですがね~!!
日産 スカイライン 日産 スカイライン
白 リーボック仕様
日産 スカイライン 日産 スカイライン
西部警察で3台登場したR30。 F埠頭で、ドリフトしてた頃。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation