• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おむすびライフのブログ一覧

2024年12月08日 イイね!

【備忘録】パイちゃん冬支度


さて、バッテリー交換した勢いってか
寒いけど身体が温まってきたので

ライトを交換する

alt


LEDだと発熱無いので雪が付着し
前が見えず何度も死にそうに

PIAAからライトの外側に貼るヒーターも
なんか効かないらしい上に寿命も短いってんで

それなら手間だけど、手持ちのハロゲンに


そしたら今、こんなのあるんだね!(^^♪


プラス23.7℃の発熱量うp!!!

alt


alt





見た目はごく普通のハロゲン


alt




外して ポイっ


alt


なんかイエローバルブに近い色♪

alt



後日、夜走行したら、とてもいい

なんだろ、オッサンにはLEDより良く見えるわ(^.^)



そしてこっちも冬支度


alt




ホンダのVTECマシン引っ張りだし(重いよ)


alt



ガソリン入れて、充電!


alt




充電器はコレ

alt



CBR冬眠用に購入したもので





続いてCBRにトリクル充電端子を取り付ける

Posted at 2024/12/11 16:22:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【整備手帳】パイちゃん | クルマ
2024年12月08日 イイね!

【備忘録】パイちゃんバッテリー交換

冬到来

寒い朝、セルの回りが「ぎゅうるぎゅうるぎゅ・・」と

とりあえずスタートできたんだが
これから本格的な雪のシーズンとなると不安


カオスくんのインジケーターでは「青色:良好」なんだけどね

alt



alt




電圧もこれくらいある

alt



しかし「要交換」と・・・

alt



2019年から、もう5年経ったの?

走行距離も54,000kmと



充分頑張った方なのかもね


ここ週末になると悪天候で作業ができず

今日も朝から雪で真っ白・・・


しばらく、こんな感じなのでどうしようかと


午後からの少し雨も収まったので、寒いけど今のうち!って



バッテリー交換するにあたり、長年つけてきたアーシングを全て撤去しようと

alt



alt


ポイっ!


そしてネットで見つけた、こんなヤツ

alt


かなり前に買ってたんだけど、バッテリー交換時のメモリバックアップ



どういう原理かわからんが、マジ効くんかしら?


説明書通りにやってみた

alt


交換終了 今回はBOSCH

事前にフル充電済み

alt


alt



でもって、セルを回す


気持ち、前よりいいカナ?


なんかエンジン音が違う(元気ない感じ)


試運転するも、力が無いよ


外してわかるアーシングの効果ww

マジか・・プラシーボと思ってたのに(^_^;)


で、オーディオ設定はというと




綺麗にクリアされていた(>_<)

くぅ~騙された・・・


調子悪いのも、アーシングじゃなくECUがリセットされたから???


この勢いで次々と冬支度やりあげるぞー!(ToT)/~~~



Posted at 2024/12/10 16:37:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 【整備手帳】パイちゃん | クルマ
2024年11月16日 イイね!

来週から寒くなるってんで

この前、やりかけたスピーカーを


alt



助手席がまだだったので

alt



中古のコイツ、ネジが・・・

alt



前回、気になってたんだけど
しょうがないって諦めてたんだけど




そういえば、昔コイツをFC用にって新品買ったのが


押入れにあった(^^♪♪


alt



本体のみ使ったから、他の部品は手付かず


alt



両面も専用のものだから


alt



alt


alt


これもちょっとサビかけてた・・・・(ーー;)



で、外したツイーターをリアへ



リアはここに付けていたんだけど

alt



alt



やはりウーハーを同じような位置にするのがベストかと


alt



外して、ここに♪


alt



前回付けたウーハーも純正配線から
新規にスピーカー線を入れようと思ったんだけど

alt



alt



きっちりパッケージされてたので、これに穴あけて
通そうとすると、水漏れの心配が・・・

alt




そして面倒なので諦めたww



alt




クロスオーバーネットワークもツイーターのみ(^_^;)


alt






それと長年使ってきたポータブルDVDナビ


alt



これも地図データが2009年と古く、もう何年もTVとしてしか使ってなかった


助手席側のモニターはTV専用なんだけど、ほとんど使ってなく

alt



入れ替える

alt


alt



汎用のスタンドを付けて

alt



alt



ナビは外そうと思っていたけど、とりあえず助手席に残そ・・・




地デジフルセグ2x2チューナーも古くなったので
新しい(そうでもない)最終型にアップデートしようと
モニターと同じパナの4x4チューナー(TU-TDX600)を中古でGET!


が!


このチューナー進化系の最終型のくせにデジタル出力が無くなってるじゃないか!

黄・赤・白のコンポジット端子出力のみって おい!!


アナログ出力で画質悪~っていうか、これまでのDVDナビへ
入力してたのと同じ(画面のテロップがボケて読めない)



調べたらデジタル出力は、だいぶ前のTU-DTX300Aで最後だとか・・・


4x4チューナーのアンテナも法令改正で後ろの外に付けるヤツはダメになったんだとか
(まぁ、パイちゃんは古いクルマだからOKかと)


フロントガラスに4つって・・・意味あんの?


数cm位置が違ったくらいで受信状態が変わるとは思えんし



このまま2アンテナでいくわ(ーー;)



とりあえずアナログTVのアンテナ剥がそう




alt








・・・剥がせない(>_<)








Posted at 2024/11/20 14:09:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 【整備手帳】パイちゃん | クルマ
2024年11月03日 イイね!

3連休、やる事やらなきゃならん事、詰め込み過ぎて・・・

予定外の事案がイロイロ出て、半分も出来んかったよ(ーー;)


とりあえず


ある日、見つけてしまった コイツ

alt


alt




4月に直したばかりなのに・・がーん(>_<)


ぱっくりピスターチオっ!

alt



重曹くん、振動に耐えられなかったのか?



いや待て、違うぞ



車から降りる時、ワタシの短足がサイドステップに毎回引っかかるのが原因か・・・


サイドステップを外してよく見たら


alt



もうサビが出始めてる(ーー;) 見なかった事にしよう



マスキングテープでキツク締めて固定

alt




そして全体をテープでカバーする

alt



やはり補強も必要だ!と

alt


このファイバーシート、堅いけど90°曲げ出きるん?



シートに汁を垂らしたら、柔らかくなったよ


最初から補強しとくんだった・・・



ペタっとな!


alt




暑くはないけど日差しが強かったので数分でカチカチに



蒸着!


alt




足で蹴飛ばして塗装も欠けそうなんで


alt




保護シートを

alt




ペタっ!


alt





そんなしてる時に密林からブツが届いた♪


alt



これなら椅子にもなるし、座り作業も座布団代わりになって
お尻に優しい(^.^)


alt




昨年、冬の車検時にマフラーの穴を修理してもらったとこが
また漏れはじめて


修理の時は「溶接修理しときましたんで大丈夫です!」って言ってたのに


違うじゃん(-_-;)

alt




結構でけーアナ!

alt



alt



これじゃあ、純正マフラーのパイちゃんがFUJITSUBOサウンド奏でるわけだww


ステンブラシで磨いて

alt




こいつを練りネリして

alt




むにゅっ!


alt




固まるまで待てないから、もう巻いちゃうよ♪

alt



alt



さて、いつかやろうと思って早や5年が経ってしまった


というか、完全に忘れてた


先週、掃除してたら発見(発掘)したスピーカー!

アルパインDLX-F177 2004年の高級機♪

alt



alt



エンクロージャーを自作して部屋用スピーカーにするつもりが
今使っているパイオニアのスピーカーがあまりに良音の為
そのうちパイちゃんのフロントスピーカーにしようと思っていたのだ

ハイレゾ再生するにも周波数特性がW28Hz~12kHz、TW3.5kHz~60kHzと
必要充分♪


今付いているフロントのDDC-F17C 1998年の高級機をリアへ持っていき
入れ替えする


おおーーー!

alt



端子が錆びてる(金メッキなのに)(ーー;)


コンタクトスプレーをブシャー!として軽く磨く

alt



現在付いているフロントのバッフルの取付アナが8個に対して
このウーハーは4点留め


そこでリアについているバッフルが4点なので、リアから外す

alt





このスピーカーも当時最上級のやつだったが、いままでありがとう


alt





と外そうとするも「・・・外れん!」


メンテとか考えて付けろよ!誰がつけたんだっ!・・・てオレか


ウーハーとバッフルを一体化する為にコーキングしてたんだ

17年前の事だから忘れてるぅ(ーー;)



そしてフロント


alt



ほんと内装外し、FCと違って簡単だわ(^.^)


alt


alt





クッションテープ取って


alt



こっちも外れない・・・大苦戦


alt



端子が違うので配線切って加工し


蒸着!

alt



alt




そして外したウーハーをリアに



alt




そして翌日


FCくんをプロの方に見てもらいに・・・
結局、原因不明(-_-;)



午後から



クロスオーバーネットワークも

alt




こいつに入れ替え



alt




ところが、こいつも外れない


ステン皿ビスで2点、カーペットに軽く留めてただけなのに

ドライバーで何度回してもビクともしない? なぜ?


疲れたので電動ドライバー持ってきてヤルも変わらず


なんで?


力任せに「おりゃっ!」って引っ張ったら「ずぼっ!」て
カーペット下の防音用フェルトごと抜けた(-_-;)

alt


alt



ビスが錆びてフェルトマットにくっついて
回すたびにフェルトも巻き込まれて塊になってたようだ・・

alt



alt



助手席側はサビてなく簡単に外れた


両面テープで取付されたツィーター


超強力両面だから大変だろうなぁと思ったら
「パコっ!」て簡単に取れてラッキー♪


配線の接続先を探すのが大変だったのでカットして


alt



alt



癒着!!

alt




ここで16時、そろそろ日が暮れるので後片付けの時間を考えると
タイムアップ・・・

助手席側ツィーターとリアツィーターは次回へと(-_-;)


夏場ならあと3時間はイケるのに・・・







Posted at 2024/11/07 14:40:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 【整備手帳】パイちゃん | クルマ
2024年10月26日 イイね!

なんか気になったところを

パイちゃんのオーディオ、これまでCDのみでヨシとしてたんだけど

alt


CDより音楽配信サイトからハイレゾ音源ダウンロードするのがメインになったので

HUにAUX入力を付けようとIP-BUS接続のケーブルを購入

alt



10年以上ぶりにバラすので、ばらし方忘れて・・・


alt


何とか無事、接続。そして設定してAUXからの再生を確認できた


alt




そして先日より??と光るコイツ


alt



エアバック警告灯


なんで?


ハンドル変えてキャンセラー付けて、これまで10数年
今になって何故?



バラしてボスの中からキャンセラーのUターン端子を引っ張り出す

alt




目視ではヒューズは切れてない


alt


alt



alt




Uターン端子を外してテスターで導通を確認するも問題なし(ーー;)ナゼ?

alt



戻して、キーONしたらエアバック警告灯は通常通り6秒後に消えて

なんだったんだ!


しばらく様子見



FCくんの右フロントの異音を確認する事に


alt



発進時に左にハンドル切ると、ゴキゴキ・・コン!ココっと

そこで、停車時に同じくハンドルを切ってみたが無音


ジャッキうpしてタイヤを手押しで左右に振るが無音


念の為、ホイールの緩みかとタイヤを回すもスムーズだ

ナットもしっかり締まっている


タイヤを外して確認


alt



ガタツキないか? ボルトの緩み無いか?確認するも


alt






alt


alt




alt

alt


alt



alt


わからん(ーー;)

とりあえず、あちこちの稼動部にシリコングリスを吹いておいた



車高調のピロのガタってどんな感じになるのよ?

気がつけば、この車高調も早や10マンkm・・・



と、老眼ながらボーっと眺めていたら



!!!


こりはっ!


alt






指で突いたらプヨプヨしてるぅ(>_<)


ドライバーと金ブラシでゴシゴシして


alt


alt



PORパッチパテ

alt



出口がカチカチに固まってたので、ドリルを小さいものから順番に拡大させ
何とか開通


防錆と補強を兼ねて


alt




alt



alt




alt



alt


後から写真を見て・・・塗り残しに気が付く(ーー;)







Posted at 2024/10/29 10:09:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 【整備手帳】パイちゃん | 日記

プロフィール

「コンセント抜き差しして強制運転させても室外機が動きませんでした・・・(ーー;)」
何シテル?   08/07 08:50
昭和63年式 サバンナRX-7(型式FC3S:中期) ワンオーナー(2021年6月7日 340,000km突破!!!!♪) 走り屋などという言葉すらな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 17:07:13
バッテリー交換【写真が多いので二部構成のその1】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 16:58:35
5シーズンを制覇したスタッドレスタイヤが😳新品の柔らかさに😳復活するらしい🫢 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 17:14:06

愛車一覧

マツダ RX-7 連邦軍の白いヤツ♪ (マツダ RX-7)
マツダ サバンナRX-7 ※古タービン仕様車(笑) 型式:FC3S(中期) グレード:G ...
ダイハツ パイザー おっぱいザー (ダイハツ パイザー)
2人目の子供(娘)が生まれアルトでは手狭になった為に新車発表と同時に購入。 ミニバンの ...
ホンダ VT250FE Z(ZETA)-VT250F (ホンダ VT250FE)
以前のより距離は少しいってたものの、遥かに程度の良いマシンをGET! 29年物とはいえ ...
ヤマハ TZR250R ドSの嬢 (ヤマハ TZR250R)
色っぽい声に反応し、興奮しての衝動買い (〃>艸<〃) 休む事を許さず、もっともっと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation