• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おむすびライフの"連邦軍の白いヤツ♪" [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2008年4月16日

悲願のキーレスエントリー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
いま時の車にはアタリマエすぎるアイテム

そう、キーレスエントリーです

長年、冬になるとカギ穴の凍結でキーが刺さらず、
市販の鍵穴凍結防止剤なんて、役にたたないものでしたので

寒い吹雪の中、一生懸命 手でこすったりさすったりして
いよいよダメな時(自宅や会社ならお湯をかけて解決なのですが、出張などで新幹線の駐車場など、誰も助けてくれない場合)は
自販機から熱いお茶(コーヒーは×)を買い、ジャバじゃばとかけ

1本でも足りないときは、さらに追加を買いに走り、戻ってきたころには
また凍っている・・という悲惨な事態を回避する為に

意を決して、FCのキーレス化を決定しました。

しかし、市販のものは高く 悩んでいたところ

前期FCさんとこで、発見!

さすが前期FCさん、もう既にFCキーレス化に成功しておりました。

いつもながら、かゆいところに手が届く(じゃなく、とても参考になります)(^_^;)

2
これが、セット内容(リモコンは別のタイプ)

あとガンモーターを1つと、スピーカーを追加しました。
3
大騒ぎになるので、今回はレンタルガレージで作業です

ドア内張りを外します(キタナイ・・・)
4
こいつを、どう動かすかが問題です。

ガンモーターの動きを確認し(逆に取りつけないように)

ロッドを手で引っ張りながら、こちらも確認します
5
ガンモーターをこのように設置しました

そしてテスト

バッチリ動きます。 ロッドにもムリはかかってないようです


ところが!!!!


内張りがガンモーターに当たり、はめられません・・・・ガーン(>_<)
6
そこで、気を取りなおし、モーターを内側に

こんな感じ
7
別の角度からパシャ!

ロッドの接合がゆるいと、外れますのでしっかりと固定します

動作もバッチリ!

これで完成! 

ではなく、スピーカーをエンジンルームへ設置(写真は省きます)

そして
8
キーレス動作時のアンサーバックをさせる為

メーター裏の配線に割り込ませます。

これが大騒ぎ(>_<)

ここまでばらすと、組みなおすのも面倒に・・・

それが、どうした事がキーレスを作動させるとヒューズが!!!

飛んで飛んでトンで・・・3回程、ヒューズを買いに走り(ーー;)

原因は配線ミス・・・マツダのサービスマニュアルのコネクタ配線の色を頼りに行ったのですが、図面にあるのと私のFCの配線の色が違う事に気が付き、コネクタ配線の色でなくコネクタ配線位置で判断して、割り込み成功!(^O^)

買い物袋を両手いっぱいに持っても、ドアロックが楽で楽で(笑)

アンサーバックのスピーカー音が異常にデカク、それも
セキュリティーっぽい音なので、スーパーの駐車場ではいつも
驚かれていますが・・・



これで、鍵穴が凍ろうと、苦労は無くなりました(^O^)/


しかし、カギはあくのに、ドアが凍って・・・開かない(涙)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

インジェクター清掃した方が良いと思いますが・・・

難易度:

ETC交換

難易度:

AutoExeでOH

難易度:

リモコンロック

難易度: ★★★

雨漏り修理(運転席側)

難易度:

オーディオ、スピーカー交換②

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年3月22日 13:43
お~素晴らしい。

ホント、何でもやりますね~。


キュッ、キュッ!ってやつですか?

かっちょいいですよね~♪

純正音からセキュリティっぽい音に
換えるキットがあるんですが
高すぎるのでやめました。

自動車のパーツは高いです~(泣
コメントへの返答
2010年3月22日 19:32
いやいや、ヘタの横好きってやつで

簡単にできるかと思ってましたが、以外と時間を食ってしまいました。

この作業の時は天気の悪い日が続き、レンタルガレージで行いましたが、

これが良かったのか(悪かったのか)
ヒューズを買いにいく手間がある程度、はぶかれました。
(地元のカー用品店の敷地内にあるので)

純正音から音を変えるキットなんてあるんですね~

知りませんでした。

音が大きすぎるのも良し悪しです。

リモコンのオープンとクローズの両方を押すと
サイレント機能が働き、音無しで作動します(^O^)

このキット本体が当時¥6000でした。

今ではもっと安いキットもあるのかもしれません
2010年3月22日 15:42
オチがいいですね。

ガンモーターがガラスに当たりませんか?

私は近づくとアンロック・離れるとロックのオートキーレスにする予定です。
コメントへの返答
2010年3月22日 19:38
ありがとうございます。

ドア全体が凍って、ドアノブが折れそうになったことが何度もあります(>_<)

ガンモーターを内側につけるのは最初から、ガラスとの干渉が気になったのでしませんでしたが、
やむなく、このようにしたところ

ギリ(セーフ)でした(^O^)


今はオートロックキーレスなんてあるんですね

会社のプレミオも、変なキーホルダー持っているだけでオートロック機能が働くらしいのですが
自分で本当にロックが効いているかを確認しようとノブを引くといつもあくんで(当たりまえ)(笑)

機械を信じていない私にはムリかも・・(^_^;)


でも、私は影が薄いから近づいても開けてくれないか・・・(T_T)
2010年3月22日 22:30
こんばんは

多少参考になったようで良かったです(^_-)-☆

キーレスの整備手帳は、約2500回見られています。


フリードのイモビ付きキーレスは、ドアノブのボタンでロックし、
ドアノブに手をかざすとロック解除されます。
但し、キーを持っているのが条件ですが(b^-゜)

これ、意外と便利です


コメントへの返答
2010年3月23日 9:51
とても参考になりましたヨ(*^_^*)

やはり最新型のフリード・・すごい機能ですね

すごく便利だと思います


でも、私が古い人間の為か今主流のボタンプッシュでのスタートや近づくだけでのロック解除は違和感を感じますね~(^_^;)

会社で使っているプレミオもそうなんですが

鍵(キー)が無いものですから、バッテリーが上がったらどうなるんだろう??
車中の必要なものも、取り出せなくなるのかな?
とか、近くの車にヘルプをお願いしてバッテリーからつなごうと思っても車に積んでいるジャンプケーブルが出せない・・・とか(ーー;)



この考えは頻繁にバッテリーが上がる私の車(FC)だからかな?(笑)
2010年3月28日 21:55
こんばんは。 

キーレス良いですねー♪ 私もAZ-1に付けようかと
思いつつ、まだ付いていません。・・っていうか、
ナンバー切ってるし。(笑)
又、復活させたら付けようと思います♪

ウチのMOVEは、近づくとアンロック、離れると
ロックを勝手にやってくれるのですが、感度が
良いのか悪いのか、キーを持ったまま、車の近くを
ウロウロしていると、ガッチャンガッチャンとロック、
アンロックを繰り返すので、結構ウザイです。(^^;)
便利な時は便利なんですけどねー。

by TAK♪
コメントへの返答
2010年3月29日 8:36
どもども(^^ゞ

とても便利ですヨ

夜間なんて、今までドアノブを一回引き
鍵穴ランプが光ったら、そこをめがけて
「えい!」ってキーを差し込んでましたが

老眼の為、目測を誤り

結構、ドアノブ周りが傷だらけになってました。


MOVEもそうなんですね
やっぱ最近の車はスゴイ・・・

でも、ウザイ(笑)みたいで良し悪しですね


AZ-1の復活楽しみにしてます。(^O^)/

プロフィール

「ああ・・まりえちゃん(ToT)」
何シテル?   05/17 09:41
昭和63年式 サバンナRX-7(型式FC3S:中期) ワンオーナー(2021年6月7日 340,000km突破!!!!♪) 走り屋などという言葉すらな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ RX-7] ドア周りリフレッシュ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/13 14:43:51
Rドアロック キャッチャー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 14:32:25
[マツダ RX-7] ドアロック交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 14:30:09

愛車一覧

マツダ RX-7 連邦軍の白いヤツ♪ (マツダ RX-7)
マツダ サバンナRX-7 ※古タービン仕様車(笑) 型式:FC3S(中期) グレード:G ...
ダイハツ パイザー おっぱいザー (ダイハツ パイザー)
2人目の子供(娘)が生まれアルトでは手狭になった為に新車発表と同時に購入。 ミニバンの ...
ホンダ VT250FE Z(ZETA)-VT250F (ホンダ VT250FE)
以前のより距離は少しいってたものの、遥かに程度の良いマシンをGET! 29年物とはいえ ...
ヤマハ TZR250R ドSの嬢 (ヤマハ TZR250R)
色っぽい声に反応し、興奮しての衝動買い (〃>艸<〃) 休む事を許さず、もっともっと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation