• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおさん1989のブログ一覧

2014年03月22日 イイね!

S2000&TA2020 ~カーオーディオの考察vol.1~

S2000&TA2020 ~カーオーディオの考察vol.1~
前オーナーより使っているケンウッドのZ919というコンポがお亡くなりのサインを出してきた!  ↑21世紀初期にカーオーディオで初のMP3デコーダを搭載した! というZ919  老体に鞭を打ち続けること数年 搭載されているCD機能を殺され、iPhoneのシグナルを強制挿入するケンウッドへの冒涜改 ...
続きを読む
Posted at 2014/03/22 19:49:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2014年02月16日 イイね!

S2000&シールド線 ~点火系アーシングの考察~

S2000&シールド線 ~点火系アーシングの考察~
過去にも考察していたアーシングについて進展があったので報告いたします。  注:今回は点火系統に重点を置いて考察しております。  過去にも検証しましたが、F20Cのヘッドカバーは電気的に宙に浮いています。(機械的にガスケットやプラグホールのパッキンにより絶縁されています。)  ↑シリンダーヘッ ...
続きを読む
Posted at 2014/02/16 00:06:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月26日 イイね!

Philips 蛍光灯&東芝LED電球 ~カーポート照明の考察~

Philips 蛍光灯&東芝LED電球 ~カーポート照明の考察~
 この度、既製品のカーポートに蛍光灯と防犯用LED常夜灯を設置したのでご参考になれば と、投稿します。 ↑ます、蛍光灯(フィリップスの直管型 リサイクルショップにて球つき1セット500円!)  パイラックを使用しカーポートのアルミ材に挟みこんでいます。 ↑今度は常夜灯のLED(松下のレセ ...
続きを読む
Posted at 2013/12/26 22:02:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月01日 イイね!

QUANTUM T3-CR+T5-RS ~自前OHの考察2013年 第1弾~

QUANTUM T3-CR+T5-RS ~自前OHの考察2013年 第1弾~
前回に「(F:12.5kg/mm R:14.3kg/mm)のスプリングで街乗りに使える足」を目標に仕様を追い込んでいきましたが、早くもこのレートに挫折しこれ以上街乗りに重みを置く場合スプリングの交換が必要とし、同じ全長のSWIFTのスプリングを調達しました! ↑今回調達のスプリング(F:7kg ...
続きを読む
Posted at 2013/02/01 01:10:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2012年11月05日 イイね!

QUANTUM T3-CR+T5-RS ~自前OHの考察2~

前回に引き続きQUANTUM T3-CRとT5-RSダンパーの再OH&仕様変更を行ったのでその過程を一部公開します。  とりあえず、   前回のWEBで公開したQUANTUM T3-CRダンパーのOHでは抜けていた減衰の復活という事が最大目標であり始めてのダンパーいじりということもあったため満足 ...
続きを読む
Posted at 2012/11/05 20:44:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2012年09月04日 イイね!

QUANTUM T3CR+T5-RS & 川崎純正フォークオイル ~自前OHの考察~

QUANTUM T3CR+T5-RS & 川崎純正フォークオイル ~自前OHの考察~
 先日、中古のQUANTUMのサスペンション一式を手に入れることができたが、本格的に使用する前にオーバーホールをしようとQRS( Quantum Racing Suspension.)にショップを通じてオーバーホールの依頼をしてみたが一月経っても見積の返答も来ず、ショップの話では年内にOHの順番待 ...
続きを読む
Posted at 2012/09/04 21:26:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2012年06月23日 イイね!

S2000&耐熱電線 アーシングの再考察

S2000&耐熱電線 アーシングの再考察
 以前半年ほど前にアーシングへの効果の事前検証を行ない、あまり性能への直接的な変化は望めないとのことであったが、ライト周りの電位差は少なからず見られたので実施した!  ということでアーシングをするにあたりアーシングのベースとなる銅バーの設置場所をクスコのマスターストッパーに。   今回 ...
続きを読む
Posted at 2012/06/23 23:31:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2012年05月08日 イイね!

時計革ベルト&蝋引き糸 ~ハンドステッチの考察~

時計革ベルト&蝋引き糸 ~ハンドステッチの考察~
以前紹介した自作腕時計の革バンドの考察・・・  ↑IWCダイヤルをまとう自作時計、オーストリッチの薄く地味なデザインがメカニカルクロノとマッチせず・・・  ↑地味な表と裏腹に赤で派手な裏面。そうだハンドステッチを入れよう!  ↑何も躊躇せず、先ずはミシンで入れたであろうステッチを解きます。 ...
続きを読む
Posted at 2012/05/08 00:29:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味イロイロ | 日記
2012年03月20日 イイね!

破壊されたiPod touch ~修理の考察~

破壊されたiPod touch ~修理の考察~
 不覚にもiPod touch を破壊してしまったので、修理のレポを…  ↑さすがにアビー製ケースもこの衝撃には耐えれなかった模様・・・  ご覧のとおりタッチパネル部は壊れているが、中のLCDは点灯しており、内部には問題ない。 と判断、ということで、タッチパネルを海外通販にて調達し交換すること ...
続きを読む
Posted at 2012/03/20 00:23:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味イロイロ | 日記
2012年02月28日 イイね!

S2000&サテライトブレーキランプ サーキットでのビデオ撮影の考察

S2000&サテライトブレーキランプ サーキットでのビデオ撮影の考察
サーキット走行時、反省会用ビデオの必要性を感じたので・・・ ↑ウィンドリフレクターにiPodを特大クリップで挟んでいるだけですが、なかなかの安定感です。  ただ、ビデオを見返してもどこでブレーキングしているのかわからないので、サテライトブレーキランプをルームランプレンズ内に仕込むことに、 ...
続きを読む
Posted at 2012/02/28 22:06:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記

プロフィール

「ガレージライフ考察~2025春の改装大考察~ http://cvw.jp/b/688416/48370768/
何シテル?   04/14 00:33
 基本、独自の理論でマシンを弄ります。自己解決をモットーに自作に明け暮れています。 似たような志の方の他益となる情報を掲載しているつもりです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ラジエーターファンOH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 09:16:15
クランクケースからオイル漏れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/23 20:35:10
レストア3 全塗装完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/20 20:48:55

愛車一覧

ドゥカティ 1098S ドゥカティ 1098S
人生2台目Ducati ・常にブレてて後ろが見えないミラー ・真紅のイタリアンレッド! ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
 初期型AP1-100です。  至極のF20Cエンジン、超ショートシフトストロークの専 ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
2022年10月 引き取り レストアスタート 2023年02月 ナンバー再取得 公道復帰 ...
ヤマハ トリシティ ヤマハ トリシティ
サブバイクをCygnusから乗り換え ・3輪独特のフィーリング!?というのは乗っててよ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation