• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白のECR33のブログ一覧

2014年11月23日 イイね!

2014年スーパーGT最終戦もてぎ

2014年スーパーGT最終戦もてぎ 2014年11月16日、スーパーGT最終戦もてぎを観にツインリンク茂木に行きました。今回は金曜日の練習走行から3日間楽しむことができてレースファンにとっては絶好でしたが、私はお仕事が土曜日にもあって日曜の決勝日のみにいきました。

 予選は土曜日の再放送でみました。すると日産が絶好調でモチュールはポールを獲ったことで、トヨタ優勢の最終戦での勝負でしたので、逆転タイトルの望みが深まり前日からワクワクしてました。仮にモチュールが優勝しても2位にぺトロナスが来たらタイトルは逃してしまうレースになります。
予選2位のエスロードの本山選手も予選ではモチュールといい勝負をしていました。さすが本山選手です。

 決勝日当日は朝3時に起きて3時半に家を出発し、東北道、北関東道の上三川ICを降りてツインリンクもてぎに朝5時半頃に到着しました。気温をみると-1℃と0℃と冷えていました。服装も、寒さレベルに合わせていくつか用意て行きました。上着のみ防寒仕様にしました。天気は綺麗な青空でイイ感じでした。
開門の7時前になるとスタンド前に向かいました。
ここで開門を待つ間、みん友しんちゃんさんと、朝会を開くことにしました。開門してからもかなりの列で並んでいましたが、早く中に入ってもまた入念な朝会を行いました。どうもごちそうさまでした。いつもお付き合いありがとうございます。
 
朝会後、今回、ヴィクトリー席で観戦することにしました。メインスタンド席とロードコースの間のオーバルコースにヴィクトリー席が仮設されました。よりロードコースに近づいて観ることができます。自動車メーカーのブースやレストランや出店がありました。
(1)ヴィクトリ席




ホンダ応援席あたりを歩いていたらこんな尾根遺産に出会うこともあります(笑)


フリ-走行ではGTはカルソニックGT-Rがトップタイムで続いてコンドーレーシングのDステーションGT-R、モチュールと来たので、日産の絶好調ぶりをみると興奮気味になります。
GT300はNo.21 アウディー ヒトツヤマレーシングがトップタイムでした。

(2)フリー走行トップタイム
①GT500 No.12 カルソニックIMPUL GT-R(安田 裕信選手、J.P.デ・オリベイラ選手)


②GT300 No.21Audi R8 LMS ultra(リチャード・ライアン選手、藤井 誠暢選手)


 今回はフリー走行の途中でしたが、、早くピットウォークに並びました。もちろん前の方に並びました(笑)フリー走行、サーキットサファリー走行が終わるといよいよピットウォーク開始です。

 早速向かうと、みん友の 速いのか?しげさんが迎える形でバッタリとお会いすることができました。目的が一緒なので行動が読まれていたのですね?(笑)今年はピットウォーク中にお会いすることが多かったようです。
前回WECでお会いできなかったので嬉しかったです。

(3)ピットウォーク














ピットウォークの様子はフォトギャラリーにもアップしてますので遊びに来てください。

・2014最終戦もてぎ(ピットウォーク編①)

・2014最終戦もてぎ(ピットウォーク編②)

・2014最終戦もてぎ(ピットウォーク編③)


ピットウォークが終わってしばらくすると決勝に向けてのウォーミングアップ走行、整列走行が始まりました。グリッドウォークが始まり終わると、いよいよ決勝の13:00が近づきます。
国歌斉唱のあと13時になるとパレードラップが始まりました。

白バイ2台、NSXとレガシーB4のパトカーによる先導です。









もう一周、ペースカーによるフォーメションラップの後いよいよスタートです。

(4)決勝




スタートはこんな感じで第一コーナーに進入しました。

No.23 モチュールのロニー・クインタレッリ選手が見事好スタートで気持ちよくグイグイ行ってくれました。
開始早々、S字の入り口で、No.12 ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ選手がNo.36 PETRONAS TOM'S RC F(ジェームス・ロシター選手)をオーバーテイクしようと飛び込んだので、2台は接触してしまってロシター選手もダメージを負い、ペースが落ちて勝負にならなくなってしまいました。

早々、ここで日産のタイトルが見えてきましたが、しかもワンツーフィニッシュも期待してたところですが、中盤になると2位を走っていたエスロードは黄旗中追い越しでピットスルーのペナルティーを取られてしまいました。

もう後半に入ってもMOTUL AUTECH GT-Rは後半もグイグイと順調に2位以下を余裕で突き放していました。

最終コーナーを抜けると見事ポール・トゥ・ウィンでダブルタイトル獲得!
チームタイトルもNISMOが獲得!!!
しかしながら、キーパートムスも後半の追い上げも物凄く2位となって、ニスモに対してわずか1ポイント差でした。本当に良かったです。

①GT500優勝:No.23 MOTUL AUTECH GT-R(松田 次生選手/ロニー・クインタレッリ選手)




最後、最終コーナーから見事完璧なゴール!!!





日産、王座奪還おめでとうございます!!!




GT300はぶっちぎりのポール・トゥ・ウィンのNo.11 GAINER DIXCEL SLです。

②優勝(GT300):No.11 GAINER DIXCEL SLS(平中 克幸選手/ビヨン・ビルドハイム選手)



 見事3位を死守し、GT300チャンピオンを獲得したのはグッドスマイル 初音ミク BMWです。

チャンピオン獲得おめでとうございます!!!

 今年はGT300の車両は多く、また競合も多かったです。BMWのワークスも参加の中、見事でした。
来年も楽しみです。
③3位(GT300):No.4 グッドスマイル 初音ミク Z4(谷口 信輝選手/片岡 龍也選手)






その他車両はフォトギャラリーにアップしましたので遊びに来てください。

・2014F最終戦もてぎ(NISSAN編)

・2014F最終戦もてぎ(TOYOTA編)

・2014F最終戦もてぎ(HONDA編)

・2014F最終戦もてぎ(GT300編)



帰りは、午後4時頃出て国道4号線の下道でかえりました。午後7時前に無事到着しました。

 来週は今回の余韻を残したままニスモフェスティバルに行く予定です。今年もモータレースを通して沢山のみん友さんにお会いでき嬉しかったです。またここでも今年最後のモータースポーツイベントで、今年もまだまだま、みん友さんにはお世話になりますのでよろしくお願いします。朝会及び忘年会もよろしくです。



Posted at 2014/11/23 23:10:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦 | 日記
2014年10月20日 イイね!

2014WEC富士

2014WEC富士 2014年10月11、12日、FIA世界耐久選手権WECで富士スピードウェイに行ってきました。いつも日本のレースで活躍しているアウディーチームのロッテラー選手、ブノワ選手、デュパル選手を応援していましたが、今年は昨年のF1のレッドブルーで活躍していた、マーク・ウェーバー選手がWECのポルシェに参加するというので、ポルシェ応援席を購入しました。
11日予選日は朝3時の起きていくつもりが目ざましにも気づかず寝坊をして朝4起きで4時半に出発しました連休もあって首都高も少し混雑気味で東名高速は渋滞の案内が出ていたので、高井戸、八王子から中央高速に行きましたが、少々混雑気味でした。相模ICを過ぎたあたりからスムーズになりました。
 現地に7時ちょっと前に到着しました。みん友しんちゃんさんと連絡したときには本来の朝会の時間に間に合いませんでした(笑)
りゅーさんご夫婦も9時前には到着予定なので、4人揃って朝会を開くことにしました。みんなレース好きなので大変盛り上がりました。いつもお付き合いありがとうございます。

 ウロウロしているとみん友のきねずみさんとも遭遇でき、いろいろ面白いお話ができて楽しかったです。もう富士では毎度ーという感じになりました。これからもよろしくお願いします。

 この日はスタンド2階席でマーク・ウェバー選手のポルシェチームのピットの見える位置で観戦することにしました。
1.予選日
 予選日の午前中の練習走行を観た後、早速、昼からのピットウォークの為に集合場所までりゅーさんご夫婦と一緒に向かうことにしました。なんといってもウェーバー選手のサイン獲得のためです。
土曜日のピットウォークはサイン会が行われチームメーカーごとに整列する形でした。ポルシェチームの場合は14号車→20号車の順でサインをいただく形になります。もちろん長蛇の列でなかなか20号車のマークウェーバー選手まで辿りつけませんでした。
(1)ピットウォーク
①ポルシェ14号車 マルク・リーブ選手







 14号車の3選手のサインをいただきました。次はいよいよ20号車のマーク・ウェーバー選手が観えてきました。すると、サイン会終了まで残り1分とアナウンスがありました。

②ポルシェ14号車 マーク・ウェーバー選手




そして辿りつく前に、サイン終了のアナウンスがありました。もうダメかと思っていたら、マーク・ウェーバー選手がロープ際で並んでいるファンのところまで立ち寄ってくれました。色紙にサインをしていただきました。とてもうれしかったです。ありがとうございます。



 2009年のことですが越谷レイクタウンにレッドブルーチームがF1のデモランを開催した時にクルサード選手とマーク・ウェーバー選手が目の前にいながら、サイン色紙やサインペンもなく、一人もがいていました(笑)
その時の様子を写真に示します。5年越しに今回WECでリベンジを果たすことができたわけです。

③レッドブルー F1デモラン (2009年 越谷レイクタウンにて)








ピットウォークが終わるといよいよ予選が始ります。

 戻るときに富士 スピードウェイのイメージガール“クレインズ”の写真を撮りました。チェカも素敵です。


ピットウォーク模様はフォトギャラリーにもアップしましたので遊びに来てください。
・2014WEC富士(ピットウォーク編)

(2)予選

予選はポルシェチームが物凄く速かったです。ストレートでは火花を散らして走っていました。

 私たちの応援するポルシェチーム20号車はトップタイムをたたき出しました。予選終了間近、2位にかなり差を付けてのタイムなので、この時点で、ポルシェチームはポールを確信したのか、マーク・ウェーバー選手は最後まで走らず待つことになりました。


しかし、、予選終了間際にトヨタチームNo.8のブエミ選手がトップタイムを出して大逆転してしまいました。見事トヨタがポールを獲りました。よく見ると両者のヘルメットにレッドブルーのマークがあります。






 予選が終わると、みん友のKanpeiさんが2階席に来てくれました。初顔合わせとなりました。
これからもよろしくお願います。その後、みんなでこの後のF3決勝、ヒストリックカーランを楽しむことにしました。F3決勝も勝田 貴元選手とGTでも大活躍中の佐々木 大樹選手のバトルは最後の最後まで続いて大変いいレースでした。ゴールも2台とも横にならんで僅差で勝田選手が勝ちました。

次にFIAドライバートークショーがあるのでイベント広場に行きました。

(3)FIAドライバートークショー
 ポルシェチームの選手のトークショーです。左からマーク・ウェーバー選手、ブレンドン・ハートレー選手、ヨルグ・ベルグマイスター選手、フレデリック・マコヴィッキィ選手


SUPER GTでも活躍したフレデリック・マコヴィッキィ選手は今回のWECが日本での最後のレースになってしまうそうです。ちょっと寂しいです。

フォトギャラリーにもトークショーの模様をアップしたので遊びに来てください。
・2014WEC(トークショー編)

さて、もう日が暮れた頃、宿に向かいました。富士市に宿泊しました。またいつもの食事処が予約で
一杯で桜エビのかき揚げ&日本酒は諦めることになりました。人気がある店はどこも混雑していました。なぜか箱根豚のとんかつやで食事をとることにしました(笑)

2.決勝日
 朝6時前にホテルを出て7時頃、現地に到着しました。まず第一コーナでF3の第2レース決勝を観ることにしました。レース終了後、スタンド2階席に向かいりゅーさんご夫婦と待ち合わせをしました。
席はあらかじめ指定席で連番になっているので一緒に観戦することができました。いつも仲良くさせていただいてありがとうございます。私はこの後9時からのヒストリックカーランの写真を撮るために、コカ・コーラコーナへ向かいました。

(1)ヒストリックカーラン
①PORSCHE904GTS クーペ 1964年式

②ALPINE A11 1971年式

③日野ルノー4CV 1962年式


 ヒストリックカーランが終了すると、11時の決勝スタートのウォーミングアップ走行、整列走行が始りました。私は2階スタンド席に戻りました。いよいよスタート進行が始まりアカペラによる国歌斉唱のあと
エンジンに火が入りました。もうワクワクです。11時なるとフォーメーションラップ開始となりスタートしました。

(2)決勝
いよいよスタートです。最終コーナーからマシーンが観えてきました。観客はみんな総立ちです。
スタートの瞬間爆音が響きます。今年のSFやSuper GTの音量が静か目になったせいか、WECのマシーンの音がものすごく爆音に感じました。体に響きます。スタート時は順調で少しペナルティー等もああって順に変動がありましたが、何事もなく、レースは続きました。6時間はさすがにたっぷりです。




さてレースも1時間たったぐらいで、途中何もなければですが、トヨタが勝負を決めてしまったかのような状態で、ぶっちぎりでした。速いです。



 昼過ぎ辺りにりゅーさんと一緒に写真を取るためにアドバンコーナー→ダンロップコーナ→プリウスコーナーへと巡回しました。







途中、kanpeiさんとも遭遇することができました。なかなか合わないと思っていたら逆回りだったようです。撮影お疲れ様でした。結構歩いたのでお腹が減ってヘロヘロ状態でした。
早速、2階スタンドに戻って、りゅーさんご夫婦にお弁当をごちそうになりました。どうもありがとうございました。

 おかげさまで元気が出てきたので、早速、コカ・コーラコーナーへ向かいしばらく撮影をしていました。
日本のレースでもお馴染のレーサーも沢山です。
デュパル選手がんばれー!!!!


ブノワ、ロッテラー行けー行けー!!!




マコヴィッキィー!!!ありがとう!!!


 また、コカ・コーラーコーナーできねずみさんと再開してまた面白いお話をしながら楽しみました。
するとしんちゃんさんもコカ・コーラーコーナへ来てくれました。ここでもみん友さん同士でしばらく
レース観戦をした後、2コーナの面白い撮影場所を教えてもらい撮影しました。



写真はフォトギャラリーにアップしたので遊びに来てください。
・2014WEC富士(LMP1マシーン)
・2014WEC富士(LMP1-Lマシーン)
・2014WEC富士(LMP2マシーン)
・2014WEC富士(LMGTE Pro)

この後、第一コーナでしばらく観戦していました。するともう6時間の耐久レースは残り1時間となってきました。最後のゴールの瞬間スタンドで観ようとりゅーさんご夫婦と2階席で観ることにしました。
すると、コントロールセンターの方に振り向いたらピットの入り口でNo.9 ロータスのマシーンから火が吹き出て消火活動が行われていました。あわや大惨事でしたがベテランドライバーのクリストフ・ブシュー選手が無事でよかったです。出てきたときに選手の左足に火が飛び移った時は驚きました。再放送をみたときは眉毛が燃えたといっていました。





トヨタは何事もなくぶっちぎりで余裕の1-2フィニッシュでした。おめでとうございます。私が応援していたポルシェの20号車も一時、ピット作業でアウディーに抜かれて4位に転落してしまいますが、終盤挽回して3位表彰台獲得です。めでたしめでたし!!!

(3)決勝結果
①優勝:No.8 トヨタ・レーシング トヨタ TS040 ハイブリッド
アンソニー・デビットソン選手 セバスチャン・ブエミ選手



 ラピエール選手欠場の2名でしたが予選でも最後の最後にブエミ選手が逆転でポールで、決勝も1-2フィニッシュとぶっちぎりで強いことを証明しました。

②2位:No.7  トヨタ・レーシング トヨタ TS040 ハイブリッド
アレックス・ブルツ選手、ステファン・サラザン選手、中嶋 一貴選



③3位:No.20 ポルシェチーム ポルシェ 919 ハイブリッド
ティモ・ベルンハルト選手、マーク・ウエーバー選手、ブレンドン・ハートレー選手




私は決勝日は撮影のためほぼFSWを一周したのでかなりヘロヘロ状態でした。6時間戦った最後のゴールシーンをみて感動したかったのですが、混雑を避けるためにレース終了の30分前に帰ってしまいました。
 帰りは三国峠~道志の道~相模~圏央道高尾山IC~関越川越IC~国道16号のコースで無事帰宅しました。

今回は台風が近づいていたにもかかわらず、天気がもって何事もなく完璧なレースが観れて、ボリュームもあり楽しむことができました。久しぶりに体に物凄く響くほど爆音だったので、帰った後もしばら頭の中にエンジン音が響いていました。

今回は初合わせのみん友さんも含めて沢山お話できて楽しかったです。本当にお疲れさまでした。
今年はあとSGT最終戦もてぎとニスモフィスティバルに行くつもりなので、ぜひまたお会いしたときはよろしくお願いします。
Posted at 2014/10/20 23:33:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦 | 日記
2014年08月26日 イイね!

2014スーパーフォーミュラー第4戦もてぎ

2014スーパーフォーミュラー第4戦もてぎ 2014年8月23、24日の両日、スーパーフォーミュラー第4戦を観にツインリンクもてぎに行きました。
今回は何と数日前にみんカラSUNOCOさんのプログでチケット当選の知らせがありました。
でも私は既に購入済みでした。みん友さんで誰かこないかなーと迷っていたころチケットが木曜日に
無事に届きました。フォーミュラーニッポン、スーパーフォーミュラーのレースシリーズが初めてというみん友の神奈川のりゅーさんご夫婦にお願いすることにしました。SUNOCOの”S”の一言で、ご夫婦も決勝の日、朝一に出発して、私よりも早くもてぎに駆けつけてきてくれました。どうもありがとうございます。
 
1.予選日

予選日は朝6時に出発して、現地に7時30分過ぎに到着しました。みん友のしんちゃんさんと
パドックで待ち合わせをして恒例の朝会を行いました。ここでもてぎの名物?のタイヤカスをいただくことに
しました。ごちそうさまでした。タイヤカスと言ってもイカの燻製をイカスミで染めたものですからご安心ください。他にもアスファルトもお土産にあったので次回の朝会で食べようかと思っています。

 この後8時30分からフリー走行があるので、しんちゃんさんと1コーナーと2コーナー内側に行って
写真撮影をしました。
今回もてぎはルマン24時間レースの大クラッシュから、このもてぎでロイック・デュパル選手の復帰となりました。本当に無事に素晴らしい走りが観ることができて良かったです。

(1)フリー走行1
①ロイック・デュバル選手 No.8 Team KYGNUS SUNOCO




 デュパル選手と言えば、いつもお互いに激バトルをし沸かしてくれるてロッテラー選手ですが、今回は
急遽F1ベルギーGPデビューとなり、前回富士でデュパル選手の代役としてポールを獲ったアンドレア・カルダレッリ選手がロッテラー選手の代役として出場することになりましたのでまた注目です。

さてフリー走行のトップタイムはいつも安定した走りの国本 雄資選手です。

②フリー走行1トップタイム:No.39 P.MU/CERUMO・INGING 国本 雄資選手 


この後、パドックを歩いているとトムスの舘 信秀監督にサインをいただきました。初めていただいたので
嬉しかったです。

③ペトロナス チーム トムス PETRONAS TEAM TOM'S 舘 信秀監督 




(2)ピットウォーク予選日

そしてお待ちかねのピットウォークに参加しました。

コンドーレーシングのジェームズロシター選手です。


インパルチームのRQです。


でも一番驚いたのは全日本F3選手権 Nクラスの女性ドライバー 三浦愛選手です。
今回は2輪、4輪同時開催レースで2輪では女性レーサが沢山いることは知っていたのですが
日本のフォーミュラーカーレースで女性ドライバーを観たのは初めてです。サインもいただきました。




少し遅れをとっていたホンダですが今回もてぎからエンジンも新しくなりました。
予選Q1ではホンダの山本選手、野尻選手がワンツーとホンダの絶好調ぶりが目立ちました。
Q2は野尻選手がトップタイムを叩きだしました。Q3もまた野尻選手がコースレコードを叩きだしたと
思ったら最後にインパルのオリベイラ選手がコースレコードを塗り替え逆転しました。見事ポールを獲りました。これで星野監督も大喜びです。前回富士で優勝を目前にして雨でスピンして停止してしまった
リベンジが果たせます。

(4)予選
①ポール:No.19 Lenovo TEAM IMPUL ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ選手


②2位:No.40 DOCOO DANDELION  野尻 智紀選手


ルーキの野尻選手です。


デュパル選手も復帰後、予選3位と見事な走りを見せてくれました。決勝が楽しみです。
③3位:No.8 Team KYGNUS SUNOCO SF14 ロイック・デュバル選手


 私は予選が終わると宿泊先の妹夫婦とその子供の家が今年から転勤で餃子の国へ移動したことにより宿泊先となります。早速、みんみん餃子と正嗣餃子を取りに行き晩酌のおかずにしました。

2.決勝日
 決勝日は朝5時に起きて、みんカラの何してる!を閲覧すると神奈川のりゅーさん夫婦は出発していることがわかりました。私も早いほうですが、最近ではりゅーさん夫婦の方が先に到着して待っているのです。

 7時半ごろ到着して、みん友の神奈川のりゅーさんご夫婦と合流しました。そのあと90℃コーナーで観戦することに決めて向かいました。2輪レースの予選、決勝を観た後、9時50分にスーパーフォーミュラーのフリー走行開始となるのでバスでS字コーナ内側に向かいました。フリー走行終了後、バスを待ちますが、混雑でしばらく乗れないので、休憩しながら待つこと4台目でやっと乗れました。このとき、りゅーさんもピットウォークに参加表明をしたので中央エントランスへ向かいました。
食事の後、ピットウォーク集合場所へ向かいました。

(1)ピットウォーク決勝日
ピットウォークが始まると、私とりゅーさんは即座にSUNOCOに向かいました。すると偶然にも
みん友のしんちゃんが前にいたので、3人ともSUNOCOイメージガールの藤井みのりさんの前に
整列する形となりました。そこで、しんちゃんさんのリクエストにより念願のSUNOCOのSポーズを
していただきました。おかげさまで念願が叶いました(笑)どうもありがとうございました。













ピットウォーク、グリッドウォークの模様をフォトギャラリーにもアップしたので遊びに来てください。

・2014SF第4戦もてぎ(SUNOCO編)
・2014SF第4戦もてぎ(ピットウォーク編①)
・2014SF第4戦もてぎ(ピットウォーク編②)

決勝が近づくと90度コーナでりゅーさん夫婦と観戦することにしました。

(2)決勝
 決勝はオリベイラー選手がスタートも決めて、石浦選手もスタートが抜群で2位まで上昇します。
中盤もそのままオリベイラー選手が最速ラップを更新して2位以下を突き放して行きます。野尻選手も3位と絶好調で石浦選手と競い合いましたがなかなか前にいけず、しかも野尻選手はピットインでエンジンストールを起こして順位を落としてしまいました。
 カルダレッリ選手はピットも早く、コースインの時は3位を走っていたデュパルの前に出ました。この状態のまま、レース終盤に差し掛かり大粒の雨が降ってきて、ほとんどの車両がピットインしてレインタイヤに履き替えました。このまま雨は止まず、残り6周目にセフティーカーが入ました。雨は弱まったものの降り続けているので、このままセフティーカーランで規定の52周まで走ってチェッカーを受けました。

オリベイラー選手ポール・トゥー・ウィンおめでとうございます!!!


①優勝:No.19 Lenovo TEAM IMPUL ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ選手


②2位:No.38 P.MU/CERUMO·INGING 石浦 宏明選手


③3位:No.36 PETRONAS TOM’S アンドレア・カルダレッリ選手


 オリベイラは見事、前回の富士のリベンジを果たすことができました。今回も最後に大雨になって
オリベイラもコースアウトして一瞬ヒヤリとしましたが、見事に優勝となりました。デュパル選手も復帰後
イイ走りをして4位になって、ランキングでも1位と2.5ポイント差の3位になったので、この後の戦いが面白そうです。

今回はまたいつもながらレース観戦に付き合っていただいたしんちゃんさん、SF初観戦の神奈川のりゅーさんご夫妻には大変お世話になりました。本当にお疲れ様でた。おかげさまで楽しく休日を過ごすことができました。また次のレース観戦も楽しみにしていますのでよろしくお願いします。
帰りは国道4号バイパスに出て下道で帰りました。午後8時頃到着しました。
Posted at 2014/08/27 03:15:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦 | 日記
2014年08月16日 イイね!

2014スーパーGT第5戦富士

2014スーパーGT第5戦富士 2014年8月9、10日両日スーパーGT第5戦を観に富士スピードウェイに行ってきました。
 今回は台風11号がちょうどこの日に日本に上陸するというので、天気予報は雨マークで、しかもテレビのニュースでは両日はレジャーを避けるように注意勧告されていました。
 私は、前日、冷静に考えて行くのをあきらめてホテルをキャンセルしてしまいました。
でもやっぱり気になるので前夜、寝ながらスマホで天気予報を確認していました。夜中の2時頃まで天気予報を確認しました。すると土曜日予選は曇りマークでしたので、これなら大丈夫だと思いました。
午前3時には車に乗って、富士に向けて出発しました。当然、予報ばかり観てぜんぜん寝付けなかったです。
現地に5時半に到着しました。このときは雨は降っていませんでした。
まずはメインスタンド席に向かいました。6時半過ぎにみん友のしんちゃんさんと合流して、恒例の朝会を行いました。7時になるとパドックオープンなので向かいました。7時20分に公開車検に参加しました。

 カルソニックのピットに寄ると事故を想定して、中にいる選手を救出する訓練も行われたりしていました。シート部分がセルになっています。セルごと簡単に外れて中にいる選手が動けない状態でもすぐ車外に救出できることがわかりました。

1.予選日 8月9日
(1)公開車検





 
 公開車検が終わり、そろそろ,みん友の神奈川のりゅーさんも富士に到着する頃なので待ち合わせをするためにスタンド2階席へ向かい合流しました。いつも大変お世話になってます。

9時になると練習走行が始まり、私はしばらくたってからコカコーラコーナへ向かいました。
練習走行では、No.18 ウイダー モデューロ NSX はトップタイムをたたき出しました。ホンダは改良措置によって前回の富士とは違ってとても速くなって完全に上位にいることがわかりました。
GT300はNo.61 SUBARU BRZが絶好調でトップタイムを出しました。

(2)練習走行
①GT500:No.18 ウイダー モデューロ NSX(山本 尚貴選手/F.マコヴィッキィ選手)



②GT300:No.61 SUBARU BRZ(佐々木 孝太選手/井口 卓人選手)


 11時に練習走行が終わると、12時過ぎから始まるピットウォークに参加するために並びました。
今回は台風の影響かいつもより混雑はしていなかったです。今回は選手や監督のサインがいただきやすい環境でした。今回はりゅーさん夫婦に見つからないように前から入場しました(笑)。

(3)ピットウォーク予選日










・2014スーパーGT第5戦富士(ピットウォーク編)①
・2014スーパーGT第5戦富士(ピットウォーク編)②
・2014スーパーGT第5戦富士(ピットウォーク編)③
・2014スーパーGT第5戦富士(ピットウォーク編)④


 ピットウォークが終了すると、りゅーさん夫婦のいる2階席へ向かいました。
私は前日、全く寝ていなかったので、しかもホテルをキャンセルしていたので、早く自宅に帰ろうと予選を観ずに帰りました。要するに日曜日の天気予報が最悪のため、家に戻って決勝行くかどうか判断する
ことにしました。午後5時頃、自宅に戻りました。この時点では安全を考えて、決勝は行くのやめようと考えていました。予選はTVの再放送で確認しました。

予選はQ2でも雨が降り始めケイヒンの塚越広大選手がアタックもスリックタイヤで走行、Q2セクションも終わりのころ、雨が止んで土壇場の大逆転で見事ポールポジションをとりました。ホンダ勢が上位を占めるようになりました。

(4)予選GT500ポール
No.17 KEIHIN NSX (塚越 広大選手/金石 年弘選手)



GT300はSUGOに引き続き佐々木 孝太選手のアタックでポールです。今度こそ優勝してほしいと思いました。

(5)予選GT300ポール
No.61 SUBARU BRZ(佐々木 孝太選手/井口 卓人選手)



2.決勝日8月10日

 決勝日、当日朝3時の天気予報を観て台風の影響で、かなりの雨量なので行くのを諦めて寝てしま いました。ニュースでもレジャーは避けた方がよいと勧告していました。
 朝の8時半頃起きると、関東の空は太陽が顔を覗かしていました。ニュースでも台風は離れる方向になっているので、天気予報では大雨ですが、これなら回復してレースはできると判断しました。
午前10時に富士に向かうことにしました。しかし向かっている途中、天気が激変して非常に激しい雨が降ってきました。道が一時的に冠水状態になり、停止する車も増えて動けなくなったので、引き返すことにしました。11時半に家に着くと今度はまた明るくなってきました。決勝も台風の影響で午後3時からのスタートになったのでまだ間に合うので行くことにしました。
 別の経路で高速ICに向かいました。首都高に乗ると、また豪雨になりワイパー全開にしながら何とか東名に入りました。渋滞もなく、午後2時頃、富士スピードウェイの駐車場に到着しました。
到着すると強風で横殴りの雨に遇いました。このときみん友のしんちゃんさんから「来てしまったかー」と心配の電話がありました。どうもご心配をおかけ申し訳ありませんでした。
しばらくおさまるまで車内にいました。風は台風の影響で強かったです。
りゅーさん夫妻のいる2階スタンド席に向かいご一緒に観戦することにしました。

 予定どおり3時にスタートしました。雨が断続的に降っていたためセフティーカーランによるスタートです。
2周目になると雨が止んできたため、3周目にいよいよスタートです。
早々にNo.17 KEIHIN NSX No.23 MOTUL GT-Rのバトルが始まり、5周目にはついにNo.23 MOTUL AUTECH GT-Rがトップになりました。このときは嬉しくて立ち上がってしまいましたが8周目にNo.18 ウイダー モデューロ NSXがグイグイ勢いづいて抜き去りトップに立ちました。前半はこの調子でNo.18 ウイダー モデューロ NSXが2位以下をどんどん引き離していきました。すると10周目に大雨が降ってきてセフティーカーランとなりました。雨はどんどんますばかりで、遂に17週目に赤旗中断になりました。
その時、時間は午後3時44分でした。このとき強風で観客席に雨が吹きつけたりしました。
台風の実況中継みたいに傘が折れている方をみかけるほどでした。
 午後4時15分レース再開の案内がありました。時間になると雨量も減ってきて、18周目に再スタートでセフティーカーが先導し19周目にバトル開始しました。No.18 ウイダー モデューロ NSXはグイグイとまた2位以下を突き放していきました。中盤に差し当る時、私は3位争いをしている、No.17 KEIHIN NSXとNo.100のレイブリック NSXの小暮選手の争いに見入ってしまいました。久しぶりに観たイケイケの小暮選手の走りを見れて嬉しくなり応援してしまいました。
 中盤になると上位陣もピットインをします。そのなかカルソニックはなかなかはいりません。オリベイラが引っ張っています。ピットインして選手交代でタイヤ無交換の賭けにでますが路面が乾いてきたのかレインタイヤが持たなくズルズルと順位を落としました。また路面が少し乾いたので、スリックタイヤに履き替えて賭けにでるチームもありました。またダンロップタイヤを履いたNo.32 Epson NSXのバケット選手はもの凄い勢いでどんどん追い上げて3位に食い込んできました。 
 そして残り10周になったところで、また豪雨になりました。当然スリックに履き替えたチームは順位を落とします。残り7周目にセフティーカーが入り隊列をとります。当然No.18 ウイダー モデューロ NSX、No.23 MOTUL GT-Rも差がなくなります。セフティーカーラン後のバトルを期待していたのですが、雨も弱まることもなくこのまま66周まで走りきり終了です。

中断もあり長いレースでしたが、台風の中、規定の66周を走ることができました。バトルも多くてボリュームたっぷりなレースでした。

優勝はNo.18 ウイダー モデューロ NSX(山本 尚貴選手/F.マコヴィッキィ選手)です。
改良措置もあり、圧倒的な速さを見せつけてくれました。

優勝おめでとうございます!!!

GT300はこちらも圧倒的な速さでポール・トゥー・ウィンのNo.61 SUBARU BRZ(佐々木 孝太選手/井口 卓人選手)です。私は生でスバルの優勝をみたのは初めてで嬉しかったです。

(1)決勝GT500
①優勝:GT500:No.18 ウイダー モデューロ NSX(山本 尚貴選手/F.マコヴィッキィ選手)



②2位:No.23 MOTUL AUTECH GT-R/松田 次生選手ロニー・クインタレッリ選手)


③3位:No.32 Epson NSX CONCEPT-GT(中嶋 大祐選手/ベルトラン・バゲット選手)


(2)決勝GT300
①No.61 SUBARU BRZ(佐々木 孝太選手/井口 卓人選手)



②2位:No.11 GAINER DIXCEL SLS(平中 克幸選手/ビヨン・ビルドハイム選手)


③3位:No.86 クリスタルクロコ ランボルギーニ GT3(細川 慎弥選手/山西 康司選手)


予選日の練習走行の写真ですが、そのほかのマシーンをフォトギャラリーにアップしました。

・2014スーパーGT第5戦富士(日産編)
・2014スーパーGT第5戦富士(HONDA編)
・2014スーパーGT第5戦富士(TOYOTA編)
・2014スーパーGT第5戦富士(GT300編)

 今回は表彰式のあとGTAの坂東会長から台風という悪天候にかかわらず来てくれた観客に対して感謝の意を示す挨拶がありました。これを聞いたら感動して、これからもレース観戦をしてモータスポーツを盛り上げていこうかと思いました。


 帰りは午後7時に駐車場を出て、ジムカーナ駐車場の方からがサーキット外周の細い道に出たため混雑なく外に出ることができました。いつもなら三国峠に向かうところですが、峠は大雨で危ないので
須走ICより山中湖IC~河口湖IC~圏央道鶴ヶ島JCT~川越IC~国道16号で9時半頃、無事に家に到着しました。

来週はSFもてぎに行きます。ルマンでの事故により欠場していたデュパル選手ももてぎから復帰するので嬉しいです。また茂木からエンジンが新しくなるので、今までトヨタ勢に差を付けられていたホンダ勢の戦いぶりの変化に期待したいです。


Posted at 2014/08/16 23:18:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦 | 日記
2014年07月13日 イイね!

2014日産大展車会&醸造見学

2014日産大展車会&醸造見学 2014年7月12日、SUPER GT車両のエンジン音観賞及び日産、ルノー車の展示、試乗があるので
千葉県の日産大展車会に行ってきました。東京アクアラインを通っての久々のドライブとなりました。
また久々にみん友のcanonさんともお会いすることにしました。お付き合いいただきありがとうございました。

現地に10時に到着するなり、スカイラインのハイブリッドの試乗予約をしました。昨年はGT-Rを試乗しました。試乗まで30分待ちでしたが、ちょうどみん友のcanonさんも到着されたので、同乗することにしました。

1.日産大展車会

(1)スカイライン ハイブリッド試乗 350GT HYBRID Type P


みん友のcanonさんは後部座席から撮影していただきました。モードをコンソールのスイッチでスポーツモードに入れて工業地区の幹線道路に出ると、アクセルを踏んでみました。加速は期待以上に
鋭いです。モーターアシストでリニアに加速します。図太い排気音が車内に響きます。これはいいです。
この瞬間が日産なんだなと感じます。乗り心地もよいです。

[スカイライン 350GT HYBRID Type P]
全長、全幅、全高 :4790x1820x1440mm
ホイールベース:2850mm
トレッド前/後:1545mm/1570mm
最低地上高:130mm
車両重量:1770kg
燃料消費率: 17.8 km/L(JC08)
総排気量:1.991L
最高出力:225kW(306PS)/6800rpm
最大トルク:350N・m(35.7kgf・m)/5000rpm
モーター出力:50kW(68PS)
モータ最大トルク:290N・m(29.6kgf・m)
タイヤ前・後 225/55RF17・225/55RF17

試乗のあとは昨年、走っていたスーパーGT500車両のGT-Rのエンジン音観賞です。
お子様は乗車体験することができます。
今年はDTM規格のニューマシーンにチェンジしたので、昨年のマシーンが懐かしく思えました。


(2)日産GT-R(GT500車両)











もちろんマフラーの近くででエンジン音を観賞しました。バンバンと火を吹きます。これがイイのです。

また日産やルノーの展示車を見学しました。また旧車や電気自動車の展示もありました。

(3)展示車












最後に今度はスカイラインのターボモデルも試乗してしまいました。
地元ディーラでも試乗しましたが工業地帯の長い直線が面白そうなので試乗を申し込みました。
ベンツ製の直噴4気筒ターボです。アクセル踏むとやっぱり車内にイイ音が響きます。
長い直線コースでの試乗ですがハイブリッドの方が圧倒的で感覚を刺激しますが、こちらもちょうどイイ加速で乗り心地が良いです。ターボモデルの方は最近の欧州車とフィーリングが一緒でイイ仕上げになっていると思います。私には欲しくても高級車すぎて手の届かない車となってしまいました。

(4)スカイライン ターボ試乗 200GT-t Type P


[スカイライン 200GT-t Type P]
全長、全幅、全高 :4790mm、1820mm、1450mm
ホイールベース:2850mm
トレッド前/後:1545mm/1565mm
最低地上高:120mm
車両重量:1670kg
燃料消費率: 13.0 km/L(JC08)
総排気量:1.991L
最高出力:155(211)[kW(PS)]/5500rpm
最大トルク
350(35.7)[N・m(kgf・m)]/1250-3500rpm
タイヤ前・後 225/55RF17・225/55RF17

 土曜日は台風一過で朝から天気がよいので日焼けしてしまいました。久しぶりにみん友のcanonさん
に会えて良かったです。お付き合いどうもありがとうございました。午後2時まで楽しんで渋滞を避けるために早めに帰りました。アクアライン経由で3時半頃家に到着しました。
久しぶりのドライブも楽しむことができました。試乗ばかり楽しんで、オネエサンの写真撮るのを忘れて
すいませんでした。


 さて、7月13日日曜日は、私がいつも会社帰り立ちよるようになった町のビール醸造所(氷川ブリュワリー)で飲みながらの醸造作業の見学があるので参加しました。
仕込みが9時から開始するので、12時に寄りました。取材の方々も来ていて醸造作業について、いろいろと学ぶことができました。

2.醸造作業の見学

①氷川ブリュワリー


煮沸釜も設置して、7月から醸造開始です。

②ホップ




 糖化された麦汁にホップを加え、煮沸します。ホップはビールに特有の苦味と香りをつけると同時に麦汁中のたんぱく質を凝固分離させ、液を澄ませる大切な働きをします。
ホップの種類、煮沸の具合で苦味や香りの調整ができます。

煮沸後、麦汁の出来栄え検査を行います。

②出来栄え検査


私も麦汁の確認を体験しました。この後もさらにホップを加えて煮沸して、違う味のビールも製造します。最初は香りが強いものからさらに煮沸を重ねると苦さが出てくることを麦汁で確認できました。


③発酵作業
煮沸釜の麦汁を発酵タンクに移し替えて、ビール酵母を加えます。糖分がアルコールと炭酸ガスに分解され、1週間後には美味しいビールができます。



今日は取材の方々も来ていて、質問も含めながらビール作りについて勉強になりました。
町づくりの一環として、地域の方々とコミュニケーションしながら交流を深め、個性のあるビールを完成させていくというスタイルなので、面白いです。またいろいろとお酒やビールについて、たくさん意見交換
しながら楽しむことができ大変勉強になりました。

 この氷川ブリュワリーはみん友さんに教えていただき、5月に初めて行きました。ハマってしまい
会社帰りの憩いの場となってしまいました。



今日は家に帰って、録画ですがスーパーフォーミュラを観ました。やっぱり最後の最後に雨が降ってレースに影響が出て富士らしいと思いました。来週はいよいよSUGOでスーパーGTを観戦しに行く予定です。またSUGOでいろいろとみん友さんにお世話になりますがよろしくお願いします。
Posted at 2014/07/13 23:31:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | レーシングカー展示 | 日記

プロフィール

「養鶏場で玉子を買って、養鶏場のラーメン屋で昼食です。」
何シテル?   08/24 11:24
 白のECR33と申します。大のスカイライン好きでスカイライン歴は35年で免許取得してR31を6年乗った後、R33に乗り継ぎ14年乗りました。その後、V36スカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2017東京モーターショー(ポルシェ編①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 09:34:54
2013 JAF SPRINT CUP グリッドウォーク編② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 21:41:42
MICHELIN PILOT SPORT5 225/55R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 21:24:56

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
2021年9月に契約し、2021年10月17日に納車いたしました。在庫車の中から選んだ形 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2020年7月4日、V36スカイラインセダン370GTを納車致しました。中古で探しました ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
私が学生時代、免許を取得してから、初めての愛車です。意外と当時、車の写真をあまり撮ってい ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
新車購入してから10年経ちました。スバル車は初めてです。 ドライブ三昧していたらあっとい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation