• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白のECR33のブログ一覧

2017年07月18日 イイね!

キーパーラボ展示車

キーパーラボ展示車2017年7月9日、親父のV36スカイラインの6か月点検後、そのまま
キーパーラボ板橋店に2016年GT500マシーンの展示あるので向かいました。
到着すると早速スタッフの方に案内され色々お話を聞くことができました。
レース観戦のお話をしたりとマシーンの説明で聞いているうちにテンションが上がりました。
日産ファンでも大歓迎ですとスタッフの方も言ってくれてホッとしました。






ドアも自由に開けてコクピットを撮影したりして楽しみました。
ステアリングにはテニスラケットのグリップテープが巻いてある。
なるほど!!!!





反対側のマフラーのある方もドアが開きます。ドアは薄くて軽いです。







エアロパーツ類は簡単に外れるそうです。レース中、破損してもすぐに交換できるようになっているそうです。


カーボンブレーキロータはカバーで囲まれています。


もてぎの90°コーナで撮影した画像ですがブレーキング時に、カバー左側にあるの小さな穴から赤い点がわずかに見えます。


ホンダのGTマシーンはこのカバーがないので真っ赤っかに露出します。


このGTマシーンになってから間近で観れたのは初めてで大変勉強になりましたスタッフの方に感謝!!!感謝!!!とっても嬉しかったです。
Posted at 2017/07/18 23:06:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月30日 イイね!

初めての愛車

初めての愛車免許所得して初めての車であり、走りの基本を学びました。昔の車は限界が低いので峠が楽しかった。一番身体に染みついた車で若くても愛のスカイラインという言葉の意味が分かった存在感のある車であった。意外とアグレッシブるな走りができました。また乗りたい。
Posted at 2017/06/30 23:48:41 | コメント(0) | クルマレビュー
2017年06月24日 イイね!

2017 SUPER GT合同テストSUGO

2017 SUPER GT合同テストSUGO2017年6月17,18日、 GT合同テストSUGOを観にスポーツランドSUGOに行きました。
行く前にみん友さんの五兵衛さんとの仙台での飲み会も併せて計画しました。

6月17日、朝3時に自宅を出発しました。常磐~東北道経由で5時ぐらいに安達太良SAで朝食をとりました。
菅生に行くときはいつもここで朝ラーや朝カレーを取ります。朝会前の腹ごしらえです。

さて6時30分半前にSUGO駐車場に到着すると、五兵衛さんと開門の8時半までゆっくり朝会を行うことにしました。また朝会中、久々にお会いした方も交わり話が盛り上がることになりました。
開門になるとバスでパドックに向かうことにしました。
合同テストはパドックフリーなので、サインをおねだりするためにパドックをウロウロしてました。
憧れの選手や監督にサインを貰うと嬉しくてテンションが非常に上がります。

さて合同テストが始まると、最初は第一コーナで爆音を浴びて楽しむことに、次に馬の背コーナで撮影しました。ここにはフェンスの前に土管やタイヤが置いてありましてその上に立って撮影しました。
前はドラム缶があったのですがなくなりました。
昨年までと違って、開幕戦からトヨタのぶっちぎりで元気のない日産ですが、来月のSUGOでの本戦ではぜひ奪還に向けて頑張ってほしいです。











やはりSUGOですが、魔物が住んでいるというのでしょうか2日間のテストでも赤旗中断が多かったです。動物(鹿?)もコースに現れ中断になりました。




おっとっとっとセーフ


(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
無事で良かったです。


11時30になると午前中の合同テストが終了して、12時からピットウォークに参加しました。
早速、日産のピットの前にいくとテレビ東京のGPプラスの取材がありました。

メインMCの俳優の中尾明慶さんとリポータのゆーびーむ☆さんです。



松田選手の誕生日のイベントもありました。お誕生日おめでとうございます。


午後の合同テストはSPコーナーで観戦したり、パドックでサインのおねだりしながら過ごすことにしました。
1日目でいただいたサインです。10人の選手、監督にサインをいただきました。



さて合同テストが終わると、仙台駅に向かうことに、私は南仙台駅近くのホテルにチェクインしてから
電車で仙台駅に向かうことに、仙台まで10分のところで、また電車の本数も多いので問題なかったです。仙台に到着すると、みん友の五兵衛さんと今回計画したお店に行くことに。
仙台駅1Fにある日本酒バルです。地酒を飲み比べすることができます。


仙台名物笹かまです。このほか海鮮料理をおつまみにしながら楽しみました。


あっという間に時間も過ぎホテルに帰ることに、その前に〆メシとして仙台名物牛タン定食をエキナカの利休でいただきました。





18日はホテルで朝食をとり、SUGOに向かいました。開門が8時のため、朝会はパドック裏のフードコートで行うことにしました。

9時に合同テストが始まると、私は撮影のため、最終コーナへ向かいました。
解説はピエール北川さんにより、合同テストでも本戦みたいに大変盛り上がりました。













写真はフォトギャラリーにもアップいたしましたので遊びに来てください。
①2017GT合同テストSUGO(TOYOTA編)
②2017GT合同テストSUGO(日産編)
③2017GT合同テストSUGO(ホンダ編)
④2017GT合同テストSUGO(GT300)

午後のピットウォークも参加しました。日産のピットでは松田選手のお誕生日会が盛大に行われました。お約束のケーキを顔面に浴びていました。また豪華なセーフティーカー、レースの運営に必要な作業車や救急車の展示もありました。





セーフティーカーGT-R


セーフティーカーNSX


午後の合同テストは第一コーナ、SPコーナで観戦しました。SPコーナではみん友さんのKanpei
さんとお会いしてお話した後、最終コーナーへと向かいました。そこで五兵衛さんと合流したところで
もう合同テストも終了の時間である16時40分に近づいてきたので、駐車場に向い帰り支度をすることに、そのあと五兵衛さんと道の駅「村田」に寄り解散しました。
村田ICから東北道~磐越道~常磐道で帰りました。

今回は来月の本戦のGTに向けての予行演習として仙台駅グルメ活動も行いました。
五兵衛さんに美味しお店を紹介いただきありがとうございます。本当にお疲れ様でした。次回本戦菅生も楽しみましょう。
さて来月の仙台でのもう一つのミッションは下記の飲み比べセットチャレンジカードをコンプすること
ですね。頑張りましょう。


Posted at 2017/06/24 15:09:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦 | クルマ
2017年02月09日 イイね!

今年もよろしくです。恒例のオートサロンから

今年もよろしくです。恒例のオートサロンから2017年は正月早々引っ越しから始まることになりました。今年で新天地での生活は3年目となります。
こっちでは20Km範囲で3回目のアパートに引っ越ししたわけです。まあ仕事内容は同じだけど分野が変わる異動って感じで、今回さらに増してメンバーがお酒好きで固まってしまったようで嬉しいような感じはしますが健康には気を付けなければです。それよりも小遣いが飛んで行くー(笑)
こんな調子でみんカラサボっていたわけですが、いたって元気ですので心配はありません。

さて正月最初のイベントとして東京オートサロンに千葉の幕張に行きました。
みん友さんもたくさん近くにいたみたいですが、なかなかお会いすることができないほど
混雑してました。

まずは毎年日産ブースから行きます。
(1)日産ブース
①SUPER GT モチュール号

昨年は余裕の3連覇と思っていましたが惜しくも逃がしてしまいました。
今年はNo1を奪還ですね!!!!


②SKYLINE Premium Sport Concept:セダン部門最優秀賞


③日産GT-R 2016年




次は昨年GTチャンピオンに輝いたTOYOTAへ
(2)トヨタブース
今年のGT500レクサス
何だか速そうだな!!!チャンピオンコンビも今年も暴れそう!!!!コバライネン選手、平手選手、手加減よろしくね!!!!一貴選手も戻ってきたし怖い!!!関口選手、SFチャンピオンの
国本選手いるし、日産ファンとして今年レース観戦観に行くの怖い!!!


GT300も投入ときたか。絶対本気だろうな!!!


WRCもでるってか!!!!本気だ!!!!!!


(3)スバルブース
今年もスバルブースは大人気でした。あまりにも混雑していたので車両の撮影が大変でした。

車両の撮影以外にも表彰台に乗って優勝を体験しました。


①お馴染みのGT300のBRZ


②SUBARU BRZ のコンセプトモデル


③全日本ラリー参戦車
ラリーも観にいきたいな!!!


他のブースのスバル車も紹介
ギンギラギンにさりげくないです。


(4)ロータリーエンジンのRE雨宮のブース


(5)TWSブース
今年は毎年恒例のポールダンス観るの忘れていました。
①F40です。形が美しくて斬新で素晴らしい。


②スーパーカーブームのポルシェだ。


(5)アメ車
今回オートサロンの中で一番かっちょ良かった!!!!






(6)スーパーカー
エアサスで車高下げたり上げたりできます。






(7)BMW
渋すぎー 昔のスーパースターの出ていた映画に出てそうな感じ


(8)学生が作ったデトマソパンテーラ
ベースはトヨタMR2です。これは作ってほしいです。遊び心満載です。このほかにも沢山ありましたがこれがお気に入りでした。




(9)無限 GARU:コンセプトカー部門最優秀賞


(10)インパルブース
①カルソニックスカイラインGT-R
心配していたカルソニックですが今年も青のままであるような?


②チームインパルSF


一番嬉しかったのがインパルブースでも星野監督とのツーショットでした。毎年IMPULのカレンダーを購入しサインをいただいていますが今回はツーショットもいただき感激いたしました。

③星野監督とのツーショット




チームインパル応援及びホンダのARTAの2人モービルガールの卒業式もありました。


今年のインパル応援の方はお馴染みの方です。楽しみです。


しかしこの後、銀色のうさぎを観に突撃し無理をしてしまい、星野監督サイン入りのカレンダーを紛失してしまいました(笑)



こんな感じでお正月のお祭りである東京オートサロンを楽しみました。

他にもフォトギャラリーにアップいたしましたので遊びに来てください。
①2017東京オートサロン(キャンギャル編①)
②2017年東京オートサロン(キャンギャル編②)
③2017東京オートサロン(キャンギャル編③)
④2017東京オートサロン(キャンギャル編④)
⑤2017東京オートサロン(キャンギャル編⑤)
⑥2017東京オートサロン(キャンギャル編⑥)


さて、先日の1/29はマイインプのウォータポンプのリコール対応で、タイミングベルトを外しての作業となり明日交換終了とのことで1日サイタマーのスバルに預けることになりました。同時にあと3000Kmで総走行距離が10万Kmとなる私のインプはタイミングベルトも工賃なしになるので同時に交換しました。すると当日の夜6時頃連絡がありも、もうできたと思ったら、作業中にバンパー擦ってしまったと連絡があり、バンパー全交換で2/4に取りに行くことになりました。それでディーラのレンタルカーを借りることになったわけです。それで新天地までドライブすることに、1つ前のインプでしたがCVTって面白くないと思っていましたが、これがパドルシフトでビューンビューンと反応が良く結構使えるなぁと思いました。加速の伸びが気持ち良かったです。

そんでもって、2/4に取に行くわけですが、4月の7年目の車検の見積もりもお願いしていたら、
今まで何にも不具合がなかったのですが、パワステポンプにガタがきているという報告を受けました
。見積もり見るたびにため息が出てしまうほど想定外でした。その他のプラグ交換、ブレーキパッド交換は想定内でした。痛いですそれが車との愛を深めるわけですね。

こんな感じで今年もドライブ、レース観戦、オフ会と沢山のみん友さんとお会いして楽しみたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
Posted at 2017/02/09 23:49:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | レーシングカー展示 | 日記
2016年10月13日 イイね!

走行確認テスト もてぎ&オフ会

走行確認テスト もてぎ&オフ会2016年10月10日、セナやベルガーが乗った12気筒エンジンのマクラーレンホンダMP4/6、中嶋悟選手が乗ったのロータスホンダ100T等や走行確認テストがあるというのでツインリンクもてぎに向かいました。

今回はスバルのオフ会も兼ねての見学でした。みん友のkazukiさん親子、ブラック無糖さん、蒼い車さん、神奈川のりゅーさんご夫妻たちとご一緒することにしました。
開門9時半前には全員、もてぎの南ゲートに到着されて、ゲートオープンになると、南コースの駐車場に並んで停めることができました。見事なオフ会成立です。

右からkazukiさんの愛車、蒼い車さんの愛車、神奈川のりゅーさんの愛車、私の愛車、ブラック無糖さんの愛車となります。



10時になると走行確認テストが始まりました。午前中はオートバイの走行になります。
いつもホンダコレクションホールに飾ってあるマシーンの走行開始となります。
歴史を感じます。みん友さんも若かったあの頃を思い出し大興奮です。生まれる前のマシーンの走行もあったりと大感激。

①RC181(1967年)



エンジン種類:空冷4サイクル4気筒DOHC4バルブギヤ駆動
排気量:499.60cm3
最高出力:over 85PS/12,000rpm
最大トルク:5.23kgm/10,000rpm
最高速度:over 260km/h
車両重量:151kg
変速機:6段変速
サスペンション(前):テレスコピック
サスペンション(後):スイングアーム

②RS125RWT(1981年) #1 ワイン・ガードナー選手




エンジン種類:水冷2サイクル2気筒リードバルブ
排気量:124.89cc
最高出力:over 40PS/14,000rpm
最大トルク:2kgm/13,000rpm
車両重量:77kg(Dry)
変速機:6段変速
サスペンション(前):テレスコピック
サスペンション(後):スイングアーム

次のマシーンからはTVで観たことがあるので馴染み深いです。
③NSR500(1988年)

エンジン水冷::2ストロークV型4気筒ケースリードバルブ 
排気量:499.25cc
最大出力:150PS以上
乾燥重量:120kg 

④RVF750(1991年) OKI HONDA ワイン・ガードナー選手/ミック・ドゥーハン選手


エンジン種類:水冷4サイクルV型4気筒DOHC4バルブギヤ駆動
排気量:748.1cc
最高出力:140PS以上/ 13,500rpm
最大トルク:8.1kgm / 11,500rpm
重量:140kg 以下
変速機:6段変速
サスペンション(前):テレスコピック(アップサイドダウン)
サスペンション(後):プロリンク

さて昼になるとご飯を食べに中央エントランスのフードコートに向かうことに、観戦チケットに500円分
の利用券がついているので使いました。
店員さんも少ないせいか処理も遅く、お店にたくさん並んでいました。午後1時からのF1車両の走行が始まる寸前にやっと間に合いました。慌てて南コースに戻って食べることに、800円の豚丼ですが量が少ないのでおどろきました。きっと利用券分の500円を引いた300円の豚丼なのかなと思いました。

まあそんなことをすっ飛ばすF1のサウンドが聞けるので良しとしましょう。

やっぱりF1となるとサウンドが聞きたいのでスマホで動画を撮影しました。

'68年F-1世界GPの最終戦メキシコGPに出場したマシーンです。
走行シーンは
⑤RA301(1968年)


全長×全幅×全高 3,955mm×1,788mm×845mm
エンジン種類 水冷4サイクル90゜V型12気筒DOHC
排気量:2,992cc
最高出力:over 450HP/11,500rpm
最高速度:over 360km/h
車両重量:530kg
サスペンション(前):ダブルウィッシュボーン
上:Aアーム(リーディング)、下:Aアーム(トレーリング)
サスペンション(後):ダブルウィッシュボーン
上:Iアーム、 下:逆Aアーム、ダブルラジアスアーム

お馴染みの中嶋悟選手のマシーンです。何度かイベントで中嶋悟監督が走行するシーンをみましたが、また聞けて感激!!!みん友の皆さんも大興奮で解説入りになってしまったようです。

⑥ロータスホンダ100T(1988年)



車体構造:カーボンファイバーモノコック
全長×全幅×全高:未発表
ホイールベース:2775mm
トレッド(前/後):1800/1650mm
サスペンション(前後とも):ダブルウイッシュボーン+インボードスプリング
タイヤ(前/後):11.5-13/16.3-13インチ
燃料タンク:150リットル
トランスミッション: ヒューランド縦置き6MT
車体重量:540kg

エンジン型式:RA168E 水冷80度V6DOHC24バルブ+ツインターボ
総排気量:1494cc
ボア×ストローク:79.0mm×50.8mm
圧縮比:9.6:1
最高出力:685ps/12300rpm
燃料供給方式:PGM-FI 2インジェクター
点火装置方式:CDI
過給機:IHI製ターボチャージャー×2基
潤滑方式:ドライサンプ

さてトリを飾るのは12気筒のベルガー選手のマクラーレンホンダMP4/6(1991年)です。
このころのF1のサウンドは鳥肌が立つぐらいに最高です!!!!!

⑦マクラーレンホンダMP4/6(1991年)



もういっちょ行きましょう。


エンジン種類:水冷4サイクル60°V型12気筒DOHCギヤ駆動4バルブ
排気量:3,498cc
最高出力:over 700PS / 13,000rpm
最高速度:over 300km/h
車両重量:525kg(Formula Weight)
サスペンション(前):ダブルウィッシュボーン、プッシュロッド
サスペンション(後):ダブルウィッシュボーン、プッシュロッド

私は2005年のV10の時に初めてF1鈴鹿観戦をすることに、そのときエキゾースト音に鳥肌が立つほどだったのを覚えています。またエンジンパワーもあり余ってコーナーで暴れている感じが最高でした。F1を観終わった後、一週間はF1の音が頭の中から離れませんでした。それほど余韻が凄かったです。このあと連続でV8の2006鈴鹿、2007富士、2008富士と観戦しました。

この後、ホンダコレクションホールに行って見学しました。次に駐車場に戻るとみん友さんたちは持ち込んだラジコンカーで楽しむことにしました。
日も暮れてきたところで帰ることにしました。途中までみんな仲良く一緒に連なって走行しました。みんな安全運転でいいオフ会になり本当にホットしました。皆さん遠いところから大変お疲れさまでした。一日お付き合いいただきありがとうございました。
またイベントとかあればご一緒しましょう。

さて次はWEC富士に行くのである。アウディー応援席にしました。パンフレット、応援グッズ、特別応援席付き、駐車場付きなので得かと思い購入しました。またに日本のモータスポーツを沸かせてくれたロッテラー選手、久々に日本での走行が観れるデュパル選手、ブノワ選手を応援です。
一応日曜決勝のみ行きます。しかし気が変り土曜入りするかもしれません。みん友さんと現地でお会いするかもしれませんが、そのときはよろしくお願いします。

Posted at 2016/10/13 22:59:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦 | 日記

プロフィール

「2025スーパーフォーミュラ 第8戦 SUGO http://cvw.jp/b/689285/48599991/
何シテル?   08/14 21:20
 白のECR33と申します。大のスカイライン好きでスカイライン歴は35年で免許取得してR31を6年乗った後、R33に乗り継ぎ14年乗りました。その後、V36スカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2017東京モーターショー(ポルシェ編①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 09:34:54
2013 JAF SPRINT CUP グリッドウォーク編② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 21:41:42
MICHELIN PILOT SPORT5 225/55R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 21:24:56

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
2021年9月に契約し、2021年10月17日に納車いたしました。在庫車の中から選んだ形 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2020年7月4日、V36スカイラインセダン370GTを納車致しました。中古で探しました ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
私が学生時代、免許を取得してから、初めての愛車です。意外と当時、車の写真をあまり撮ってい ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
新車購入してから10年経ちました。スバル車は初めてです。 ドライブ三昧していたらあっとい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation