• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白のECR33のブログ一覧

2016年07月03日 イイね!

日産ファン感謝デイ(伊勢崎)

日産ファン感謝デイ(伊勢崎)2016年6月26日はスマーク伊勢崎で日産ファン感謝デイがあるので出かけてみました。
きっかけはオーテックの展示車両としてV36スカイラインがベースのオーテックA25の展示があった
ことです。実売はありませんでしたが、まずこの車両が存在していたことすら知らなかったので早速観たくて、親父のV36スカイラインで会場まで行くことにしました。
東北道~北関東道~伊勢崎IC~国道17号の経路で向かいました。

会場に到着するとテンション上がり気味になりました。

まず入り口にはインパル仕様のV37スカイラインが目に入りました。この車は昨年の2015オートサロンでカスタムカーコンテストで最優秀賞に輝いた車両です。レース観戦では何度も見掛けています。

①IMPULスカイライン









次はお目当てのオーテックA25スカイラインですA25はオーテック25周年という意味です。
残念ながら販売はしていません。ナンバー付きです。
オーテックのスタッフの方に車両について丁寧に説明がありました。
マニアニック度はかなり高くイカツイところが日産ぽくてグッドです。
ベースはV36スカイラインセダンですがV36クーペのフロントを移植したそうです。
フロントに合わせてリヤを拡幅でオーバーフェンダー叩き出しです。
リアはR34スカイラインのを流用したそうです。

仕様
・定員4名に変更。
・外板色:専用に調色したブラック(湘南ブラックと命名)に全塗装。
・エンジン:VQ35HR+VVEL、高レスポンス化、レギュラーガソリン仕様
・6速マニュアルトランスミッション換装
・出力:380ps

②オーテックA25スカイライン












ホイールはZニスモのものです。19インチです。


オーテックA25スカイラインのエンジン


ノーマルのV36スカイライン


松田選手のインプレッション動画です。




もう一台、ラシーンがベースのオーテック10周年のモデルの展示もありました。
当時(1996年)20代の若者を集めて制作したそうです。
こちらはナンバー取得できないそうです。理由はフロントウィンドウが樹脂製の為、安全性で引っかかるそうです。こちらも1台しかないそうです。
シルビアのエンジンを入れてFR化にしたそうです。外観では想像できません。
仕様
型式:ニッサン-RFNB14
車両寸法(全長×全幅×全高):4450×1695×1430[mm]
定員:5名
エンジン:SR20DE改
排気量:1.988L
出力:132Kw(180ps)/7200rpm
トルク:196Nm(20.0kgm)/4400rpm
トランスミッション:FS5W71C型5速マニュアル













エンジンはSR20DE改です。走りは絶対面白そうです。


今回のオーテックの開発車両は知らずのままでいました。過去はR31のオーテックスカイライン、
RB26のノンターボエンジンを登載したR32スカイライン、R33GT-Rの4ドアバージョン
は印象的な車両で実物も見に行ったりした記憶があります。これらは実際に販売。
今回のA25、A10は販売目的ではなく、オーテックのワクワクモータース茅ヶ崎というサークル活動の一環で若手技術者を集め、やはり昔の日産車で感じていた楽しい部分(ワクワク感)を強調したユニークな車両づくりを行ったそうです。

車両を観たり、乗車したり、オーテックのスタッフと気軽にお話しできて、とてもワクワクできて楽しかったです。
Posted at 2016/07/04 02:06:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 展示車 | 日記
2016年06月19日 イイね!

2016 SUPER GT 合同テスト菅生

2016 SUPER GT 合同テスト菅生2016年6月18日、SUPER GT 合同テスト菅生を観にスポーツランドSUGOに行きました。
新天地でお世話になっているみん友さんの蒼い車さんと行くことにしました。
蒼い車さんの家に5時に迎えに行くと、日立中央インターから常磐~磐越~東北道~村田IC経由で菅生に向かうことになります。
朝7時になるとお腹が減ったので安達太良SAによると食堂は混雑気味で満席状態なので諦めて、
次の国見ICで朝食を取ることにしました。喜多方ラーメンにしました。

そして8時に菅生の駐車場に到着しました。8時半ゲートオープンとなります。天気が良くて、朝から
暑いので、車の中で冷房かけてしばらく待っていました。9時過ぎにゲートに向い場内バスでエントランスへ向かいました。パドックフリーなのでパドックをしばらくぶらぶらしていました。合同テスト開始の10時に近づくと、第一コーナ席へ向かうことにしました。朝から暑かったですが、第一コーナへ到着するといい風が吹いて快適でした。



合同テスト1回目が始まると爆音とともに迫力のある走行が始まりました。何回か単独スピンによる
よる赤旗中止がありました。もう大興奮です。

(1)合同テスト1回目
・第一コーナ席








さて合同テスト開始から1時間がたったので次はスタンド(第一コーナ側)に向かいました。
するとモチュール号はフロントボトムが路面に擦って火花が散るシーンを観ることができました。
迫力満点でした。

するとみん友の五兵衛さんから到着の連絡があったのでパドックに向かうことに、ちょうどトンネルを抜けたところで合流することになりました。
次に向かったのが馬の背コーナです。いつものようにフェンスの前に置いてあるドラム缶に乗って撮影しました。

・馬の背コーナ






フォトギャラリーにも写真をアップしましたので遊びに来てください。
・2016 GT合同テスト菅生①

・2016 GT合同テスト菅生②


2時間の合同テスト1回目が終了の12時になるとさらに暑くなってきたので、退避場所を探すことに
レストランの入り口が日陰になって過ごしやすかったです。しばらく居ついてしまいました。
お腹が減ったのでスタンド席中央まで行き、牛タンカレーを注文しました。
やはり暑いので木陰を探してアルコールフリーと一緒に食事をとることにしました。

さて12時50分になるとピットウォークフリーとなるので向かうことにしました。選手のサインもらったりすることができます。コースも開放されていました。またオフィシャルカーや作業車も開放され乗車体験ができました。

(2)ピットウォーク
井口 卓人選手、山内 英輝選手にCAPにサインをいただきました。




飯田章選手、吉本選手にサインをいただきました。





募金もさせていただきました。




オフィシャルカーやコース作業車の乗車体験もできました。乗るとワクワクします。

オフィシャルカー86


左ハンドル仕様の作業車 ランクル


菅生のコースウォークしたのは初めてです。コースウォークで第一コーナ寄りへ


最終コーナ寄りへ


13時45分になるとピットウォーク終了となり、合同テスト2回目が始まる14時30分まで
とにかく水分補給をすることに、まずはかき氷で体を冷やしました。

さて合同テスト2回目が始まると第一コーナ席へ向かいました。午後はさらに暑くなってきて
照り返しも激しく辛かったので涼しい場所に退避することにしました。
ちょうどスタンド席の上のテラスは霧を吹かしていて涼しかったのでここで終了の16時半まで
居座ることにしました。

午後の第一コーナ席は暑かったです。


合同テスト終了となり駐車場まで向かうと途中、みん友のKanpeiさんに声をかけられ、みん友さん4人でお話ししながら楽しみました。またKanpeiさんの愛車をじっくり拝見させていただいた後、解散ということになりました。五兵衛さんとKanpeiさんは2日間たっぷり観戦するようで宿泊先へ、日帰り組の私と蒼い車さんは家に帰ることになりました。

帰りは、行きとは違い常磐の山元ICへ向かい常磐道1本で帰ることにしました。17時半出発して
20時前に蒼い車さんの家へ到着しました。食事もいつもお世話になっている蒼い車亭で食事をすることにしました。またごちそうになりありがとうございました。仙台日帰りの長旅でしたがお疲れ様でした。富士の合同テストもお付き合いいただきありがとうございます。またぜひ今度こそはレース観戦の本戦で綺麗なオネイサン見学をしましょう。

やはりレーシングカーの走りを生で観るのは最高です。

次の本戦は7/23,24ですが、さらに暑くなりバテそうな感じがします。また本戦でのバトルでは毎回、波乱が起きるので目が離せません。楽しみです。

それではお会いしたみん友の皆様お疲れ様でした。また来月お会いしましょう。

Posted at 2016/06/19 23:30:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦 | 日記
2016年04月13日 イイね!

春ドライブ

春ドライブ3月から4月はブログはサボっていましたがドライブしまくりでした。

まずは3月は埼玉ドライブから始め、富士合同テストではみん友さんと楽しんだり、4月に入ると地元の花見、新天地の花見、ダム花見と毎週出かけていました。

1)埼玉ドライブ
埼玉県坂戸市にある聖天宮に行ってきました。台湾に行った感じです。でもお台湾料理を味わえないのが残念でした。ここは圏央道坂戸IC降りて10分ぐらいのところにあります。行くきっかけとなったのは、前々から知っていたこともあるのですが、実家でテレビ埼玉をみて
番組で紹介されたので向かいました。番組で紹介されてもう一つ気になったのは入間 のジョンソンタウンです。ここは次回行ってみます。紹介にあった鷲宮神社は私には濃過ぎかな。

①聖天宮








次に三蔵法師のお墓です。岩槻の慈恩寺の近くにあります。散歩コースです。私の親父が脳溢血で倒れて2年になり今はずっと病院生活ですが、いつも実家に帰ってはここに来てよくなるようにお願いをしています。

②三蔵法師のお墓








(2)GT合同テスト富士

3月26日はSUPER GT合同テストを観に富士に行きました。
みん友の蒼い車さんと一緒に行きました。現地で神奈川のりゅーさんご夫婦と合流しました。
まだ寒くて春仕様の私は手が悴みました。JAFスプリントカップ並みでした。寒い中お疲れ様でした。

GTの開幕戦も始まったところで
ニスモが初っ端から余裕の優勝を飾りました。今年は前人未踏の3連覇になりそうな予感がしたところです。私は5月富士デビューです。昨年同様日産祭りを観たいです。





海外で大活躍のSロードGT-Rの千代選手の日本人離れした走りでTV観戦ながら大興奮してしまいました。
でも2位のキーパートムスとは接戦でしたが平川選手の大物ぶりには敵いませんでした。
今年のGTは若手が育ってきて昨年以上に面白そうです。


合同テストの模様はフォトギャラリーにもアップしましたので遊びに来てください。
①2016GT合同テスト富士(日産編)

②2016GT合同テスト富士(トヨタ編)

③2016GT合同テスト富士(ホンダ&トヨタ編)

④2016GT合同テスト富士(GT300車両編)

4月になると実家の近くにある岩槻城跡公園でお花見です。ちょうど親戚の方が遊びに来ていたので行きました。
(3)岩槻公園でのお花見






フォトギャラリにもアップしました。
岩槻城跡公園


4)水戸の千波湖でのお花見
4月9日は新天地でお花見をしました。午後からの花見ですが水戸駅まで電車でちょっと早く行って
一次会をした後、お花見の会場である千波湖の向かいました。
駅ビルにネストビールのお店があるので楽しみました。












(5)十王ダムでのお花見
さてさて次の日はダムの桜を観に十王ダムに行きました。十王パノラマ公園で桜を楽しみました。











最近流行りかどうかわからないけどウェアラブルカメラを購入してヘッドセットにカメラをつけて
十王パノラマ駐車場まで行きました。



オフ会やレース観戦が楽しみです。たくさんのみん友さんとお会いできることを楽しみにしていますのでよろしくです。
Posted at 2016/04/13 01:59:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年02月29日 イイね!

2016CP+&日産ギャラリー&ビール

2016CP+&日産ギャラリー&ビール2016年2月27日、カメラの展示会であるCP+を観に横浜まで電車で行きました。みなとみらい駅で9時半にみん友の神奈川りゅーさんと待ち合わせをして会場であるパシフィコ横浜に向かいました。
レース観戦の必須アイテムであるカメラについてお勉強するために行くことにしました。
開場の10時になると二人とも真っすぐ向かったのは富士フィルムブースです。

ここではプレミアムミラーレスカメラのFUJIFILM X-Pro2を使用して撮影を行いました。
まず、自分のSDカードを入れ、2種類のレンズで撮影を行いました。ここでもみんカラに登場されているみのりさんに出会うことができました。
今年もレース観戦楽しみます。朝一で来て、待ち時間も5分と短く良かったです。
カメラの使い方も説明員の方に丁寧に教わり、あとは撮影してみました。
ストロボなしでISO800での撮影です。



①フジンノンレンズXF16-55mmF2.8 R LM WR




②フジノンレンズ XF35mmF2 R WR




次はCANONブースに行くとEOS-1D X Mark IIで撮影を楽しみましたモデルは体操選手です。
バック転したりするのを撮影するわけです。




80Dも体験することができました。



流行りのドローンもありました。


超デカいバズーカもありました。400mm-1000mmF5.6です。定価270万円だそうです。


パナソニックブースに行くとまた綺麗な方がいました。レース観戦でもお馴染みのかたです。




ドコモブースも行きました。


まあこんな感じで会場を歩き回っていました。


午前中はカメラ中心ですがもちろん、午後になると車も観てきましたの紹介します。
パシフィコ横浜から向かったのが日産本社ギャラリーです。GT-Rの試乗を期待して行きました。
到着するとすでに本日のGT-Rの試乗はすべて予約いっぱいででした。



今年もゴーゴー日産で3連覇と行きましょう。


あぶないデカに登場したレパードの展示があったので撮影しました。当時はゴージャスな車が多かったです。


横浜駅でラーメンを食べた後、解散となりました。お付き合いありがとうございました。
お互いに朝一で早々ミッション完了してしまい、次の楽しみを求めていました。
私は上野東京ラインで大宮に向かうことにしました。電車の中でも楽しもうと、グリーン車利用してしまいました。


1時間後の2時半に大宮に到着すると先週は人間ドックで5日間アルコールを我慢していたので、まずは銀座ライオンでいただきました。大宮の氷川ブリューワリの開店時間の4時までここで待つことにします。





4時になると氷川ブリューワリに向かいました。カスケードビールを注文しました。



おつまみは洋風肉じゃがにしました。ビールもお代わりです。



すると写真の左側に2016サイタマービールフェスタのポスターがありました。GW明けの5/11から5/15に開催されるそうです。楽しみがまた増えました。


さて新天地に来て早いもんで一年過ぎてしまいました。
私のインプも走行距離が8万キロ超えてしまい。地球2周したことになりました。



今年もモータスポーツ、ダムドライブ、オフ会にとカーライフを楽しみたいと思います。
Posted at 2016/02/29 01:50:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月23日 イイね!

2016東京オートサロン

2016東京オートサロン2016年1月16日、東京オートサロンを観に幕張メッセへ行きました。前日、新天地から車で現地に向かう予定でしたが、混雑が気になり、やっぱり実家に帰って電車で向かうことにしました。
会場の幕張メッセに8時15分頃到着し並びました。


8時30分になるとゲートから会場内のホール入口に案内されました。そこで日産ブースのあるホール3の前で9時まで待つことになりました。



さて9時になると日産ブースに向かいました。すると2015年GTチャンピオンの勝利の女神のお二人が迎えてくれました。

今年も一番ポーズで迎えられることができました。

(1)日産ブース












今年もゴーゴー日産ですね!!!


カルソニックも2位と惜しかったです。


楽しんだあと、次は良いお年ということでグッドイヤータイヤブースに向かうことにしました。

(2)グッドイヤータイヤブース

いつもいつも楽しませてくれます。もうお腹いっぱいです。




次はスバルブースに向かいました。すると今回目玉のSTI Performance Conceptの展示がありました。STI Performance 開発陣のトークショーがあり、STI Performance Concept、GTカー、レボーグSTI、ニュル24出場のカーや新井選手の出場マシンについての説明がありました。エアロパーツの
工夫に関する説明が面白かったです。

(3)スバルブース






次は星野監督のサイン会があるので、インパルブースに向かうことにしました。このとき10時頃でした。ここでもインパルRQにお会いすることができ楽しかったです。

(4)インパルブース






毎年カレンダーにサインを頂いています。


午後も星野監督と関谷監督のトークショーに参加しました。


このあとは車中心で見て歩きました。

(5)MAZDAブース
ゲームの実車サイズのスケール・モデルのマツダ LM55 ビジョン グランツーリスモの展示がありました。カッコイイと思いました。



昨年のグランプリ受賞の銀ピカGT-Rと並んで新たに金ピカGT-Rの展示がありました。
正月にふさわしくど派手でした。
(6)KUHL RACING






(7)RAUH-Welt







さて、昼に近づき、落ち着いたところでスマホをポケットから出して見るとハイドラをずっとONした状態だったので電池切れ間近でした。みん友さんからの連絡の履歴があることに気付くと、もしかしたらと思い日産ブースに戻ることにしました。

日産ブースに着いて連絡するとみん友のKanpeiさんにお会いすることができました。ステージ前まで行ってじっくり車をみていました。ステージ前で何か始まる予感がしていたのですがちょっと離れた隙に日産グッズを身につけたRQのショーが始まりました。

日産ブースの隣のKENDAタイヤでもタイヤの紹介があるということで待つことにしました。
同時に日産ブースでは松田選手のトークショーがあったのですがこちらの方優先でした(笑)

(8)KENDAタイヤ






タイヤの説明よくわかりました。ありがとうございました。

さて午後が過ぎても、突撃モードにはいりました。











さてここでも凄いショーがありそうな雰囲気がありましたがもう午後2時を過ぎており、もうバテバテで突撃不能状態でしたので会場から去ることに致しました。


帰りる間際にユニークな車をみつけました。埼玉自動車大学校が制作したスバル360とフェアレディZが合体した電気自動車のでんどう虫です。




この隣のNGKブースには日本初開催のF1レース(1976年)にスポット参戦するため開発した国産F1
コジマ・KE007展示がありました。小さいです。

ドライバーは長谷見昌弘選手です。ヘルメットみてすぐわかりました。



フォトギャラリーにも東京オートサロンの模様をアップいたしましたので遊びに来てください。

➀2016東京オートサロン(日産RQ編)
②2016東京オートサロン(グッドイヤー編)
③2016東京オートサロン(KENDAタイヤ)
④2016東京オートサロン(キャンギャル編➀)
⑤2016東京オートサロン(キャンギャル編②
⑥2016東京オートサロン(キャンギャル編③)
⑦2016東京オートサロン(キャンギャル編④)
⑧2016東京オートサロン(スバル車両編)
⑨2016東京オートサロン(MAZDA車両編)
⑩2016東京オートサロン(車両)

東京オートサロンは今回で5年連続で参加できました。毎年、ビックイベントとしては迫力があり、車もオネエサンも沢山みることができ正月らしく賑やかな気分になります。
次のレースの開幕戦まで待ち遠しい時期になりましたが今年もドライブとモータースポーツ中心にエンジョイできれば良いと思っています。
Posted at 2016/01/23 21:40:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | レーシングカー展示 | 日記

プロフィール

「朝うどん」
何シテル?   08/23 07:21
 白のECR33と申します。大のスカイライン好きでスカイライン歴は35年で免許取得してR31を6年乗った後、R33に乗り継ぎ14年乗りました。その後、V36スカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2017東京モーターショー(ポルシェ編①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 09:34:54
2013 JAF SPRINT CUP グリッドウォーク編② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 21:41:42
MICHELIN PILOT SPORT5 225/55R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 21:24:56

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
2021年9月に契約し、2021年10月17日に納車いたしました。在庫車の中から選んだ形 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2020年7月4日、V36スカイラインセダン370GTを納車致しました。中古で探しました ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
私が学生時代、免許を取得してから、初めての愛車です。意外と当時、車の写真をあまり撮ってい ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
新車購入してから10年経ちました。スバル車は初めてです。 ドライブ三昧していたらあっとい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
© LY Corporation