• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白のECR33のブログ一覧

2016年01月07日 イイね!

正月

正月昨年2月に海の近くの新天地に移ったわけで、海の近くで初日の出も楽しみたかったのですが
正月休みは実家に帰ってゆっくりしていました。大晦日は日本酒と年越しそばで正月を迎えることにな
りました。



正月朝起きて、お雑煮作りから始めました。餅は毎年、母の実家から届きます。昔は皆で年末、母の実家に行って、餅つきをして、持ち帰っていましたが、15年前くらいからは、餅つき機導入で突いたもちを宅配便で待つ形になりました。お雑煮は5年くらい前から私が造るようになりました。今はいないけど祖母から教わったもので具沢山タイプのお雑煮です。

お雑煮を食べたあとは散歩に出かけました。実家の散歩コースである三蔵法師のお墓です。







次は散歩しながら神社に行ってお神酒をいただいたあと電車に乗って向かったのが大宮のビール醸造所です。正月は12時オープンなのです。初ビールです。











この他にも試作中のビールのテイスティングも楽しみました。

こんな調子で正月は過ごしていました。

さて、私のインプですが、昨年暮れに総走行距離が77777Kmのゾロ目になりました。5年と7ヶ月目です。





通勤は徒歩なので、ほとんどレース観戦とダムドライブで乗り回しているようです。

新天地周辺のダムはすでにすべて制覇していたので、昨年はさらに北上してのダムドライブでした。

こまちダム、木戸ダム、小玉ダム、千五沢ダム、高柴ダム、四時ダムです。



レース観戦はSUGO、もてぎ、富士と行き来しました。特に新天地に来て、一番行く富士が遠くなり、かなりの走行距離を稼ぎました。

昨年ドライブ中に嬉しかったのが圏央道が東北道に繋がってかなり便利になった点とまた圏央道の延長に合わせてサイタマーからトチギーに向かう新4号バイパスも完全片側2車線になってたりと驚きました。

1月5日が仕事初めで、そろそろ正月疲れが来る頃となりました。

今度の土日は親父のV36SKYLINEの9年目の車検を迎えます。エンジンは元気です。



親父は1年以上病院生活のためほとんど私がメンテ管理をすることになりました。自分の車を車検に

出すような気持ちです。実家に帰ったときは乗り回すようにしています。まだ総走行距離は30000Kmです。

さて、今年も昨年同様、レース観戦やオフ会等を楽しもうと思いますので、その際にはまたお世話になりますがよろしくお願いいたします。


Posted at 2016/01/08 01:00:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月21日 イイね!

2015スーパーGT最終戦もてぎ

2015スーパーGT最終戦もてぎ2015年11月15日、スーパーGT最終戦もてぎを観にツインリンクもてぎに行きました。
朝5時に自宅を出発して、6時に東ゲート駐車場に到着しました。この時は小雨でした。
車の中で朝食を取り待機しているとみん友の五兵衛さんの到着の連絡があったので
中央エントランスに集合することになりました。するとみん友のしんちゃんさんから連絡あり
朝会の開催場所が決まりました。開門の8時になると朝会の開催場所まで向かい、早速
資料の準備と行きました。3人での朝会になりました。盛り上がりもピークになったところで
フリー走行が始まる9時になりましたが、最終戦なので資料も盛りだくさんで、そのまま会議を続行することにしました。このまま10時なるまで会議が続きました!!!
 さてピットウォークが始まる時間が近づいてきたので並ぶことにしました。
並んでいると富士スピードウェイ イメージガール クレインズの方を見かけたのでポーズをとって
いただきました。ありがとうございます。

富士にて


もてぎにて


さてピットウォークが始まる10時45分になるとピットに入場しました。

(1)ピットウォーク
初めにみんカラに登場されている藤井みのりさんのところへお邪魔しました。


次は日産ファンなのでモチュールに行きました。連覇がかかっていますので沢山イチバンポーズをいただきました。







カルソニックとモチュールの一騎打ちになりそうなのでこちらもイチバンポースでは負けません!!!


最終戦なのでピットウォークを存分楽しみました。






ピットウォークの終了時間になると、レストランで冷やし坦々麺を食べました。
独特の辛さがクセになります。汗が出ます。

さて今回はグリッドウォーク付きなので並ぶことに、もうすでに沢山のお客さんが並んでいます。
決勝スタートも近づき、ウォーミングアップランの後、グリッド整列走行が始まりました。整ったところでグリッドウォークが始まりました。

(2)グリッドウォーク

モチュール号(予選12位)とカルソニック号(予選5位)のグリッド位置からのチャンピオン争奪
一騎打ちとなるレースなので緊張感がいつもと違います。

モチュール号


松田ー選手


ロニー選手


カルソニック号のところへはMOLAチーム本山選手も駆けつけてカルソニック号に気合を入れていました。





ENEOSチーム
大嶋選手いい感じ出ています。


レイブリックチーム


いいコンビです。


グリッドウォークでもお邪魔してしまいました。




ポールポジションのNo.37 KeePer TOM'S RC Fのアンドレア・カルダレッリ選手です。


グリッドウォークが終了するといよいよ決勝となります。

決勝は90°コーナーのZ席で観戦することにしました。

ピットウォークとグリットウォークの様子はフォトギャラリーにもアップしましたので遊びに来てください。

➀2015最終戦もてぎ(NISMO編)
②2015スーパーGT最終線もてぎ(PW&GW編②)
③2015スーパーGT最終線もてぎ(PW、GW編③)
④2015スーパーGT最終線もてぎ(PW&GW編④)
⑤2015スーパーGT最終線もてぎ(PW&GW編⑤)
⑥2015スーパーGT最終戦もてぎ(PW&GW編⑥)


(3)決勝
スタート前には一時的に雨が降りましたが、決勝の時間となると晴れ間が見えてきました。

パレードランが始まりました。先導は恒例のパトカーになります。栃木県警のNSXとZです。
しかもZはニスモバージョンなのです。



さてもう一周フォーメンションラップを行っていよいよスタートです。
ポールポジションのNo.37 キーパートムスがホールショットを奪い、No.64 エプソンとの攻防戦が続き、その後ろにNo.100レイブリックが続いてその後方の3台のNo.38 ZENT とNo.12 カルソニック 、No.36 ペトロナストムスが 初っ端から3ワイドで90°コーナーに突っ込んできました。思わず立ち上がってしまいました。迫力満点でした。


中盤になりNo.12 カルソニック IMPUL GT-Rがピットインし素早い作業でピットアウトできたので
カルソニックがチャンピオン獲れそうな雰囲気になって盛り上がりました。
しかし次の周ピットストップを行ったモチュール号はさらにピット作業が早くレイブリック、カルソニックの前へ出ました。レイブリックとカルソニックはアウトラップのモチュールとの超接近戦でしたが松田選手は見事ブロックして前へでました。

しばらくするとアクシデントによりセフティーカーが投入されトップのキーパトムスとモチュールの差が

なくなった状態でリスタートになりました。松田選手も優勝でのチャンピオンを狙って平川選手を猛プッシュして前へでました。しかしキーパーの平川選手は大先輩の松田選手でも関係なく攻め続け、ポジションを取り返しました。平川選手もう間違いなく大物です。
その後ろはレイブリック、カルソニック、ZENTの順で連なった状態でこのまま終盤まで順位が変わら
ずレース終了となりました。


優勝はNo.37 KeePer TOM'S RC で今季2勝目となります。

2位はNo.1 MOTUL AUTECH GT-Rで見事、昨年と同じくもてぎでチャンピオンを決めて連覇となりま
した。



ロニー選手、松田選手連覇おめでとうございます!!!

ロニー選手はMOLAでも連覇、モチュールでも連覇と4回チャンピオンを獲得し、前人未踏となりました。松田選手もGTで連覇と過去のフォーミュラーニッポンでも連覇しているので超人です。


カルソニックは4位でした。モチュールのファンですが正直カルソニックに勝ってチャンピオンを獲得
して星野監督のが大喜びする姿を見たかったです。



そしてGT300はすでに前回オートポリスでチャンピオンを決めている
No.10 GAINER TANAX GT-R(アンドレ・クート選手/千代 勝正選手)です。



1年レース観戦を通して、GTでは富士2レース、SUGOと最終戦もてぎに行きましたが、その中で特に富士ではGT500もGT300も優勝して日産祭りと言われるほど日産が表彰台を占めていたのが印象的でした。そして今回の最終戦で見事連覇を果たしました。この余韻を残したままニスフェスに行きたいと思います。今年もレース観戦ではみん友さんたちとレースを楽しむことができ、沢山お世話になり感謝しています。今年はまだまだ残すイベントでお会いするかと思いますが来年のレース観戦もぜひよろしくお願いします。

Posted at 2015/11/21 19:40:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦 | 日記
2015年11月08日 イイね!

東京モーターショー2015

東京モーターショー20152015年11月2日、東京モーターショーを観に東京ビックサイトに行きました。午前7時に家を出て、電車で
ゆりかもめ経由で現地に向かいました。9時過ぎに現地に到着すると大雨でした。私は並ぶのをやめて
開場の10時まで駅周辺で雨宿りをすることにしました。開場の10時になるとゲートに並んで入場しました。
各メーカーのブースを事前に調べていなかったので適当に廻ることにしました。初めに流れてたどりついたのがトヨタブースです。最初に目に入ったコンセプトカーはライトウェイトスポーツカーのTOYOTA SF-Rでした。FRで5ナンバーサイズです。Vitsと全長が同じです。

(1)トヨタブース
①TOYOTA SF-R






話題のプリウスの最新モデルです。日本初公開だそうです。売れまくりそうです。
②プリウス


③トヨタ キカイ




④トヨタ C-HR コンセプト


レクサスブースに行くとアフロヘアーのお兄さんが車の説明など行っていました。日本語ペラペラで面白かったです。


コンパニオンの方もいろいろわかりやすく説明してくれました。SUGOでもお会いした方でした。


(2)レクサスLF-FC




同ホールのスバルブースに行くと次期インプレッサ5ドアハッチバックのコンセプトカーがありました。
2016年に登場する予定だそうです。
自分もスバルのインプレッサ5ドアハッチバックに乗っているので大変興味がありました。
ボンネットに穴が開いたモデルも出て欲しいです。

(3)スバルブース
①次期インプレッサ5ドアハッチバックコンセプト





並んでS207のシートに座ってみました。

②S207




メータの針が水平位置から立ち上がるのをみて、長年乗っていたスカイラインのメータも同様でしたので懐かしく感じました。



隣のBMWブースに行くと2015年東京モーターショーで世界初公開となる、M4 GTSの展示がありました。

(4)BMWブース
①M4 GTS




まだまだ東ホールでじっくり車を見たかったのですが、1時間過ぎたところで、そろそろお目当ての日産ブースのある反対側の西ホールに行かなくてなりません。もうこの時点で汗だくで喉が渇いたので休憩しました。



西ホールに到着する頃には会場も大混雑していました。ステージの前に行くのが大変な状態です。
私がモーターショーに行くきっかけとなったがニッサンコンセプト 2020ビジョングランツーリスモです。
ゲームに登場するモデルのフルスケール版です。ゲームはしませんがデザインがお気に入りです。

(5)日産ブース
①ニッサンコンセプト 2020ビジョングランツーリスモ








さて話題の自動運転のコンセプトカーであるNISSAN IDSのショーが始まるので並びました。大混雑でなかなか前方に行けないので、時間を掛けました。やっと前にたどり着き見えました(嬉)


②NISSAN IDS




ステージ上を自動運転でゆっくり走行させていました。





西ホールのポルシェブースのステージでもショーが始まりそうなので前へ前へと前進しました。
すごく綺麗な方でした。





(6)ポルシェブース
①ボクスタ スパイダー





マツダブースでもショーが始まったのですが、もうヘロヘロ状態で前方に行く体力がないのでショーが終わった後、話題のマツダ RX-VISIONのコンセプトを観ることにしました。
ロータリーエンジンを搭載した究極のFRスポーツカーのようです。ロングノーズ大好きです。

(7)マツダブース
①マツダ RX-VISION






そういえばまだ見ていないホンダやベンツはどこかな?と探していたら、東ホールの向かい側にあることが分かってまた東コースに戻ることに、この時点で足がパンパンでフラフラ状態でした。また午後2時になるとさらに大混雑で酸欠状態になりそうでした。

やっとホンダブースにたどり着きました。

話題のNSXをみました。外観はレース観戦で見慣れています。
そういえば話題のFF最速のシビックを見るの忘れてしまいました。

(8)ホンダブース
①NSX







②マクラーレンホンダ F1マシーン


ホンダの未来型の自動運転コンセプトです。
③Honde WANDER STAND CONCEPT


最後にホンダブースの隣のベンツブースに行くことにしました。
来年のスーパーGTに出てきそうなMercedes AMG GT3やF1マシーンが展示されていました。

(9)メルセデス・ベンツブース
①Mercedes AMG GT3







②Mercedes-AMG Petronas F1 W05 Hybrid


自動運転のコンセプトカーは何とも不思議な形をしていました。
③メルセデス・ベンツコンセプトカー Vision Tokyo






車の他にも綺麗な方も見てきました。フォトギャラにアップしているので遊びに来てください。

・2015東京モーターショー①
・東京モーターショー②
・東京モーターショー③
・東京モーターショー④

まだ見ていない車が沢山ありますが、この時点で午後2時半過ぎていました。約4時間半歩き回ったことになります。当然ヘロヘロ状態でガス欠状態なのでサイタマーの実家まで帰ることにしました。途中大宮駅を降りると午後2~4時半まで半額という文字が見えたので前進しました。平日のこの時間帯は
嬉しい限りです。おかげさまで満タン状態になりました。


モーターショーが東京ビックサイトで開催されるようになってから初めてでしたので久々の東京モーターショーとなりました。今回は話題が満載でもう一日行きたかった思うほど楽しかったです。

さて来週の11/14、15はいよいよスーパーGT最終戦となります。カルソニックかモチュールかといったところで激バトルになりそうでファンとしては大興奮のレースとなりそうです。その前に天気が心配です。



みん友さんでお会いする方はよろしくお願いします。

Posted at 2015/11/08 15:56:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月26日 イイね!

2015SF第4戦もてぎ

2015SF第4戦もてぎ2015年8月22,23日、の両日スーパーフォーミュラー第4戦もてぎを観にツインリンクもてぎに行きました。
22日の予選日は朝6時に出発して7時過ぎに現地に到着しました。すでにみん友のしんちゃんさんも
到着されていたので恒例の朝会を開くことにしました。いつもお付き合いありがとうございます。
ゲートオープンの7時半になると場所をパドックに移し朝会の続きを行いました。資料の内容が多すぎて頭がいっぱいいっぱいになりました。

1.予選日
練習走行の時間になると90°コーナーの内側のG席に向かいました。

(1)練習走行
ロッテラー選手はぎりぎりまで攻めていました。


可夢偉選手の走りも素晴らしいです。


練習走行トップタイムはNo.19 LENOVO TEAM IMPUL SF14 J.P.デ・オリベイラ選手です。


午前中は涼しくて気持ちよかったですが、昼に近づくと灼熱の太陽に変わり暑さも、照り返しも激しくなりました。スポーツドリンク3本飲んでしまいました。そんな中いよいよピットウォークの時間となりましたので並ぶことにしました。もちろん目当ては可夢偉選手です。

(2)ピットウォーク
ピットウォーク開始となると真っ先に可夢偉選手のサイン会に参加しました。




サインをいただくことができて嬉しかったです。2年前のWECでもいただきました。


SUNOCOのピットウォークの様子をフォトギャラリーにもアップしましたので遊びに来てください。

・2015SF第4戦もてぎ予選(SUNOCO編)


さてさてピットウォーク中も暑すぎてヘロヘロにそろそろオアシスに行って涼しむことにしました。

あれっ蒼いうさぎちゃんがいました。










もうこの辺で体がオーバーヒートしそうなので駐車場まで向いクーラーで体を冷やしました。
それほど灼熱でした。特に照り返しが激しかったです。

ピットウォーク様子はフォトギャラリーにもアップいたしましたので遊びに来てください。

・2015SF第4戦茂木(PW編)

このまま車の中で予選の始まる直前まで体を冷やしていました。

予選が始まると90°コーナの外側に行き暑いのでゆっくり観戦することにしました。
私の大好きな観戦場所です。特にオーバルコースのトンネルを抜けるときのマシーンの爆音が大好きです。

Q1は19台から14台に絞られます。なんと可夢偉選手が1位と絶好調です。



Q2では14台から8台に絞られます。ここでは石浦選手がトップタイムをたたき出します。

そしてQ3も制しました。見事ポールです。今季2回目となります。

①ポール:No.38 .MU/CERUMO · INGING SF14 (石浦 宏明選手)


②2位:No.40 DOCOMO DANDELION M40S SF14 (野尻 智紀選手)
確か昨年はルーキーでもてぎで2位と驚かされた記憶があります。


なんと可夢偉選手も絶好調で優勝の狙える位置に付きました。
③3位:No.8 Team KYGNUS SUNOCO SF14(小林 可夢偉選手)


予選の結果はフォトギャラリーにもアップしましたので遊びに来てください。

・2015SF第4戦もてぎ予選結果

予選もものすごく暑かったので明日の決勝の為の体力温存のため、予選が終わるとすぐに家へ帰ることにしました。帰りは下道でカーナビ設定しました。すると途中、細い道で環状交差点があり、戸惑ってしまいました。環状交差点は初めてでした。家に帰ってじっくりルールを理解しました。

地元のお祭りがありましたが行かずすぐ寝ました。

次の日、朝4時に目覚めると5時半にはもてぎに向け出発しました。6時半に到着すると、みん友のしんちゃんさんもすでに到着されていたので朝会を始めることに。今日は昨日より資料が重かったですがのめり込みもよく頭がスキッリしました。

2.決勝日

さてまたパドックでゆっくり遊ぶことにしました。するとみんカラにも登場されているSUNOCOイメージガールの藤井みのりさんとお会いすることができました。



フリー走行の時間になると1コーナと2コーナーの間の内側に行き撮影をしました。
金網越えの撮影の練習です。

(1)フリー走行






フリー走行トップタイムはロッテラー選手です。


フリー走行が終えるとなんだか雲行きが怪しくなってきました。涼しくていいのですが降りそうな感じです。しかしピットウォークも早めに並ぶことにしました。するとポツポツと降ってきました。遠くの空をみると晴れているので一時的ですぐ止むと思って並んでいたらザーザー降りになって慌てて雨宿りしました。雨具はすべて車の中に置いてきたので、結局ピットウォークの参加を諦めました。

ピットウォークの前にF3のグリッドウォークを楽しんだので良しとしましょう。

(2)F3グリッドウォーク




今回も満喫セットを選択したのでグリッド付きとなります。お買い得なので毎年購入しています。

さて決勝の時間も近づくと雨もぴったりと止みました。そしてウォームアップ走行、整列走行、セレモニーが始まりました。

すでのグリッドウォーク参加の為、並んでいました。

(3)SFグリッドウォーク
真っ先に3番グリッドの可夢偉選手のところへ向かいました。



ここでも藤井みのりさんにお会いできました。


グリッドウォークも終了間際で選手も車両に乗り込みました。緊張感たっぷりです。


グリッドウォークの様子をフォトギャラリーにアップいたしましたので遊びに来てください。
選手や監督のピリピリした雰囲気がよく伝わりました。また精神統一している選手の姿が印象的でした。

・2015SF第4戦もてぎ決勝(SUNOCO編)

・2015SF第4戦もてぎ(グリッドウォーク編)

さてグリッドウォークが終わりいよいよフォーメーションラップの時間となりました。

スタートの突っ込みを観ようと急いで今回オーバルコースの特設スタンドの第一コーナの先端の席に向かいましたがすでに満席でしたので1ブロック後方の席に戻りスタートを観ることにしました。

(4)決勝


いよいよスタートです。


ブラックアウトでスタートが切られました。






予選5位の一貴選手が好スタート抜群でぐいぐいと2番手に浮上しました。


このまま石浦選手、中嶋一貴選手、小林可夢偉選手とレース前半まで続きました。

ほかの選手がピット作業を終了となりましたが3人とも後半過ぎても粘ってやっと可夢偉選手が先にピット作業に入るとタイヤ交換の際、右リヤのホイールナットが噛んでしまって遅れることにポジション大きく落としましたがその後の追い上げバトルもファンを沸かせてくれました。

先頭を走る石浦選手はピット作業も上手くいき追い上げにかかる一貴選手に対しても余裕の堂々した走りで逃げ切り見事ポール・トゥ・ウィンとなりました。

石浦選手ポール・トゥ・ウィンおめでとうございます!!!


①優勝:No.38 .MU/CERUMO · INGING SF14 (石浦 宏明選手)


②2位:No.1 PETRONAS TOM’S SF14(中嶋 一貴選手)


③3位:No.19 LENOVO TEAM IMPUL SF14 (J.P.デ・オリベイラ選手)


帰りは昨日と同じ経路で下道でかえりました。予習の為もう一度環状交差点を通り理解することができました。

レースも年間を通して折り返し地点でいよいよ後半に入ります。

次は9月GT菅生を予定しています。昨年はGT、SFとも菅生に行けなかったので楽しみです。
Posted at 2015/08/27 00:06:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦 | 日記
2015年08月12日 イイね!

2015年スーパーGT第4戦富士

2015年スーパーGT第4戦富士2015年8月8日、9日と2日間、2015スーパーGT第4戦富士を観に富士スピードウェイに向かいました。8月8日、予選日は新天地から富士へ向かうのは初めてで、大渋滞も考慮して深夜1時半に出発して常磐~首都高~東名~御殿場ICの経由で向かい4時半に到着しました。

1.予選日

開門が始まると5時半頃駐車場に到着しました。みん友のしんちゃんさんとも無事朝会を開くことができました。今回の資料は治療にも役に立ったようです(笑)

朝会終了後、みん友のきねずみさんご家族ともグラスタでお会いすることができました。WECのブースで富士スピードウェイ特製の箸をゲットできました。教えていただきありがとうございました。

するとみん友の神奈川のりゅーさんご夫婦も富士に到着したようなので合流しました。

8時になるとF4の予選から始まり、終わるといよいよGTの練習走行が始まりました。
F4には私の新天地出身の女子高校ドライバーも出場しています。

GT500はNo.38 ZENT CERUMO RC F、GT300はNo.65 LEON SLSがトップタイムでした。

(1)GT練習走行
①GT500:No.38 ZENT CERUMO RC F(立川選手/石浦選手)



②GT300:No.65 LEON SLS(黒澤選手/蒲生選手)


今回の予選日のピットウォークは体力温存のためパスしてしまいました。猛暑のなか、レース観戦も過酷であると思っていましたが観客席はいい風が吹いて気持ち良くてウトウトしていました。

さて午後になると予選が始まる時間となりました。みん友のKanpeiさんとも合流して撮影隊として観客席から出発しました。

見事ポールを獲得したのはNo.38 ZENT CERUMO RC Fの立川選手/石浦選手です。
立川選手はポール最多記録の21回目です。凄いです。さすが富士マイスターです。

(2)予選
①ポールポジション:No.38 ZENT CERUMO RC F(立川選手/石浦選手)



②2i位:No.8 ARTA NSX CONCEPT-GT(松浦選手/野尻選手)


GT300のポールはNo.55 ARTA CR-Z GTの高木選手と小林選手です。
③ No.55 ARTA CR-Z GT(高木 選手/小林 選手)


予選が終わると宿泊先に向かい現地探索をしていたらビヤガーデンを見つけたので屋上に向かいました。屋上独占状態でした。

2.決勝日

8月9日決勝日は新たにレース観戦仲間も加わるので、席の確保をするため、宿泊先を5時に出発し
て6時に富士スピードウェイに到着しました。すでにみん友のしんちゃんは到着されていたので朝会を速攻にスタートさせました。富士山もよく見えて最高の天気の中の朝会も最高です。いつもお付き合いありがとうございます。

そのあと神奈川のりゅーさんご夫妻とGT初観戦のご夫妻とも合流しました。レース観戦仲間も沢山増えて賑やかなレース観戦となりました。日曜日も猛暑ですがスタンド席にまたいい風が吹いて涼しくて快適でした。のりゅーさんご夫妻が到着するといつも明るい雰囲気になりレース観戦も盛り上がります。いつも大変お世話になっています。

今日はピットウォークまで、体力温存のためスタンド席でゆっくりしようと思いましたが、フリー走行になるとコカコーラコーナヘ向かってしまいました。ここでもみん友のきねずみさんのところへお邪魔してしまいました。富士ではマイドーとなりました。でもスタンド席を離れて歩きまわると猛暑でヘロヘロになります。

さてフリー走行終了後は決勝日のピットウォークのために並び始めました。猛暑のため、冷却剤も配布されました。いよいよオアシスへ突入です。こころも癒されます。

(1)ピットウォーク
ピットウォークでもみんカラに登場されている藤井みのりさんに会うことができ嬉しかったです。




ゴーゴー日産と気合を入れていただきました。




前回あきらめていましたが今回は突撃しました。




スバルも頑張れー








やっぱり浴衣は涼しさを感じます。


ピットウォークの模様はフォトギャラにもアップしてますので遊びに来てください。

・2015GT第4戦富士(ピットウォーク編①)

・2015GT第4戦富士(ピットウォーク編②)

・2015GT第4戦富士(ピットウォーク編③)

・2015GT第4戦富士(ピットウォーク編④)

ピットウォークも終了しスタンド席に戻り涼しむことにしました。そのあとウォーミングアップ走行、
グリッド整列、グリッドウォークとスタート進行が始まると、私は第一コーナヘ向かいました。



(2)決勝
午後3時になるとパレードラン、フォーメーションラップの開始しとなりました。2015年のGTは県警のご協力により白バイ、パトカーを先頭にパレードラン開始です。

オレンジ色の訓練スーツは優秀な女性白バイ隊の方々です。富士に行くときも安全運転が一番ですね。


パレードラン周回後のストレートで、一斉にサイレンを鳴し盛り上げていただきました。まるで西部警察のオープニングを観ているようで迫力あります。



さて次はフォーメーションラップで周回後いよいよスタートです。スタート後、第一コーナーへの突っ込みです。

・GT500スタート

・GT300スタート


ポールのNo.38 ZENT CERUMO はスタートを決め、前半はグングンと2位以下を突き放します。

しかし中盤のピット作業後にはNo.38 ZENT CERUMO RC F、No.36 PETRONAS TOM'S RC Fに続きNo.1 MOTUL AUTECH GT-Rが入ってきていつの間にか優勝を狙える位置にまで上がってきたので驚きました。しばらく席から離れることができないほど大興奮してしまいました。そしてすぐに2番手の
No.36 PETRONAS を追い抜きグングンと先頭のZENTに追い付くようになってきました。
終盤になり、No.38ZENTとNo.1 MOTUL との優勝バトルが始まりました。
このままの勢いでNo.1 MOTUL が前に出て優勝すると思い、優勝シーンを観ようとスタンド席に戻りました。しかしなかなか抜くことができず、やっぱりZENTが優勝かなと思っていた瞬間、両者が争そっているすきに佐々木選手のドライブするNo.24 D'station ADVAN GT-RがグイグイとNo.1 MOTUL の後ろに貼り付いてきました。



この勢いで次の周にはNo.1 MOTUL もパスして



ストレートでとうとうNo.38 ZENTに並びました。もう大興奮です。


そしてグイグイと前に出ました。


このままグイグイ前へ行ってしまいました。凄い大仕掛けなレースです。
その後カルソニック号もグイグイときてモチュール号を捕え3位表彰台になりました。

(3)結果

優勝はこのままグイグイと行ったNo24 D'station ADVAN GT-R(クルム選手、佐々木選手)です。

コンドーレーシングおめでとうございます!!!

2007、2008年のセパンでの優勝以来だそうです。

①GT500優勝:No24 D'station ADVAN GT-R(クルム選手、佐々木選手)




②2位:No.38 ZENT CERUMO RC F(立川選手/石浦選手)


カルソニックがポイントランキング1位になりました。星野監督おめでとうございます。
③3位:No12.カルソニック IMPUL GT-R(安田選手/オリベイラ選手)

GT300はポール・トゥ・ウインのNo.55 ARTA CR-Z GT(高木 選手/小林 選手)です。
ブッチギリの優勝でした。クールスーツ外して軽量化したらしいです。お見事です。
優勝:No.55 ARTA CR-Z GT(高木 選手/小林 選手)





2位:No.65 LEON SLS(黒澤選手/蒲生選手)

3位:No.11 GAINER TANAX SLS(平中選手/ビヨン・ビルドハイム選手)



 私の夏休みはスーパーGTがメインになったようです。今回みん友さんを含めレース観戦仲間も沢山増えて賑やかで楽しいレース観戦となりました。次は2週間後ですが茂木で開催されるSFにも行きますのでまたみん友さんにもお世話になりますがよろしくお願いします。

帰りは三国峠~山中湖~同志の道~圏央道高尾山IC~川越IC~国道16号で実家に無事到着しました。

Posted at 2015/08/12 15:07:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦 | 日記

プロフィール

「朝うどん」
何シテル?   08/23 07:21
 白のECR33と申します。大のスカイライン好きでスカイライン歴は35年で免許取得してR31を6年乗った後、R33に乗り継ぎ14年乗りました。その後、V36スカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2017東京モーターショー(ポルシェ編①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 09:34:54
2013 JAF SPRINT CUP グリッドウォーク編② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 21:41:42
MICHELIN PILOT SPORT5 225/55R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 21:24:56

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
2021年9月に契約し、2021年10月17日に納車いたしました。在庫車の中から選んだ形 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2020年7月4日、V36スカイラインセダン370GTを納車致しました。中古で探しました ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
私が学生時代、免許を取得してから、初めての愛車です。意外と当時、車の写真をあまり撮ってい ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
新車購入してから10年経ちました。スバル車は初めてです。 ドライブ三昧していたらあっとい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation