
6月は特にモータースポーツを観る機会がなく、退屈していましたが、7月19日はスーパーフォーミュラー第3戦富士決勝があるので行ってきました。その1週間前は毎年開催されている日産大展車会
を楽しみました。
(1)日産大展車会
3回目の参加です。いつも楽しみはエンジン音観賞と日産車の試乗です。初めて行ったときはGT-Rの試乗があったりしたので驚きました。今回はGT-Rは展示車のみでした。試乗車はにニスモバージョンのノートやマーチ、スカイライン、エクストレイユハイブリッド、リーフ等です。
久しぶりに地元のみん友さんのcanonさんとお会いしました。一年ぶりです。
バイクコレクターのCanonさんは今回はホンダ ベンリィ CD125Tに乗ってきました。写真に映っていませんが左右の長いマフラーがピカピカで綺麗でした。以前はカワサキのケッチをサーキット走行で披露してくれました。
次お会いする時はどんなバイクで登場か楽しみにしてます。
今回はノートニスモ、スカイラインハイブリッド、エクストレイユハイブリッドの3車種を試乗しました。
ノートニスモはガチガチしているかと思いましたが、乗り心地もスポーツ走行も両立したタイプでした。シートやインパネ周り、ハンドルがスポーティーなのでヤル気感は出ます。
エクストレイユハイブリッドはECOモードにすると2WDになります。センターコンソールダイヤルで4WD、2WDの切り替えができます。後部座席の乗り心地、広さが大変良いです。静寂性も良いです。
スカイラインハイブリッドはもう毎度試乗しています。走りは高級欧州車です。パワーがあってもリラックスして運転できます。音も踏み込まない限り静かです。加速させるといい音が車内に響きます。この瞬間が日産だねと言ってしまいます(笑)
今回は猛暑なので、屋内でゆっくりと涼しんでお話ばかりしていました。
さてお待ちかねのSUPER GTのエンジン音観賞会に向かいました。
①エンジン音観賞会
08年度のGT-Rザナビィ23号です。スマホでビデオ撮影しました。ビデオには映りませんがマフラから爆音とともに一瞬炎が出て迫力ありました。
(2)スーパーフォーミュラ第3戦富士
さて1週間が経ちいよいよお待ちかねのモータスポーツを楽しもうとスーパーフォーミュラ第3戦富士
の決勝日を楽しんできました。
7月19日、埼玉の実家を朝4時に出発して,、東名高速御殿場IC経由で富士スピードウェイに6時15分頃到着しました。
この後、みん友のしんちゃんさんと恒例の朝会を開くことに、5月の富士にお会いしたばかりですが、久しぶりに会ったように感じました。それほど6月は退屈していたことなのでしょうか?長く感じました。
さてフリー走行は第一コーナーで観ることにしました。ここでも十年以上レース観戦でお世話になっている方々にお会いすることもできました。フリー走行が終わると、ホンダNBOXのレースをみました。ナンバー付きなので時速140Kmでリミッターが効いてしまうそうです。
さてそろそろピットウォークの時間になりました。SUNOCOチームの小林可夢偉選手のところへ向かいましたが既にサイン会受付終了になっていました。さすが大人気です。みんカラにも登場されているSUNOCOイメージガールの藤井みのりさんにお会いできて良かったです。
①ピットウォーク
今回はスーパーフォーミュラーと同時開催のGT Asiaの方もピットウォークは国際的で賑やかでした。
ピットウォークの模様はフォトギャラリーにもアップしているので遊びに来てください。
・SF第3戦富士(ピットウォーク編&車両①)
・SF第3戦富士(ピットウォーク編&車両②)
・GT Asia第6戦富士(ピットウォーク)
ピットウォークが終わると、みん友のKanpeiさんから富士入りの連絡があり、スーパーフォーミュラーは初めてということなので第一コーナーで観戦するのが良いと思い、待ち合わせをしました。
午後1時になるとウォーミング走行が始まり、整列走行、グリッドウォークがあり、定刻になるとフォーメーションラップが始まりいよいよグリッドに全車両がそろったところでスタートが始まりました。
②決勝
ポールのカルダレッリは、動き出しで遅れた後、第一コーナで接触がありました。
2番グリッドのオリベイラは無難にスタートを決めトップに8番グリッドの中嶋一貴選手はロケットスタートで2番手まで浮上しました。小林可夢偉もスタートを決めて3番手に付きました。
セフティーカ―ランも5周続きましたが、この後絶好調のオリベイラは2位以下を突き放して、何もなければこのまま優勝という感じになってきました。
終わってみればオリベイラはブッチギリの独走状態で見事優勝です。これで星野監督も万歳です。
優勝:No.19 LENOVO TEAM IMPUL オリベイラ選手
オリベイラ優勝おめでとうございます!!!
昨年はブッチギリでしたがレース終了間際で雨が降り、スピンしてエンジンもストップし優勝目前にして終わってしまっただけに今回のオリベイラの富士での優勝は感動しました。
2位:No.1 PETRONAS TOM’S 中嶋 一貴選手
3位:No.38 P.MU/CERUMO · INGING 石浦 宏明選手
SF決勝の後はGT Agia 第6戦のレースがあるのでKanpeiさんと300Rで撮影しながら観戦しました。
1時間の時間制のレースです。
ベントレーのGT車両を初めて観ることができました。
飯田章選手も日本代表としてマクラーレンGT車両で参戦しています。
他の車両もフォトギャラリーにアップしているので遊びに来てください。
・GT Asia第6戦富士(車両)
午後5時10分にレースが終わり、帰ることになりました。
お付き合いいただいたみん友さんお疲れ様でした。また8月のGTやSFでも楽しみましょう。
ピットウォーク中の中継があり私を一生懸命TV画面で探してくださったみん友さんもGTよろしくです。
この後仮眠して午後7時に富士スピードウェイを出発し、新天地に向かって帰りました。
ところが御殿場ICまで大渋滞でほぼ動きませんでした。2時間40分後の午後9時40分に
御殿場ICの入口から東名上りにはいるも大渋滞でした。午前0時半を過ぎて町田辺りから渋滞が解消して首都高~常磐道~新天地はスムーズに進み新天地には2時40分頃到着しました。
距離にして266Kmの7時間40分のドライブでした。
Posted at 2015/07/22 00:13:42 | |
トラックバック(0) | 日記