• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白のECR33のブログ一覧

2015年07月21日 イイね!

SF第3戦富士&日産大展車会

SF第3戦富士&日産大展車会6月は特にモータースポーツを観る機会がなく、退屈していましたが、7月19日はスーパーフォーミュラー第3戦富士決勝があるので行ってきました。その1週間前は毎年開催されている日産大展車会
を楽しみました。

(1)日産大展車会
3回目の参加です。いつも楽しみはエンジン音観賞と日産車の試乗です。初めて行ったときはGT-Rの試乗があったりしたので驚きました。今回はGT-Rは展示車のみでした。試乗車はにニスモバージョンのノートやマーチ、スカイライン、エクストレイユハイブリッド、リーフ等です。
久しぶりに地元のみん友さんのcanonさんとお会いしました。一年ぶりです。

バイクコレクターのCanonさんは今回はホンダ ベンリィ CD125Tに乗ってきました。写真に映っていませんが左右の長いマフラーがピカピカで綺麗でした。以前はカワサキのケッチをサーキット走行で披露してくれました。
次お会いする時はどんなバイクで登場か楽しみにしてます。






今回はノートニスモ、スカイラインハイブリッド、エクストレイユハイブリッドの3車種を試乗しました。

ノートニスモはガチガチしているかと思いましたが、乗り心地もスポーツ走行も両立したタイプでした。シートやインパネ周り、ハンドルがスポーティーなのでヤル気感は出ます。

エクストレイユハイブリッドはECOモードにすると2WDになります。センターコンソールダイヤルで4WD、2WDの切り替えができます。後部座席の乗り心地、広さが大変良いです。静寂性も良いです。

スカイラインハイブリッドはもう毎度試乗しています。走りは高級欧州車です。パワーがあってもリラックスして運転できます。音も踏み込まない限り静かです。加速させるといい音が車内に響きます。この瞬間が日産だねと言ってしまいます(笑)

今回は猛暑なので、屋内でゆっくりと涼しんでお話ばかりしていました。
さてお待ちかねのSUPER GTのエンジン音観賞会に向かいました。

①エンジン音観賞会


08年度のGT-Rザナビィ23号です。スマホでビデオ撮影しました。ビデオには映りませんがマフラから爆音とともに一瞬炎が出て迫力ありました。




(2)スーパーフォーミュラ第3戦富士
さて1週間が経ちいよいよお待ちかねのモータスポーツを楽しもうとスーパーフォーミュラ第3戦富士
の決勝日を楽しんできました。

7月19日、埼玉の実家を朝4時に出発して,、東名高速御殿場IC経由で富士スピードウェイに6時15分頃到着しました。

この後、みん友のしんちゃんさんと恒例の朝会を開くことに、5月の富士にお会いしたばかりですが、久しぶりに会ったように感じました。それほど6月は退屈していたことなのでしょうか?長く感じました。

さてフリー走行は第一コーナーで観ることにしました。ここでも十年以上レース観戦でお世話になっている方々にお会いすることもできました。フリー走行が終わると、ホンダNBOXのレースをみました。ナンバー付きなので時速140Kmでリミッターが効いてしまうそうです。

さてそろそろピットウォークの時間になりました。SUNOCOチームの小林可夢偉選手のところへ向かいましたが既にサイン会受付終了になっていました。さすが大人気です。みんカラにも登場されているSUNOCOイメージガールの藤井みのりさんにお会いできて良かったです。

①ピットウォーク














今回はスーパーフォーミュラーと同時開催のGT Asiaの方もピットウォークは国際的で賑やかでした。





ピットウォークの模様はフォトギャラリーにもアップしているので遊びに来てください。

・SF第3戦富士(ピットウォーク編&車両①)
・SF第3戦富士(ピットウォーク編&車両②)
・GT Asia第6戦富士(ピットウォーク)

ピットウォークが終わると、みん友のKanpeiさんから富士入りの連絡があり、スーパーフォーミュラーは初めてということなので第一コーナーで観戦するのが良いと思い、待ち合わせをしました。
午後1時になるとウォーミング走行が始まり、整列走行、グリッドウォークがあり、定刻になるとフォーメーションラップが始まりいよいよグリッドに全車両がそろったところでスタートが始まりました。

②決勝

ポールのカルダレッリは、動き出しで遅れた後、第一コーナで接触がありました。
2番グリッドのオリベイラは無難にスタートを決めトップに8番グリッドの中嶋一貴選手はロケットスタートで2番手まで浮上しました。小林可夢偉もスタートを決めて3番手に付きました。
セフティーカ―ランも5周続きましたが、この後絶好調のオリベイラは2位以下を突き放して、何もなければこのまま優勝という感じになってきました。

終わってみればオリベイラはブッチギリの独走状態で見事優勝です。これで星野監督も万歳です。

優勝:No.19 LENOVO TEAM IMPUL オリベイラ選手





オリベイラ優勝おめでとうございます!!!

昨年はブッチギリでしたがレース終了間際で雨が降り、スピンしてエンジンもストップし優勝目前にして終わってしまっただけに今回のオリベイラの富士での優勝は感動しました。

2位:No.1 PETRONAS TOM’S 中嶋 一貴選手


3位:No.38 P.MU/CERUMO · INGING 石浦 宏明選手


SF決勝の後はGT Agia 第6戦のレースがあるのでKanpeiさんと300Rで撮影しながら観戦しました。

1時間の時間制のレースです。

ベントレーのGT車両を初めて観ることができました。





飯田章選手も日本代表としてマクラーレンGT車両で参戦しています。



他の車両もフォトギャラリーにアップしているので遊びに来てください。

・GT Asia第6戦富士(車両)

午後5時10分にレースが終わり、帰ることになりました。
お付き合いいただいたみん友さんお疲れ様でした。また8月のGTやSFでも楽しみましょう。
ピットウォーク中の中継があり私を一生懸命TV画面で探してくださったみん友さんもGTよろしくです。


この後仮眠して午後7時に富士スピードウェイを出発し、新天地に向かって帰りました。
ところが御殿場ICまで大渋滞でほぼ動きませんでした。2時間40分後の午後9時40分に
御殿場ICの入口から東名上りにはいるも大渋滞でした。午前0時半を過ぎて町田辺りから渋滞が解消して首都高~常磐道~新天地はスムーズに進み新天地には2時40分頃到着しました。
距離にして266Kmの7時間40分のドライブでした。
Posted at 2015/07/22 00:13:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月22日 イイね!

近所の海ドライブ

近所の海ドライブ海が近い新天地に来て4カ月が過ぎました。海なし県育ちの私としては、休みになると、
すぐさま海を観に行きます。テンションが上がるのです。まるで観光しているようです。

6月20日朝、天気が良かったので、海のすぐそばまで行ってみました。




さらに上に行くとこの近くに銭湯があります。海を観ながら露天風呂です。



さらに上に行くとドライブが楽しくなります。




さらに上に行くと港があります。釣りを楽しんでいる方が多かったです。私も20年ほど前には海釣りに凝っていたのですが、またやりたくなってきました。釣り道具も実家にあるけど古いです。







十王付近に行くと海の近くの公園に紫陽花が咲いていたのでよってみました。











こんな感じで土曜日は朝ドライブして楽しみました。

午後はSUPER GT タイ 予選を観ました。エスロードが2位と決勝に期待です。

夜は新天地でお気に入りのお魚の目光をお魚センターで購入して、から揚げです。こっちに来て初めて居酒屋で食べてハマりました。はらわたを取り除いてから揚げにします。

白魚で身がしかっりしています。から揚げでもあっさりしています。




日曜日、午前中はマイインプのオイル交換をしました。タイヤもうそろそろ交換時期ということで
来週、タイヤ交換することになりました。3回目の交換となります。タイヤは前回と同じくMICHELIN Pilot Sport3です。今月はキャンペーン中なので、ポッキリにしてもらいました。


午後はSUPER GT タイ 決勝です。

エスロード本山選手とZENT立川選手の王者同士の意地の首位バトルには、大興奮してしまいました。これぞモータースポーツの醍醐味であります。

写真は2015富士にて




2013年の菅生でも同様に本山選手と争った時を思い出してしまいました。凄かったです。観戦していてゾクゾクしました。



本山選手から柳田選手に交替すると余裕の独走状態で優勝しました。


優勝おめでとうございます!!!!


エスロードは3年ぶりの優勝となりました。

GT300もなんとB-MAX NDDP GT-R(星野一樹選手、高星選手)が安定したイイ走りをして見事、優勝で2位もGAINER TANAX GT-Rと絶好調です。





5月の富士と同様この調子で8月のGTもゴーゴー日産でお願いします。
Posted at 2015/06/22 03:05:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年06月08日 イイね!

ダムドライブ&実家の紫陽花

ダムドライブ&実家の紫陽花5月はプログもサボってばかりいてさらに、楽しみにしていたオフ会もドタキャンと言う結果になってしまい特にオフ会の幹事さん及び近所のみん友さんにはご迷惑をおかけしました。どうもスイマセン。

でもドライブは満喫していました。近所のみん友さんのおかげで新天地ドライブも楽しくなりました。
近所を覚えるためにグルグルするつもりが、適当にドライブしたら、さらに隣県まで行ってしまい、辿りついたところは四時ダムでダムドライブも過熱してしまいました。もちろんダムカードもゲットです。高柴ダムのカードもいただきました。

①四時ダム









さて6月に飛んでしまいますが、6月5日に先月、5年目の車検を迎えたばかりのインプの総走行距離が66666Kmと揃ってしまいました。



6月6日には帰ることにしました。

すると庭にたくさん紫陽花が咲いていたので、ビール片手に適当にカメラを持って遊びました(笑)
昨年までは目立たなかったですが今年は沢山咲いていたので驚きました。

②実家の紫陽花















7月のSF、8月のGTに向けての 50mm F1.8 STM のレンズも購入したばかりなので紫陽花が初撮り
となりました。

 左側:50mmF1.8Ⅱ(旧) 右側:50mm F1.8 STM(新)


来週はルマンをテレビ観戦です。もちろん今年は日産応援です
Posted at 2015/06/08 04:16:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年05月09日 イイね!

GW中盤(ビール工場見学、ダムドライブ)

GW中盤(ビール工場見学、ダムドライブ)2015年4月27日~29日は実家に居てゆっくりしていました。27日は早朝から夏だと思うほど暑いので
朝起きて思いついたのは、ビール工場見学でした。茨城県守谷市にあるアサヒビール工場見学の申し込みを電話で行いました。午後1時半に予約しましたので早速電車で東武アーバンパークラインの流山おおたかの森からつくばエキスプレスに乗り換えをして守谷駅に行きました。守谷駅から工場までは工場見学の専用の送迎バスがありますで利用しました。

(1)アサヒビール工場


金色の雲型の建物は展望台になっており、見学のメインの試飲をここで行います。
首都高で良くみかける浅草のアサヒビールの金色のオブジェをイメージしています!!!





工場見学しながらビールの醸造から、瓶、缶に詰めて出荷するまでの工程の説明を聞いて
メインである試飲といきました。試飲時間は20分間で3杯まで可能です。ビールの注ぎ方の実演が
あり、今回の説明員のおねいさんは、いままで行った他のビール工場も含め、一番注ぎ方が上手いと思いました。流石ビール売上日本一!!!!

一杯目はメインのスーパードライで、そのあとはお好きなビールを試飲できます。幸せなひと時でした。

二杯目はエクストラコールドをいただきました。最後に黒のエクストラコールドをいただき
約90分の見学は終了致しました。





4月30日~5月1日は新天地に戻って、こちらで過ごすことにしました。

4月30日は昨年の3月に非公式のダムカードをいただきに花貫ダム、小山ダム、水沼ダム、十王ダムの4か所のダムを巡る予定でしたがそのうち水沼ダムが積雪のために断念してしまいました。
そのリベンジを果たすために水沼ダムに行きました。
・昨年のダムドライブプログ

(2)ダムドライブ

①水沼ダム








ダムを観た後、早速ダム事務所に行って、例のごとくインターホーンを鳴らして、「ダムカードお願いします」と返事をすると玄関まできて名前、住所を記帳してダムカードをいただきました。
ダムカードをみると確か非公式の緑のカードのはずが青色の正式なダムカードに変わっていました。



すると花貫ダム、小山ダム、十王ダムも非公式から公式のダムカードに変わっていることに気づきました。当然、リトライします。ダムカードゲットのためなら行くしかないです。この後、小山ダム→花貫ダム→十王ダムの順に廻ることにしました。ダムドライブはワインディングが多く、距離もとてつもなく長く、中には車一台しか通れない細い道があったりと山奥に行く感じでワクワクします。ガソリンも十分あったので心配はなかったです。周りに全くスタンドがないのでダムドライブする前には満タンにしておくとよいです。

昨年いただいた非公式のダムカード


②小山ダム



事務所へ行ってダムカードをゲット確かに公式ダムカードにチェンジしてました。




ダムとのツーショットです。ここに進入する時は草の中に縁石が隠れているので気を付けてください。
昨年は渡ってしまい車のフロントフェンダーの下部からガリっと音がしました。



さて次は海の見えるダムの花貫ダムに向かいました。

③花貫ダム


ダム上にいくと山と山の間から海が観えます。


事務所に行ってダムカードゲット、ここも公式ダムカードにチェンジです。


最後の十王ダムに向かいました。

④十王ダム

十王ダムの上にある十王パノラマ公園にも行きました。
展望台から海を見下ろせます。







十王ダムの事務所に行くと、留守中でしたので、戻ってくるまで待つことにしました。待っていると
お兄さんが近寄ってきて話しかけてきました。すると先ほどの花貫ダムの駐車場ですれ違った方だったようでした。私と同じくダムカードを集めていることがわかりました。

しばらくダム下まで行ったりと時間を潰してまつことにしました。
平日は放流しているのをみかけます。





定刻になると噴水タイムになります。






待つこと1時間、事務所の方も戻ってきたので、ダムカードを無事ゲットできました。

 今回公式ダムカードになってリトライする形となりましたが、車検後の初ドライブはダムドライブになりました。たっぷりのドライブになりました。





5月1日は原子力科学館で遊んでいました。勉強になります。

アサヒビール工場、原子力科学館に行って漫遊いばらきスタンプラリー2個ゲットしたわけです。



そんでもって次の5月2,3日はGWメインのSUPER GT第2戦富士となります。
Posted at 2015/05/10 01:26:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダムマニア | 日記
2015年05月09日 イイね!

車検~GW前半

車検~GW前半4月はプログをサボっていましたのでGW前半迄、まとめることにします。

2015年4月はマイインプの2回目を迎えることになりました。車検は埼玉のスバルで行いました。

今回は4月初めに車検を受けるため3月29日に預ける予定で、3カ月前予約の日に決めていたのですが、そんなこと忘れていて、その日はスーパー耐久もてぎ観戦にいっていました。観戦中に電話がかかってきて代車の空いている4月11日入庫することにしました。

入庫日には5年乗り続けて走行距離で63,565kmでした。今回、新天地は海の近くなので塩害対策用長期防錆コーティングを下回りとマフラーに施工していただきました。新車時にも施工しましたけどマフラーはクリヤ塗装でしたが今回は銀色に塗装いただきました。

車検終了後の4月18日に引き取りに行きました。交換したのはリヤのブレーキパットだけで済みました。

(1)マイインプ(車検2回目)


マフラーを銀色に塗ってもらいました



車を取りにいった後、実家に車をおいて、歩いて地元のジャズフェスティバルにもいってきました。
もちろん、ビール飲みながらノリノリのジャズを聴きました。

(2)ジャズフェスティバル


さて車検時の楽しみは約一週間借りられる代車でもあります。今回はスバルファン待望のサンバー
に乗れることになりました。スバルは軽自動車の製造を廃止して、現在ではここでは86/BRZを製造しているのです。

入庫の日に早速ドライブすると、エンジン音が後ろの方から響いてきたので、もしかしてと思い早速
後ろのエンジンカバーを外して覗いてしまいました。そうですリヤエンジン、リヤドライブなのです。
4気筒エンジンでもあります。これを聞いただけでもワクワクしてきます。

 入庫時、この車で新天地まで帰りました。感想としてなぜだか走りが、スポーティー(気持ち良い)に感じてしまいました。

4月18日、インプを引き取りに行くため新天地から実家に向かうときは強風で高速を走っていましたが、横風を受けるとフロントが落ち着かなくて、真っすぐ走りませんので終始ハンドルを切りながら
走行しました。怖かったです。こんなドライブを楽しみながらインプを引き取りに行きました。貴重な体験に感じました。


(3)初サンバー(代車)








4月25日から5月6日までの12日間のGW連休が始まるのでまずは実家に帰ることにしました。

4月26日は恒例の地元の藤まつりがあるので行きました。


(4)春日部藤まつり




パレードには主賓でもあるクレヨンしんちゃんが登場しました。しんちゃんは良く動き回り、とても動きが速かったです。







今回の春日部親善大使は春日部出身のシンガーソングライターのあえかさんです。本格的に音楽を学んでいてピアノ、管楽器、弦楽器も使いこなします。綺麗で澄んだ歌声にも癒されます。よく地元でもストリートコンサートを行って楽しませてくれます。本格派です。



午前中、天気が良く暑いのでビールが美味しかったです。いつもお目当ての日本酒がありました。
もう一杯おかわりしようと思い出店に向かったら売れ切れていました。



お昼の時間になり、日焼けもするほどになりましたので、涼しもうと途中お店で休憩しました。



休憩したあとは太鼓やよさこいダンスを観て楽しみました。











藤の花を楽しみながら自宅まで帰りました。





次のプログでビール工場、ダムドライブ、スーパーGTと続きます。
Posted at 2015/05/09 11:51:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「朝うどん」
何シテル?   08/23 07:21
 白のECR33と申します。大のスカイライン好きでスカイライン歴は35年で免許取得してR31を6年乗った後、R33に乗り継ぎ14年乗りました。その後、V36スカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2017東京モーターショー(ポルシェ編①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 09:34:54
2013 JAF SPRINT CUP グリッドウォーク編② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 21:41:42
MICHELIN PILOT SPORT5 225/55R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 21:24:56

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
2021年9月に契約し、2021年10月17日に納車いたしました。在庫車の中から選んだ形 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2020年7月4日、V36スカイラインセダン370GTを納車致しました。中古で探しました ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
私が学生時代、免許を取得してから、初めての愛車です。意外と当時、車の写真をあまり撮ってい ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
新車購入してから10年経ちました。スバル車は初めてです。 ドライブ三昧していたらあっとい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation