• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白のECR33のブログ一覧

2013年02月25日 イイね!

ドライブネット

 ドライブネット 2013年2月24日、日曜日、横浜に行ってノスタルシック2デイズや日産ギャラリーに行く予定でした凄い強風のため、車で行くのを諦めて、電車で横浜に向かいました。しかし途中の駅で一杯飲みたくなって、エキナカのビヤホールに入ってしまいました。一杯じゃ済まなくなり、もう家に帰って寝たくなったので横浜に行かず、折り返し家に帰りました(笑)←よくあるパターンです。

(1)カーナビ(ドライブネット) 
23日の土曜日はタブレットを使ってドコモのカーナビで遊んでいました。
先週、DINBOX取付基台セットでを使用することで、ポータブルナビの取付変更行いました。それによりスマホ、タブレット等を車載でカーナビで活用できることを検証しました。
今週はタブレットのソフトをパイオニアのカーナビと同様に活用できる「ドライブネット」をインストールしました。地図もダウンロードされました。
 さらに高精度なセンサーが必要と感じてドライブネットクレイドル 02をオークションで探しゲットしました。金曜日の22日に届いたので、早速土曜日に取付を行いました。インプレッサは取り外ししなくても配線を潜らせることができ意外に配線は楽でした。


 ①ドコモクレードルセット02




 このセットのクレードル、吸盤は必要ないとして、付属している高精度センサー及び専用シガーレットは必要なので取付配線を行いました。このセンサーはブルートゥースを使用してタブレット本体と通信します。 専用シガーレットからタブレット、センサに電源を供給して使用します。
このセンサーはGPSレシーバー、ジャイロセンサー、加速度センサーを内蔵しているので、GPSが届かないトンネルなどでもより正確に現在地を表示します。1秒間に5回データを読み込むそうです。

高精度センサーをダッシュボードの左前に取付電源コードを、センターのシガーレットまで配線引き回しを行いました。

②高精度センサー






 この高精度センサーはエコドライブの採点をしてくれます。スタート、アクセルワーク、ブレーキングを加味して採点します。エコドライブしている状態だと緑が点灯し、そうでないとオレンジ色に点灯します。そしてナビ画面に採点表も表示できます。スタートはコツが分かりましたが、アクセルワークとブレーキングのコツがつかめませんでした?もちろん急加速、急ブレーキすると即オレンジ色が点灯します。アイドリングが多くてもオレンジ色になります。
意識すると安全運転につながりいいと思いました。

③ 専用シガーレット

センサー用電源(下)に、とタブレットやスマホの電源用にUSB接続(上)の2箇所あります。



いよいよ取り付けが終わるとドライブしてみます。設定でオービス情報、取締情報もONにしておきます。




左の配線はレーダとポータブルナビ用の電源です。左下からシガーライト電源に配線を行いました。
タブレットの電源は右部分からシガーレットに引き回します。

このカーナビソフトの良い点を以下に示します。

(a) 土曜日は首都高をグルグルとしました。下に降りて高架下を走ってももキチンと動作がついて
きて問題がないです。また山手トンネルを通りましたがキチンとついてきます。

(b)交差点では今まで私が使ってきたナビでは2画面表示になるところ、このカーナビソフトは
パイオニアのオートズーム機能により1画面で大きく拡大して通行帯も表示されるので非常わかりやすいと感じました。

(c)行き先の渋滞の発生も知らせてくれて、渋滞を避けるためのりルートもキチンと知らせてくれるこ
とも確認できました。


 また画面のドコモダケをタッチすると駐車場情報、グルメ情報、音声検索、ガソリンスタンド情報
のメニューが出てきます。




(d)ガソリン情報を選択すると以下のように場所を検索してくれます。値段も表示されます。


(e)駐車場も混雑状態や駐車料金も知らせてくれます。

(f)3時間ばかりのドライブでしたが、カーナビとして十分な機能を備えており、画面が
オートズーム機能により交差点や入口などに近づくと大きく表示されるのでわかりやすいと感じました。パイオニアのナビとほとんど同じだそうです。
私はパイオニアのナビを以前使っていましたが、かなり進歩しているとすぐわかります。

また入力として音声検索も正確に読み取ってくれるので使えます。

(g)ナビの音声やドコモダケのキャラクター(6種)もあり選択することができます。
しかし、ドコモのオネエサンダケは選べませんでした(笑)


音声はアニメの声優も選べます。日高のり子さんや寺島裕香さんが選択できました。


 逆に心配とされるのが、夏期の災天下時に使用できるかどうかです。車内につけたままにすると
タブレットやセンサーが心配になります。センサーはマジックテープで固定しているので外せますが降りるたびに持ち歩かなければなりません。

(2)ダムカード
先週からカーナビの実験として近辺をドライブしながらダムカードゲットもしました。
荒川貯水池と渡良瀬貯水池です。これでダムカードゲット総数14枚+プレミアム1枚となりました。
まずは時間はかかりますが関東制覇を目指します。






Posted at 2013/02/25 22:52:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | カーナビ | 日記
2013年02月17日 イイね!

ポータブルナビ、タブレット取付

ポータブルナビ、タブレット取付 2013年2月17日、今まで使用していたポータブルカーナビはダッシュボードに吸盤で付けて使用していました。走行中に日差しにより温まって突然外れてしまうことや急発進時に外れてしまうことが多いと感じていました。そこで先週からネットで探したのがDINBOXを利用して取り付けることができるストラーダポケットCN-MP180D用DINBOX取付基台セットでした。私のインプGH8はオーディオレスで購入したので、2段空いていました。既に下段はオーディオが後付けしてあるので、上段が空いていたので早速注文しました。


商品内容

①DINBOX取付TV基台 VP-T15

②ストラーダポケットのステーをスライドレールに変換するステー TR130
純正クレイドルからアーム、吸盤部分を外し、端子台部分にこのステーを使用しVP-T15に取り付けて使用。

③ナビ保護カバー VP-35

④液晶保護フィルム F1

そして、DINBOX取付TV基台 VP-T15があれば、同じようにアタッチメントを換えれば
i Padやタブレット等を取付けできるのでカーナビとして使用してみようと思い追加購入しました。

⑤i Pad/タブレットポータブルナビホルダー VP-88

(1)基台取付
 DINBOXに基台 ①VP-T15を取り付けます。位置合わせ調整を行ってから、付属の両面テープで固定しました。エアコンの吹き出し口からの熱風を利用して接着部分を温めてからDINBOXに取付して、接着を安定させるために1日待ちました。



(2)ポータブルカーナビ取付
 純正クレードルの端子部分に②TR130のステーを利用して、そのスライドレールを使用し
基台に取り付けます。そうすると以下の写真のようになります。スライドによる高さ調整ができます
。ワンタッチで固定できます。



ポータブルカーナビを端子台に載せました。オーディオも問題なく使用できます。


(3)タブレット取付

⑤ホルダーVP-88のスライドレールを使用し基台に取り付けます。


タブレットをホルダーに載せて固定しました。オーディオ部分は隠れてしまいますがスライド部分を
上に上げると使用できます。


(4)タブレットをカーナビとして使用
カーナビソフトはドコモの「地図アプリ」を使用。



 最初、携帯タブレット等では精度が悪いのかなと思っていましたが、普通にカーナビとして使えるので面白いなと思いました。音声案内もキチントしています。わざと違う道を走りましたがリルートの反応が意外と早いので驚きました。またオービスが近づくと知らせてくれます。こんなに使えるものだと
正直思っていませんでした。高速走行時は以下の画面になります。



 ドコモのカーナビソフトで気になるのはにはもう一つ「ドライブネット」というのもあります。こちらは専用のクレードルセットに付属している高精度センサーを使用するそうです。このセンサーはブルートゥースを使用してタブレット本体と通信しているそうです。
専用シガーレットからタブレット、センサに電源を供給して使用するそうです。

今回は天気が良かったのであちこちカーナビ実験していました。

今回の取り付けでポータブルナビもキチンと固定できてまずまず一安心です。
タブレットを固定できただけでも満足しました。使用しての感想はちょっと遊び感覚に使ってみるには十分でカーナビとしての機能を果たしてます。反応が早いので驚きました。精度も悪くなく、ひとつもイライラなど感じませんでした。次は都心部で使ってみてどうなのか実験したいと思います。
ソフトも改良で場所付近に来たら終了するのではなく、目的地入口に入るまで案内してくれます。






Posted at 2013/02/17 21:33:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | カーナビ | 日記

プロフィール

「資さんうどんにハマってます。」
何シテル?   08/30 07:13
 白のECR33と申します。大のスカイライン好きでスカイライン歴は35年で免許取得してR31を6年乗った後、R33に乗り継ぎ14年乗りました。その後、V36スカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2017東京モーターショー(ポルシェ編①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 09:34:54
2013 JAF SPRINT CUP グリッドウォーク編② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 21:41:42
MICHELIN PILOT SPORT5 225/55R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 21:24:56

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
2021年9月に契約し、2021年10月17日に納車いたしました。在庫車の中から選んだ形 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2020年7月4日、V36スカイラインセダン370GTを納車致しました。中古で探しました ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
私が学生時代、免許を取得してから、初めての愛車です。意外と当時、車の写真をあまり撮ってい ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
新車購入してから10年経ちました。スバル車は初めてです。 ドライブ三昧していたらあっとい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation