• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Poor_Worksのブログ一覧

2012年04月15日 イイね!

ショートアンテナ (ジムニー JB43)

ショートアンテナ (ジムニー JB43)いつもアンテナは、半分くらい出しっぱなしの時が多く、枝等に当たり「折れたかな?」と思う時があったので、ショートアンテナを取付けされている方の整備手帳を拝見し興味を持っていました。

ん~で、昨日、パーツ屋でたまたまショートアンテナが目に入り衝動買いしました。


純正の台座加工は面倒で、途中でイヤになり
「止めればよかった~」と泣きが入りました。
よく見ると汚~いですが取付けできたので、良かったです。(^^)
Posted at 2012/04/15 12:34:31 | トラックバック(0) | 改造・整備など | クルマ
2012年04月02日 イイね!

フロント519mmの対策完了! (ジムニー JB43)

フロント519mmの対策完了! (ジムニー JB43)何とかショック交換に伴う補正を完了しました。

一応は異音等はなく、
スムーズに走行できているようです。

本格的なクロカン走行や、恐~いところへは、
よう行かんけど、とりあえず自己満足です。(笑)


-----------------------------------
【整備手帳】
ショック交換に伴う補正(ブレーキホース、トランスファーUP等)

【レビュー】
プロペラシャフトスペーサー(10mm)
トランスファーアップマウント
Posted at 2012/04/02 13:31:53 | トラックバック(0) | 改造・整備など | クルマ
2012年04月01日 イイね!

素人のコンセプトでも。。。

素人のコンセプトでも。。。ショップから販売される「コイルスプリング、ショックアブソーバ等のセット」は、バランスが良いのが多いと思います。

でも、自分なりのコンセプトで各パーツを交換していくのも楽しみの1つだと思っているので、各パーツのスペックは詳細に公開していただいていると助かるし、購入の候補にもなると思ってます。



↓こちらは抜粋した「ランチョ RS9000XL」のスペック。

JB33/JB43なら、「凹み覚悟でケース径60.5㎜を選択するのも面白いかもしれない?」等と
考えてるだけで楽しい。

※ 上の画像は貧乏仕様?のブリーダータンク (逆流防止弁は付いてません~笑)
------------------------------------------
(P S)ブレーキホース交換しました。(^^)
    【レビュー】ステンメッシュ ブレーキホース(100mmロング)
Posted at 2012/04/01 22:03:20 | トラックバック(0) | 改造・整備など | クルマ
2012年03月30日 イイね!

フロント519mmの問題を解決できるのか?

フロント519mmの問題を解決できるのか?「長すぎるかな~?」と思いながら装着したフロントのショック(ランチョのRS999186)ですが、その影響を確認して問題箇所の対策を検討中です。

【0Gでの問題箇所(未解決)は2つ。】
1.ブレーキホース(フロント側)→ 50mm延長では短い。
2.ペラシャ(フロント側)→ フレームのメンバーに干渉する。
  (スペーサーも検討が必要)


【とりあえずの対策】
・「1」については、ブレーキホースを更に延長する。

・「2」については、ベストは「フレームのメンバーを凹ます。」と思いますが、
 僕には無理な作業っぽいので、とりあえずは「トランスファーを更にアップする。」で
 確認してみようと思いますが~?
 ただ、トランスファーを今以上にアップさせると”ペラ鳴り”が心配やね・・・?。

ペラシャのスペーサーはフロント用に10㎜を用意しました。
15㎜か悩んだが、ペラシャはバンプ時に長すぎるより、伸びた時に短すぎる方が、
クルマが壊れにくいと考え10㎜を選択しました。
------------------------------------------------------
【整備手帳】
 
・ショック交換後の確認(プロペラシャフト)
 
・ショック交換後の確認(ABS配線、ブレーキホース、コイル等)
------------------------------------------------------
【大阪の某プロショップのお話(フレームのメンバー加工など)】
・フレームのメンバー加工は、「ガスを利用し温めてから凹ませたり」、「カットしてから溶接し
 穴を埋めたり」、「メンバーの取付位置を変更する。」こともできます。
・4x4のパーツには「ショックの伸びをロープ?(ワイヤー等)で制限するパーツ」もあります。
Posted at 2012/03/30 18:38:38 | トラックバック(0) | 改造・整備など | クルマ
2012年03月27日 イイね!

オフローダーの定番。。。

ショックをランチョRS9000XLに交換しました。
ブラV、マッテレ、ランチョの9000
全て後継モデルですが、やっぱオフローダーの定番でしょう~?(自画自賛)


---------------------------------------
【整備手帳】
 ・ランチョ取付交換
 ・リアショックの干渉対策(ラテラルのメンバーカット)

【レビュー】
 ・RANCHO RS9000XL
 ・AKJ53 (アダプターパーツ)
---------------------------------------
【過去の関連レビュー】
 ・ブラ V EVOLUTION
 ・マッテレ KM2
Posted at 2012/03/27 19:31:42 | トラックバック(0) | 改造・整備など | クルマ

プロフィール

自称:孤高のブルースライダー 貧乏暇なしで、 コメントはオフです。(汗) --------------------------------- ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

カワサキオンラインショップで注文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/10 09:40:14
【備忘録】オイル滲み&タペット調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 16:07:21
【備忘録】オイル等の交換 カワサキW650 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/12 16:43:41

愛車一覧

カワサキ W650 ブルース2世号 (カワサキ W650)
ブルース2世号です。 ノーマルスタイルが気にいってましたが、 知らぬ間にカフェレーサー化 ...
ホンダ CT110 アドベンチャー号 (ホンダ CT110)
我が相棒の CT110「アドベンチャー号」です。 アグリカルチャー(農耕)仕様の便利な ...
スズキ ジムニーワイド ランドスケープ号 (スズキ ジムニーワイド)
2009年10月、ノーマル車(2001年登録)をネット通販で購入した。 購入時の走行距離 ...
カワサキ W400 ブルースクルーザー号 (カワサキ W400)
悲しい歌がブルースだと 思っている奴がいる。 黒人の悩みと祈りの呻き声だと 書いてある本 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation