2015年08月14日

"道が辿り着く場所" が気になる性格。
また、道具と呼べる乗り物や機材等を
使用して道等を走破するのが好みのようだ。
◆フォト◆ Little Explorer HONDA CT110
今でも自動車で言えば商用車である4ナンバーが好きだ。
しがらみがあって5ナンバーに乗っているけど、
一般的に便利で好まれるパワーウインドウ等も必要ないと思っている。
どちらかと言えば壊れない方が良いし、
走破性や道具としての機能性の方が重要だと思っている。
中学生の頃は自転車を担いで週3回も山に登っていたし、
バイクでも道が辿り着く場所を探してきた。
その後、バックカントリースキーでは雪山、シーカヤックでは海も歩いてきた。
子供の頃から成長がないのか?
今でも道の先が気になって仕方がないのである。♪(^^;)
【少しダラダラ長~い動画】
暇があったら見てやって下さい。(^^)
Posted at 2015/08/14 21:23:28 |
トラックバック(0) |
未舗装路・廃道 探索記 | 日記
2015年07月10日
何年も前に亡くなった祖母が
「歳をとると赤ん坊に戻って行く」
と話していた。
そう言えば、時間や空間の感じ方が、
10~20代くらいに大きく変化したけど、
戻って行ってるような気がするときもある?
自転車で10Km、100Km。。。
世界は広かったし、1日は長くて何でも出来たんだけど。。。
◆フォト◆
CT110で行くソロ林道ツーリング ① ・ ②
そして今さらハンターカブに乗って感じたのは、
最近は近いと思っていた場所も遠かった。。。
そうハンターカブは無茶苦茶に遅いのである。(笑)
60Km/hで巡航するも、筋力の弱った僕の腕では、
100km/hは出ているであろう体力と気力が必要なのである。(-_-;)
◆動 画◆
HONDA CT110 in Forest road
ハンターカブ、
スローライフを受入れることができれば
ええ単車である。♪
Posted at 2015/07/10 23:37:21 |
トラックバック(0) |
未舗装路・廃道 探索記 | 日記
2015年05月26日
久しぶりに林道野宿へ行ってきた。
氷ノ山~峰山方面へ行くつもりでしたが、
昼頃まで寝てしまったので、
もう少し近場へ変更した。(^^;
◆フォト◆
さすらいの林道野宿ドライブ ① ・ ②
(林道の夕暮れ)
ジムニーでの林道野宿は、
オートキャンプ場よりは不便や危険があるかも知れないけど、
登山などのバックパッキングよりは
日常に近い生活ができると言ったところでしょうかね?
四輪としては積載量の少ないジムニーは、
僕が経験した野宿の中では、
ちょうどシーカヤッキングに近い積載量かと思う。
(早朝の山コーヒー)
豪華なオートキャンプではなく、
少し不便だけど、誰もいない場所に辿り着くことが出来て、
ひとりでバーボンを呑めるのは贅沢だなぁ?(爆)
と思うのである。(^^;
◆関連の過去ブログ◆
”野グソ” へのこだわり
Posted at 2015/05/26 17:54:10 |
トラックバック(0) |
未舗装路・廃道 探索記 | クルマ
2015年05月10日
今日は隼師匠と林道へ~!
近郊でしたが、
新緑に癒される
林道ドライブでした。
◆フォト◆
京の近郊林道徘徊 ~2015春~ ① ・ ②
2年くらい前から崩落し
通過できなかった林道も
復旧していたり、
前は崩れて登頂できなかった
林道の頂上にも登れて満足な1日でした。(^^)
Thanks! 隼さん♪ (^^)
Posted at 2015/05/10 21:27:50 |
トラックバック(0) |
未舗装路・廃道 探索記 | クルマ