• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Poor_Worksのブログ一覧

2013年09月09日 イイね!

木材で貧乏ラダー

木材で貧乏ラダーいろいろと忙しくて走る時間がないので、

少しだけ近所のホムセンで買い物してきた。


以前に気休めで購入した
緊急脱出用ラダー

雪中を含めてオフロードでは役に立たないので、

グレーチング(金属または樹脂の溝蓋)で代用しようかと考えていましたが、

木板で試してみることにしました。

必要以上に長い板しか売ってなかったので、3種類x2本にカットしてもらいました。

この木板2枚を簡易テーブル等として使えるように
改良できれば一石二鳥なんだけどな?


【参考】
「長さ3650x幅184x厚さ38mm」(1980円)を「800mmx2本 600mmx2本 420mmx2本」にカット。

また、木材カットコーナーにあった端材の木ブロック(50円)も
ジャッキアップやレスキューの補助用に購入。



表裏ともに洗濯板のような凸凹にすれば良いとは思うが・・・?


荷室は900mmでも幅はいけるけど、
純正オプションと思われるフックがあるので800mmで丁度ええ感じだった。(^^)



Posted at 2013/09/09 18:57:16 | トラックバック(0) | 装備・工具・道具など | クルマ
2013年07月20日 イイね!

レスキュー道具を少しだけ追加

レスキュー道具を少しだけ追加「楽しくてやめれないよオープンデフ!」

・・・って言うのは、ただの強がりでして(笑)

今の技術と装備では不安な時も多いです。


トラクションデバイスで走破性を向上させたり、

電動ウインチを装備すれば行動範囲はもっと広くなるに違いない。

しかし貧乏人には高価すぎて簡単には手が出ない(涙)


仕方ないので、少しでも不安を解消できるようにと、

今回は小物を3点だけ買い足した。

・リア用牽引フック 1個
・パワーカーロープ(3t)1本
・S字フック(大)1個

パワーカーロープって簡単にループを作成して長さ調整できるので
便利そうですね。 3tですが・・・



現行でレスキューに使える道具は画像↓の他にシャベル、車載用パンタジャッキ1個、
油圧パンタジャッキ1個、ヨット屋で買ったロープ1本、革手袋くらいかな。。。


 【画像の関連レビュー】
 ・
手動レバーウインチ
 ・パックソー(のこぎり)

もう少し何とかならないものかなぁ~。。。。(苦笑)


Posted at 2013/07/20 20:14:36 | トラックバック(0) | 装備・工具・道具など | クルマ
2013年07月14日 イイね!

洗車が好きになってみたいゾ!?

洗車が好きになってみたいゾ!?泥々の愛車が綺麗になると

気持ちが良いものでありますが、

なぜか洗車作業が好きとは言えない。。。

しかし、ファミリーカーなので

そのままでは家族から苦情が出たりする。


高圧洗浄機をポチったので前向きになれればと。

 レビュー
 ・
高圧洗浄機(Karcher K2.900 サイレント)
 ・エマーソン 車載ジャッキヘルパー 
 ・
エレコム ACアダプタ電源プラグ



Posted at 2013/07/14 16:36:14 | トラックバック(0) | 装備・工具・道具など | クルマ
2013年01月12日 イイね!

実用主義? (スペアタイヤ)

実用主義? (スペアタイヤ)前タイヤ交換のついでに、

背面のスペアタイヤもKM2に交換した。

ドレスアップが目的じゃないので無駄かも?

デカくて重い・・・(汗
Posted at 2013/01/12 14:30:22 | トラックバック(0) | 装備・工具・道具など | クルマ
2013年01月06日 イイね!

0105(その③)外径の違うスペアタイヤ

0105(その③)外径の違うスペアタイヤスペアタイヤで四駆に入れたまま舗装路を走ることなど、
想定外だったし深く考えたことなどなかった。

右前輪だけが、径の小さめなスペアタイヤだったが、
雪とアスファルトが交互にあらわれるリエゾン区間だった
ので、四駆のまま走行していると異様な振動とハンドリングになり焦った。


オープンデフ(ファイナル)なら左右違う径のタイヤで大丈夫と思ってたのが
アマかった。落ち着いて考えれば、
ジムニーはセンターデフを持たない前後直結だったのだ・・・。(汗)


クルマが壊れそうなので、舗装路は二駆で走行。
まさかリエゾン区間まで神経を使うことになるとは・・・(涙)

やっぱ、スペアも同じ外径のタイヤを積もうかな?
-------------------------------------------------
【追 記】
 パンクしたタイヤはビードがもげていた(涙)
 チューブを入れて使用するか、交換するか?
 雪中ベストシーズンなので、早めに何とかしたいが・・・
Posted at 2013/01/06 20:18:45 | トラックバック(0) | 装備・工具・道具など | クルマ

プロフィール

自称:孤高のブルースライダー 貧乏暇なしで、 コメントはオフです。(汗) --------------------------------- ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カワサキオンラインショップで注文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/10 09:40:14
【備忘録】オイル滲み&タペット調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 16:07:21
【備忘録】オイル等の交換 カワサキW650 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/12 16:43:41

愛車一覧

カワサキ W650 ブルース2世号 (カワサキ W650)
ブルース2世号です。 ノーマルスタイルが気にいってましたが、 知らぬ間にカフェレーサー化 ...
ホンダ CT110 アドベンチャー号 (ホンダ CT110)
我が相棒の CT110「アドベンチャー号」です。 アグリカルチャー(農耕)仕様の便利な ...
スズキ ジムニーワイド ランドスケープ号 (スズキ ジムニーワイド)
2009年10月、ノーマル車(2001年登録)をネット通販で購入した。 購入時の走行距離 ...
カワサキ W400 ブルースクルーザー号 (カワサキ W400)
悲しい歌がブルースだと 思っている奴がいる。 黒人の悩みと祈りの呻き声だと 書いてある本 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation