• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Poor_Worksのブログ一覧

2016年06月21日 イイね!

〔エピローグ〕 原発を止めた海岸(夢のかたち)

〔エピローグ〕 原発を止めた海岸(夢のかたち)「原発を止めたまち」記念碑の前で

漁師さんと別れてから、

五ヶ所湾辺りまで先を走りたかったが、

そろそろ帰ることにした。




最後に贄浦漁港の横にある堤防の海側へ入ってみた。

海岸は広くてセメントが階段状になっているビーチのような場所だ。





そこで堤防の壁面を見ると、目頭が熱くなってきた。




その壁面にはタイル画で「夢」という字や、

夢を題材とした地元中学生の作品などが描かれていたのである。




嫌がらせにも屈せず、
海を守った地元の方々の苦悩と希望が
僕の脳裏に浮かび上がったのであった。






そして僕は、

自分のライフスタイルである「CTドリーミング」に、

本田宗一郎氏の「夢」や、

この堤防に描かれている「夢」を重ね合わせていた。。。



画像はプロローグでもアップした ・・・ 〔プロローグ
本田宗一郎氏の直筆で「夢」と書かれている
ホンダコレクションホールにある置物だ。



P S

古和浦湾~方座浦湾~神前湾~奈屋浦湾~贄湾の辺り、
南伊勢の人々は温かくて人情がある。
昔にシーカヤックで港に上陸したときもそうだった。
それはこの地域が昔から観光収入に頼らず、
自然との共存を大切にして生活されてきたことや、
昔から交通の便が悪かったことが関係していると感じている。
現在はトンネルの開通や高速道路の延長等で
交通の便はマシになってきているが、
変に観光客を頼っているような施設もなく、
地元の人々は利益に関係なく自然に話しかけてくれる。





「CTドリーミング」は旅の途上なのである♪(^_^:)



Posted at 2016/06/21 11:19:29 | トラックバック(0) | CTドリーミング ~HONDA CT110~ | 旅行/地域
2016年06月21日 イイね!

④ 原発を止めた海岸(林道と展望台の道)

④ 原発を止めた海岸(林道と展望台の道)動画を撮ったのでアップした。

今回は林道を走らなくても

良かったかもしれないが、

もう嫌というくらいに南島町を感じたかった。

そうすることで日常の汚れが洗われる気がしたのである。













見江島展望台にも登ってみた。
この道にはいくつかの展望台があり、
美しいリアス式海岸を一望できる。





画像の左上に見える見江島にはシーカヤックで渡り、
野宿をしたこともある。良い思い出である。

ちなみに当時は原発計画地の芦浜は立入禁止だったが、
知らずに上陸し野宿したことも何度かあった。(^^;)




P S

こちらはネットにあった画像で、
1966年の漁師達によるデモ活動のニュース画像のようだ。
当時、芦浜原発建設を反対する約400隻の漁船が抗議している。
1963年に中部電力により始まったこの計画は、
この抗議活動等により1967年に知事が棚上げした。
しかし1977年には国が要対策重要電源に指定したことで、
芦浜に原発を建設する計画は進んでいったという。
この計画が白紙撤回されたのは記念碑に書かれている
2000年2月22日のことである。



YouTubeにアップされていた動画
芦浜原発に反対した街




Posted at 2016/06/21 10:39:56 | トラックバック(0) | CTドリーミング ~HONDA CT110~ | 旅行/地域
2016年06月21日 イイね!

③ 原発を止めた海岸(漁師の話と記念碑)

③ 原発を止めた海岸(漁師の話と記念碑)奈屋浦の漁港で

写真を撮っていると、

1人の漁師が声を掛けてくれた。





「これはカブか、何処から?」

「はいカブです。大阪からきました。すみません、
 写真を撮らせていただいてます。すぐに移動します。」


「いいよ。いいよ。バイクならあそこの防波堤も行けるよ。」



僕はその防波堤で空を見上げて休憩した。



そして、方座浦側にある林道や、見江島展望台の道を走った。




その後、漁師と話してから1~2時間くらい経ったと思う。
贄浦の漁港にある記念碑を見学していたところ、
先ほど優しく声を掛けてくれた漁師が軽トラであらわれた。




「おー、まだ居てたのか」

「はい、この記念碑が見たくて」

「良い趣味だな。俺もうちの連れてどこかに行きたいんだがね。」

※途中、双方の家族の話題などで数分くらい話した。

「水温が上がると住んでいる魚が変わってしまうんだよ。」

「やはり原発は要らないですね?」

「当時は●●や●●の港では金を手にしたやつも・・・」

「僕は原発のないこの海岸が大好きです。」



※日本海の原発銀座付近では、水温が上がった影響で、
 やたらと大きく成長したサザエが収穫できるという話を
 聞いたことがあるが、それを喜ぶべきなのだろうか?








この「原発を止めたまち」の記念碑(石碑)は、
贄浦漁港の公衆トイレ前にあるが正確な情報は意外に少ない。

※南島町と南勢町が南伊勢町となった後も、
 旧南島町役場前にあるという情報もあったが、
 僕は事前に兄に場所を確認しておいたのだ。♪(^^)v







過去ブログ
 一通のメール(芦浜原発を止めた碑)





Posted at 2016/06/21 10:12:58 | トラックバック(0) | CTドリーミング ~HONDA CT110~ | 旅行/地域
2016年06月20日 イイね!

② 原発を止めた海岸(推進と皮肉)

② 原発を止めた海岸(推進と皮肉)トップ画像は古和浦湾の入江奥にある

新桑竈(さらくわがま)である。

単車の後ろに見えるのは、

現在は営業していない「ロッジさらくわ」だ。




営業していない(廃業?・休業?)ロッジにも立ち寄ってみた。。。



新桑竈の小さな河口。
1990年代にシーカヤッキングで訪れていた頃に、
この河口でシーカヤックの潮を落としたものだ。





20年くらい前のことだけど、

ロッジのオーナーは芦浜原発に賛成だと話されていた。

もし、原発計画の中止が、

このロッジの経営や彼の人生に影響を与えたとすれば、

それは何て皮肉なことだろうか。。。






Posted at 2016/06/20 16:03:14 | トラックバック(0) | CTドリーミング ~HONDA CT110~ | 旅行/地域
2016年06月20日 イイね!

① 原発を止めた海岸(暗闇を抜け日は昇る)

① 原発を止めた海岸(暗闇を抜け日は昇る)日本海の原発銀座は、
ジムニーで、高浜~大飯原発まで
走ったが、大飯半島から東側への
敦賀美浜方面は未踏だったので、
いつか行こうと思っている。



しかし、今回は気が滅入っていたので、
原発銀座を走る気持ちにはなれず、
どこに行こうか?と考えたときに
南伊勢の「原発を止めた海岸」まで走ってみようと思い立った。

※現在は南島町と南勢町が南伊勢町という地名になっている。



疲れが溜まっていたが、精神は正直だった。
※日帰りでは時間的に余裕がないことを精神は理解していたのか?。
休養したいと嫌がる身体をよそ目にして、
午前3時眠れず、CT110のエンジンに火を付けた。(笑)




こちらはR166 高見トンネルを越えたところ。気温は14℃




町中を抜けて山間部に入ると、

深い霧でGパンは濡れ、

身体は強烈に冷えきった。

また山間部の道路灯は暗く、

霧は雨のようにヘルメットの

シールドからも視界を奪った。

しかし「夢」という言葉に拘った1人の男性

「本田宗一郎氏」の名言に背中を押されるようにして、

ひたすらに暗闇の中を走り抜けた。



こちらはR422の湯谷トンネルを越えたところ。
ようやく日が昇ってきた!♪




Posted at 2016/06/20 15:51:49 | トラックバック(0) | CTドリーミング ~HONDA CT110~ | 旅行/地域

プロフィール

自称:孤高のブルースライダー 貧乏暇なしで、 コメントはオフです。(汗) --------------------------------- ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カワサキオンラインショップで注文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/10 09:40:14
【備忘録】オイル滲み&タペット調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 16:07:21
【備忘録】オイル等の交換 カワサキW650 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/12 16:43:41

愛車一覧

カワサキ W650 ブルース2世号 (カワサキ W650)
ブルース2世号です。 ノーマルスタイルが気にいってましたが、 知らぬ間にカフェレーサー化 ...
ホンダ CT110 アドベンチャー号 (ホンダ CT110)
我が相棒の CT110「アドベンチャー号」です。 アグリカルチャー(農耕)仕様の便利な ...
スズキ ジムニーワイド ランドスケープ号 (スズキ ジムニーワイド)
2009年10月、ノーマル車(2001年登録)をネット通販で購入した。 購入時の走行距離 ...
カワサキ W400 ブルースクルーザー号 (カワサキ W400)
悲しい歌がブルースだと 思っている奴がいる。 黒人の悩みと祈りの呻き声だと 書いてある本 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation