• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Poor_Worksのブログ一覧

2012年03月30日 イイね!

フロント519mmの問題を解決できるのか?

フロント519mmの問題を解決できるのか?「長すぎるかな~?」と思いながら装着したフロントのショック(ランチョのRS999186)ですが、その影響を確認して問題箇所の対策を検討中です。

【0Gでの問題箇所(未解決)は2つ。】
1.ブレーキホース(フロント側)→ 50mm延長では短い。
2.ペラシャ(フロント側)→ フレームのメンバーに干渉する。
  (スペーサーも検討が必要)


【とりあえずの対策】
・「1」については、ブレーキホースを更に延長する。

・「2」については、ベストは「フレームのメンバーを凹ます。」と思いますが、
 僕には無理な作業っぽいので、とりあえずは「トランスファーを更にアップする。」で
 確認してみようと思いますが~?
 ただ、トランスファーを今以上にアップさせると”ペラ鳴り”が心配やね・・・?。

ペラシャのスペーサーはフロント用に10㎜を用意しました。
15㎜か悩んだが、ペラシャはバンプ時に長すぎるより、伸びた時に短すぎる方が、
クルマが壊れにくいと考え10㎜を選択しました。
------------------------------------------------------
【整備手帳】
 
・ショック交換後の確認(プロペラシャフト)
 
・ショック交換後の確認(ABS配線、ブレーキホース、コイル等)
------------------------------------------------------
【大阪の某プロショップのお話(フレームのメンバー加工など)】
・フレームのメンバー加工は、「ガスを利用し温めてから凹ませたり」、「カットしてから溶接し
 穴を埋めたり」、「メンバーの取付位置を変更する。」こともできます。
・4x4のパーツには「ショックの伸びをロープ?(ワイヤー等)で制限するパーツ」もあります。
Posted at 2012/03/30 18:38:38 | トラックバック(0) | 改造・整備など | クルマ
2012年03月27日 イイね!

オフローダーの定番。。。

ショックをランチョRS9000XLに交換しました。
ブラV、マッテレ、ランチョの9000
全て後継モデルですが、やっぱオフローダーの定番でしょう~?(自画自賛)


---------------------------------------
【整備手帳】
 ・ランチョ取付交換
 ・リアショックの干渉対策(ラテラルのメンバーカット)

【レビュー】
 ・RANCHO RS9000XL
 ・AKJ53 (アダプターパーツ)
---------------------------------------
【過去の関連レビュー】
 ・ブラ V EVOLUTION
 ・マッテレ KM2
Posted at 2012/03/27 19:31:42 | トラックバック(0) | 改造・整備など | クルマ
2012年03月23日 イイね!

タイヤ空気圧管理の効率改善。。。

タイヤ空気圧管理の効率改善。。。いつも自走なので、タイヤ空気圧を220kpa位から120kpa位まで下げる時があります。
しかし、タイヤの空気圧を4本下げるのは結構大変なので、タイヤデフレーターを購入しました。

先日に購入したミニエアーコンプレッサーも高価な物に比べれば非力ですが、これで以前よりはタイヤの空気圧管理がやり易くなりました。


【関連レビュー】
 
Japan4x4 多機能タイヤデフレーター
 AP 12V ミニエアコンプレッサー

【関連ページ】
 
Japan4x4 多機能タイヤデフレーター
 Japan4x4 Japan-Air-Max コンプレッサー ←(こんなん欲しいわ~
 
ARB・E-Zタイヤ・デフレーター
 STAUN タイヤデフレータ

-----------------------------------------------------
P Sエアーフィルター交換
安価な汎用品のエアーフィルターをマメに交換するようにしてましたが、
ちょっと良さげなのに交換しました。
 【レビュー】
BLITZ SUS POWER AIR FILTER LM
Posted at 2012/03/23 16:20:26 | トラックバック(0) | 装備・工具・道具など | クルマ
2012年03月18日 イイね!

APのセールは目の毒

APのセールは目の毒近所のホムセン販売品では比較的に吐出量が多かった
「LIFELEX エアーコンプレッサー KOH07-2753」(画像左)
を使用してましたが、

「AP 12V ミニエアコンプレッサー」(画像右)が
セールだったので購入しました。

先日、購入した「バッテリー接続ソケット」を使用して
試してみたいと思ってます。


【レビュー】
 「AP 12V ミニエアコンプレッサー
 「BAL バッテリー接続ソケット」   

【メーカーページ】
 「AP 12V ミニエアコンプレッサー
  ・吐出量:25L/min
  ・連続使用時間:12分
  ・最大使用圧力:0.68MPa

 「LIFELEX エアーコンプレッサー KOH07-2753
  ・エアー流量:16.8L/Min
  ・連続使用時間:10分まで (箱の説明では15分まで)
Posted at 2012/03/18 20:04:48 | トラックバック(0) | 装備・工具・道具など | クルマ
2012年03月12日 イイね!

Poor Works のフォトページ変更

今日も自己満足で自分を愛するナルシストです。(^^)

"HTML"について、まったく理解してませんが、フォトページの画像が小さかったので、
「スタイルシート詳細編集」のタグを適当に変更してみました。
ブログの画像はええかぁ~?

Poor Works のフォト → 「ジムニーワイド」、「その他
---------------------------------------------------------------
【変更内容】… 分かってないけど(汗)

スタイルシート詳細編集 - 愛車紹介
-------------------------------
ギャラリー写真」・・・・・・(※ 50% を 100% に変更)
width:50%;
overflow:hidden;
float:left;
margin:0 0 15px 0;
   ↓
width:100%;
overflow:hidden;
float:left;
margin:0 0 15px 0;
------------------
ギャラリー本文」・・・・・・(※ 50% を 95% に、right を left に変更)
width:50%;
float:right;
margin:0 0 15px 0;
   ↓
width:95%;
float:left;
margin:0 0 15px 0;
------------------------------------------
【3/15 追 記】
整備手帳の画像まで大きくなってるわ~?
やっぱ分からん。。。
Posted at 2012/03/12 19:14:00 | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

自称:孤高のブルースライダー 貧乏暇なしで、 コメントはオフです。(汗) --------------------------------- ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    123
45678 9 10
11 121314151617
1819202122 2324
2526 272829 3031

リンク・クリップ

カワサキオンラインショップで注文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/10 09:40:14
【備忘録】オイル滲み&タペット調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 16:07:21
【備忘録】オイル等の交換 カワサキW650 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/12 16:43:41

愛車一覧

カワサキ W650 ブルース2世号 (カワサキ W650)
ブルース2世号です。 ノーマルスタイルが気にいってましたが、 知らぬ間にカフェレーサー化 ...
ホンダ CT110 アドベンチャー号 (ホンダ CT110)
我が相棒の CT110「アドベンチャー号」です。 アグリカルチャー(農耕)仕様の便利な ...
スズキ ジムニーワイド ランドスケープ号 (スズキ ジムニーワイド)
2009年10月、ノーマル車(2001年登録)をネット通販で購入した。 購入時の走行距離 ...
カワサキ W400 ブルースクルーザー号 (カワサキ W400)
悲しい歌がブルースだと 思っている奴がいる。 黒人の悩みと祈りの呻き声だと 書いてある本 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation