• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Poor_Worksのブログ一覧

2014年03月23日 イイね!

バーボンの魅力②【熟 成】

バーボンの魅力②【熟 成】忙しくて頭が逝ってきたのか?

アルコール代がガソリン代を上回ってきたぁ。

 って感じで、前回ブログの続き

「・・・調べてみました。」 デス。(汗)



 
 ↑ ※こちらの画像はネットより。。。


良い意味でバーボンの " 荒削りな男らしい感じ " の個性は、

「内側を焦がしたオークの新樽で熟成する。」

という "バーボンの定義" が大きく影響しているように思います。


バーボンは新樽ですが、
スコッチをはじめ他のウイスキーは数年間使用した
バーボン樽やシェリー樽を使うのが一般的のようですね。♪
※これは蒸留したスピリッツが樽に負けてしまうので新樽は使わないようです。


シングルモルトの個性に対する影響を
「 造り : 樽での熟成 」で比較した場合、
「 4 : 6 」 くらいが一般的と言われることがあるらしく、

ピーティーなアイラモルトの場合は造りの影響が大きくて、
「 6 : 4 」 くらいと言われたりもするようですが、

バーボンの場合は樽での熟成が
かなり大きく影響しているのかな?と感じてます。



また、エンジェルズシェア(樽で熟成中に蒸散すること)の量は、
一般的なシングルモルトの場合は 年間2~3% くらい、
アイラモルトで 年間1% くらいのようですが、
バーボンは 最初の1年で10~18% くらい、
2年目以降で4~5% くらいのようです。


こうしてみると、
「バーボンは熟成が早い」と言われている理由が分かります。

バーボンはアイラモルトと
正反対の個性を持っているのかもしれませんね?。





2014年03月20日 イイね!

バーボンの魅力①【蒸 留】

バーボンの魅力①【蒸 留】先日から飲んでいるシングルモルトは

最高に美味いのですが

高価なウィスキーが減っていく

悲しい現実に貧乏な心が痛む。。。(T_T)



そこでバーボンを飲みなおした訳ですが、

「このバーボンの芳醇な味はどこからくるんだろう?」

と感じたので少し調べてみました。


モルトウィスキーの単式蒸留器(ポットスチル)は魅力的ですが、

バーボンとスコッチのグレーンウィスキー蒸留機(連続蒸留器)は

同じような物だと思ってました。


【スコッチのグレーンウィスキーは2塔式か多塔式】
94.8度以下の高純度なアルコールで蒸留され多くの香味は取り除かれる。
その後モルトウィスキーとブレンドされてブレンデッドウィスキーになる。

【バーボンはビアスチルと呼ばれる1塔式】
濃厚な香味のローワインが55~70度くらいで蒸留され、
さらに精留器(ダブラー又はサンパー)で蒸留されたハイワインが
70~80度くらいのアルコール度数になるのが一般的らしい。

※スコッチはポットスチルの2回蒸留で68~71度くらい。




試供品の "WILD TURKEY レアブリード"
低めのアルコール度数で蒸留した原酒(6、8、12年をブレンド)。
 ※ 無加水でアルコール度数は約54度

他のバーボンでも低めのアルコール度数で蒸留し加水率を低くしているのもある。



こういった蒸留方法も芳醇さに影響しているようですね♪(^^;)








2014年03月18日 イイね!

いやはや"生命の水"は恐るべし。。。

いやはや"生命の水"は恐るべし。。。若い頃からバーボンを飲んでも

ほんまに美味しいと思ったことはなかったんですが、

先日からシングルモルトやブレンデッドウィスキー

なんかを飲んでから、

バーボンを飲みなおしてみると、その芳醇さを気付かされました。


シングルモルトしか飲まないとう方もいるらしいですが、

アメリカン・ウィスキーや他も美味いんじゃなのかと感じてきました。



今日は昼から少し時間があったので、山崎蒸溜所の見学に行ってきました。

シングルモルト・ジャパニーズウィスキーも美味いですねぇ~!


いやはや "生命の水" は恐るべし。。。。(^^;)


おすすめスポット山崎蒸溜所

フォト
 山崎蒸溜所見学
その1~ ・ ~その2



 ポットスチル(蒸溜釜)


 貯蔵庫で熟成中のウィスキーたち


 背後の竹林から流れる"山崎の水"



2014年03月09日 イイね!

終わらない冬と熱いオッサン達

終わらない冬と熱いオッサン達今日は隼さんがお友達と

林道ツーリングに行かれると聞き、

ノコノコと参加させていただきました。




寒波の影響で少し雪が降る予報でしたが

残雪もけっこうあり深いところではデフが当たってました。


また途中は倒木が数え切れないくらい多かったですが、

ええ年をした熱いおっさん達によって撤去作業が行なわれたのでした。(笑)

フォト
 
終わらない冬のWエリア林道
 終わらない冬のWエリア林道(メンバー)





 Thanks (^^)





Posted at 2014/03/09 01:24:06 | トラックバック(0) | 未舗装路・廃道 探索記 | クルマ
2014年03月04日 イイね!

心の旅をしたくて "アイラモルト"

心の旅をしたくて "アイラモルト" シングルモルトと言っても

種類が多くて悩みましたが、

今回はアイラ島に絞って

アイラモルトを2種類選びました。 (^_^)/


ボウモア(BOWMORE)
 アイラモルト中では基準になりそうなシングルモルト。

アードベッグ(ARDBEG)
 個性の強そうなシングルモルト。

ついでに古本も1冊。・・・ 110円(送料250円)
表紙の写真はアイラ島に咲くヒース(ヘザー)の群生。
ピートの大地に咲き、朽ち果ててピートの大地となる花。




アイラモルトに
潮風の香りやヒースの咲く丘を感じてみたいものです。♪ (^^;)



-----------------------------------------
※ 「エリカ(ヒース)の花言葉にまつわるお話」 ・・・・→  
 文末の詩 ↓ は「(過去のブログ)センス・オブ・ワンダー」にも通ずるような感じかもと?

花言葉 ・・・ 「孤独」

喧騒を嫌い、静けさを愛する人。

深まる秋の思索や、黄昏の沈み行く景色の似合う人。

孤独の中にある神聖な安らぎ、
透明な喜びを知っているあなたは、
普通の人から見ると、
一風変った様子に見えてしまうかもしれません。

けれど、そんな他人のうわべだけの評価に、
あなたは動じる必要はありません。

あなたは、人間が嫌いなのではありません。

孤独を知っているあなたには、
世間に振り回されない確固たる自分があり、
またうわべは賑やかに振舞っていても、
どこか片隅に孤独を抱えた人々の心の震えを、
敏感に感じ取る繊細な感受性があるのです。


プロフィール

自称:孤高のブルースライダー 貧乏暇なしで、 コメントはオフです。(汗) --------------------------------- ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
23 45678
9101112131415
1617 1819 202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

カワサキオンラインショップで注文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/10 09:40:14
【備忘録】オイル滲み&タペット調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 16:07:21
【備忘録】オイル等の交換 カワサキW650 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/12 16:43:41

愛車一覧

カワサキ W650 ブルース2世号 (カワサキ W650)
ブルース2世号です。 ノーマルスタイルが気にいってましたが、 知らぬ間にカフェレーサー化 ...
ホンダ CT110 アドベンチャー号 (ホンダ CT110)
我が相棒の CT110「アドベンチャー号」です。 アグリカルチャー(農耕)仕様の便利な ...
スズキ ジムニーワイド ランドスケープ号 (スズキ ジムニーワイド)
2009年10月、ノーマル車(2001年登録)をネット通販で購入した。 購入時の走行距離 ...
カワサキ W400 ブルースクルーザー号 (カワサキ W400)
悲しい歌がブルースだと 思っている奴がいる。 黒人の悩みと祈りの呻き声だと 書いてある本 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation