2015年08月26日
Posted at 2015/08/26 17:12:18 |
トラックバック(0) |
改造・整備など | 日記
2015年08月26日
CT110で兄と走ってきました。
距離を走るバイクではないけど、
100~200Km程度のツーリングなら
それほど苦痛なく走れる事は分かってきた。
小さくて足つきが良いのでオフロードでも
無理をせず気軽に探索できて便利なオートバイですね♪(^_^)
Posted at 2015/08/26 09:44:47 |
トラックバック(0) |
未舗装路・廃道 探索記 | 日記
2015年08月20日
先日アップした動画の終盤で
失敗のアクセルターンをアップしたけど、
その後に少し考えました。(^^;)
モトくろっさぁさんに教えていただいた
「ブリッピングシフトダウン(ブログ)」では、
カブやモンキーのようにクラッチレバーのない
自動遠心クラッチのオートバイでも
シフトペダルを踏込んでいる(叉は上げている)間は
クラッチが切れるので
それを利用しているのである。♪
【動画】自動遠心クラッチを使いこなせるか?
そう言えば、CT110に乗ってから、、、
チカラだけでアクセルターンしてたよぉ~~(汗)
Posted at 2015/08/20 19:41:45 |
トラックバック(0) |
テクニック(カブ&四駆AT車) | 日記
2015年08月14日

"道が辿り着く場所" が気になる性格。
また、道具と呼べる乗り物や機材等を
使用して道等を走破するのが好みのようだ。
◆フォト◆ Little Explorer HONDA CT110
今でも自動車で言えば商用車である4ナンバーが好きだ。
しがらみがあって5ナンバーに乗っているけど、
一般的に便利で好まれるパワーウインドウ等も必要ないと思っている。
どちらかと言えば壊れない方が良いし、
走破性や道具としての機能性の方が重要だと思っている。
中学生の頃は自転車を担いで週3回も山に登っていたし、
バイクでも道が辿り着く場所を探してきた。
その後、バックカントリースキーでは雪山、シーカヤックでは海も歩いてきた。
子供の頃から成長がないのか?
今でも道の先が気になって仕方がないのである。♪(^^;)
【少しダラダラ長~い動画】
暇があったら見てやって下さい。(^^)
Posted at 2015/08/14 21:23:28 |
トラックバック(0) |
未舗装路・廃道 探索記 | 日記