• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Poor_Worksのブログ一覧

2019年02月24日 イイね!

SAE端子とEC5端子(バッテリー充電器とジャンプスターター)

SAE端子とEC5端子(バッテリー充電器とジャンプスターター)無理があるグリップヒーター使用で
心配だったCT110のバッテリーに
セルスター DRC-300バッテリー充電器を
接続してみたところ、
バッテリーチェッカー機能で状態は良好(満充電)

充電の必要は無いようであった。(^_^)


alt

DRC-300に付属されている丸端子コードを
単車のバッテリーに取付けておけば
手間なく充電器を接続できるので便利だ。


この丸端子コードはSAE端子により接続なので、
セルスターのコードでなくとも他社のコードとも互換性がある。


alt

 レビュー
 ストレート O型端子コネクター
 セルスター DRC-300バッテリー充電器
 suaoki K12 ジャンプスターター
 (2/15 UP分)


自動車のバッテリー充電はバッテリー端子に
直接クリップコードを挟むだけである。
こちらのクリップコード画像は、
右側が充電器用で左側がジャンプスターター用。

※ジャンプスターターのコードは極太の10AWG
alt


こちらの画像は、ジャンプスターター用の
クランプ(クリップコード)接続部のEC5端子と汎用のEC5端子。

※クランプコードには強制始動ボタンと表示ランプが付いている。
alt


キックスターターで始動できるCT110に、
ジャンプスターターは不要ですが、
W400には、充電用コードだけでなく、
極太コードとEC5端子を使用した
ジャンプスターター接続用の配線コードまで必要だろうか?


alt



Posted at 2019/02/24 22:04:06 | トラックバック(0) | 装備・工具・道具など | 日記
2019年02月15日 イイね!

格安ジャンプスターターのスペック比較

格安ジャンプスターターのスペック比較
ここ数年前? から売られている
リチウムイオン電池を使用したジャンプスターター。
Amazonのほしい物リストに登録していた格安商品が、
さらにタイムセールだったので買ってみた。(^^)

※何故かトップ画像は、
私自身のジャンプスターターである
スモーキーなアイラモルト♪




◆レビュー◆
suaoki K12 ジャンプスターター

alt

◆関連サイト◆
【バッテリー上がりに】格安・最強ジャンプスターター人気機種8選

----------------------------------
(タイムセールに釣られて買った商品)
●suaoki K12 ジャンプスターター 【 Amazon

サ イ ズ 130x75x20mm
最大電流 300A
容  量 8000mAh
単車での使用なので最大300Aでも大丈夫かなと?

alt


-------------------------------
(購入を最後まで悩んだ商品)
●PUSHIDUNジャンプスターター 【 Amazon

サ イ ズ 135x75x14mm
最大電流 400A
容  量 6000mAh

alt


----------------------------
(最大電流800Aの商品2点)
●Anker Roav ジャンプスターター Pro 【 Amazon

サ イ ズ 161x84x33mm
最大電流 800A
容  量 8000mAh

alt
-----------------------
●suaoki ジャンプスターター 【 Amazon
サ イ ズ 174x82x33mm
最大電流 800A
容  量 14595mAh

alt

----------------------------------
「12Vカーチャージャー機能」付きと謳われている仕様で、
電動空気入れとセット販売の商品もありますね。
●Imazing ジャンプスターター 空気入れセット 【 Amazon
alt


私が買った商品は12V電源として使用できるか不明。
バッテリー交換時のバックアップ電源などの
短時間接続なら大丈夫なのかも?


----------------------------------------------
P S
近所のスーパーが閉店セールで、
久しぶりなアイラモルト「ラフロイグ」! (^_^;)


alt

セールに弱いやつです。。。。

Posted at 2019/02/15 14:23:14 | トラックバック(0) | 装備・工具・道具など | 日記
2019年02月08日 イイね!

兄のカワサキ慣らし運転 to 和製アマルフィ

兄のカワサキ慣らし運転 to 和製アマルフィ40年近く眠っていたカワサキ

ようやく8割方の整備が完了!


alt

普通な中古車?なら
慣らし運転なんて必要はないけど、
あまりにも眠っていた期間が長すぎるので
慣らし運転も必要なようだ。


alt

走行距離は約4500km、
タイヤは当時のヨコハマ製(メーカーカタログと同じ)
タイヤには新品時にあるカラーラインまで残っている。

陽を避けて保管していたようで、
紫外線による劣化は少ないが、
湿気の多い日本なので錆はそこそこ。。。

alt

今日は冬型の気圧配置だったので、
山間部を避けて和製アマルフィまでの慣らし運転。


alt

alt

途中の第二阪和国道(無料)は、
1車線の制限速度60km/h。
流れる自動車は80km/h程度。
この程度の流れなら問題なく走ってくれるらしい。


alt

一般的な高速道での
100km程度の流れについて行くとなると、
長距離巡航は辛いかも知れないところだ。


Posted at 2019/02/08 19:13:16 | トラックバック(0) | カワサキ W400 | 日記

プロフィール

自称:孤高のブルースライダー 貧乏暇なしで、 コメントはオフです。(汗) --------------------------------- ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     12
34567 89
1011121314 1516
17181920212223
2425262728  

リンク・クリップ

カワサキオンラインショップで注文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/10 09:40:14
【備忘録】オイル滲み&タペット調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 16:07:21
【備忘録】オイル等の交換 カワサキW650 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/12 16:43:41

愛車一覧

カワサキ W650 ブルース2世号 (カワサキ W650)
ブルース2世号です。 ノーマルスタイルが気にいってましたが、 知らぬ間にカフェレーサー化 ...
ホンダ CT110 アドベンチャー号 (ホンダ CT110)
我が相棒の CT110「アドベンチャー号」です。 アグリカルチャー(農耕)仕様の便利な ...
スズキ ジムニーワイド ランドスケープ号 (スズキ ジムニーワイド)
2009年10月、ノーマル車(2001年登録)をネット通販で購入した。 購入時の走行距離 ...
カワサキ W400 ブルースクルーザー号 (カワサキ W400)
悲しい歌がブルースだと 思っている奴がいる。 黒人の悩みと祈りの呻き声だと 書いてある本 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation