• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月07日

2015年のFW

前回のBlogで正月休みに清水のGS250FW乗りさんとお会いした事を書きましたが、その際にFWが載っている当時の雑誌を色々と見せて頂きました。
おそらく清水のGS250FW乗りさんは、FWの記事が載っているほとんどの雑誌をお持ちです。
当時購入された雑誌もあれば後から購入された雑誌もあるとの事ですが、これだけ蔵書されている方って他にいないんじゃないかと思います。

その中の一つ、Mr.Bike BG。
皆さんご存知の市川仁さんが絶版車を試乗してインプレッションを連載する“仁斬る”のコーナー。
GSX400FWとGS250FWも今までに何度か取り上げられています。

2004年6月号。


“仁斬る”でGS250FWが特集されています。


市川仁さんは、
『皆は、おせ~バイクを連呼してたけど』
『エンジンこそアンダーパワーだが、軽快で扱いやすい車体と相まって、実はかなりかなりスポーツ性に富んだ走りが可能だって事が、改めて乗って解った』
としていますが、ネット上にみられる書き込みと実際の運動性能が、端的にこの2行に著されていると思います。

なぜ今になって十年以上前のBGなんだ?という訳ですが、この雑誌を清水のGS250FW乗りさんの所で見せて頂いたのが2日の夕方。
それから中一日おいて4日の夜、みんカラのメッセージ欄を通してある方から連絡を頂きました。

そして何度かのやり取りの中で、このBGに載っているFWがその方の物であるという事が解りました。


1型の赤白、ヨシムラサイクロン以外はウィンカーからミラーに至るまで純正部品の大変綺麗な車体。しかも初期の段階で製造された車両であると思われます。


今は諸般の事情で不動車となっているとの事ですが、この車両は現在でもナンバーを切らさずにお持ちとの事です。


そしてまた、その当時に都内在住で発売当時からGS250FWに乗り続ける方がいらっしゃる事も解りました。

清水のGS250FW乗りの方の所で久しぶりにBGに掲載されたFWの記事を読んでから、そのオーナーの方から連絡を頂くまで2日という偶然。
こんな事が年明け早々からありまして今年も色々ありそうな予感です(笑)。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/01/07 23:58:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月のからあげクン
MLpoloさん

マフラーカッター装着記念😁撮影会 ...
おむこむさん

中古車新規登録の厳しい修行
Porsche loverさん

天然温泉からの家族飲み会〜2夜連続〜
大ふへん傾奇者さん

小雨時々強雨(エアバック)
らんさまさん

熊野那智山 大滝 神々しい世界遺産 ...
kz0901さん

この記事へのコメント

2015年1月8日 0:12
FW旋風・・・今年も吹き荒れる予感・・・(。-∀-)b
コメントへの返答
2015年1月8日 0:18
何せ少数派ゆえ、いくら吹いても微風なFWでございます(笑)。
GS250FWもGJ71A/Bですので、71シリーズという大きな括りにすれば旋風になるかと(笑)!
2015年1月8日 1:30
牛バイクって呼ばれてました(笑) 待ってても良い音はすれどもいつまでも姿が見えてこない、乗ると楽しいのに残念なやつだな、と。

にしても、記事を見て2型のFフェンダーに着いてたのがスタビだったんですか?と今更ながらの発見。ラジエータへのささやかな送風板だと思ってました(^_^;)

ベネリクワトロはだいぶ興味を持っていたのですが扱ってる店が見つけられなかったです。
コメントへの返答
2015年1月8日 23:05
牛バイク…確かにそんなイメージかもしれませんね(笑)。
販売台数では足元にも及びませんでしたが、私の中で250FWの競合相手は間違いなくVT250FEです。VTには何度か乗る機会がありましたが、乗り手を選ばない本当に優れたバイクだと実際に乗ってみて解りました。それに比べるとFWは…(笑)。
ただしもう一つ気付いた事があります。おそらくそれに気付く人はそう多くないと思いますが、FWの方が遥かに上の速度域を狙って作られている、という事です。峠道の下りを走ると良く解ります。
2型のスタビライザーはΓやGSX-Rと同じタイプですよね。私のFWは250も400も1型で、ヨシムラ製の物を装着してあります。
そうそう世界初の250ccの4気筒はベネリクワトロ、FWは“水冷”を付けないとダメですね!(笑)。
2015年1月9日 2:06
26,7年前は私もこの赤白でした 乗り慣れてくるとこいつの「乗ってる!」感は当時の4気筒250の中ではピカイチでした。 スタートこそおいて行かれるが速度に乗せてしまえばあとはもう乗り手次第で400にもついて行けます。当時CBR250Rも同時に所有してましたが 奥多摩はいつもFWで行ってました。そっちの方がおもしろかったから。
コメントへの返答
2015年1月9日 18:54
まさにそのとおりなんですよぉ…(笑)。
250FWって出だし以外、スピードが乗ってからのコーナーリングの旋回性能と安定性は素晴らしいと思いますし、シングルのブレーキも不足を感じた事もありません。ともすれば400FWよりバランスは良いのではないでしょうか。
おそらく重い部類の車重に対してのフレームの剛性、軸離、キャスター角のバランスが絶妙なのではないでしょう。
最初は何となく接地感が乏しい様な印象でしたが、それはFWの要求している速度域に自分が達していなかったという事が後になって理解出来ました。
FWって走り方がありますよね。そういう意味では、ある意味“頑固”な車種と言えるかもしれませんが、それはFWが本来持っているニュートラルな特性を自分が拗らせてしまっているんです。
ドンピシャに合った乗り方が出来ると、かなりの速度でグイグイ曲がってくれる(切れ込みとは全く違う)FWには、今だに凄いと驚かされます。
NSRやTZRと比べても、コーナーリングだけは引けを取りませんね。

プロフィール

FWに乗りたくて取得した二輪免許。以来、FWばかり乗り継ぎ、気が付けば既に30数年・・・。 期日未定のFWR化計画を潜かに遂行するもパンフレット以外、部品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

防眩ルームミラー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 03:27:39
天井内張り垂れ アイロン補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 11:49:21
GSX400FW 2019年1月13日午前10時定刻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/16 00:54:27

愛車一覧

スズキ アルト NEWちびタン号 (スズキ アルト)
ちびタン号が壊れてしまったので買いました・・・
スズキ GSX400FW スズキ GSX400FW
1984年9月、初めて250FWに乗って以来、今日に至りました。 FWで何をする訳でもな ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation