• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月28日

GSX400FW 今年の課題

暖かかった昨日とは打って変わり、今朝の小田原は小雪が舞いました。

ついこの間始まったばかりと思っていた今年も、あと数日で一ヶ月終わってしまいます。
これを11回繰り返したら、また年末。早いですねぇ・・・恐ろしいですねぇ(笑)。

今年の夏はFWの車検。
今のところ何の不具合もありませんので、このままなら車検自体に問題は無さそうです。

前回の車検の時にもそうでしたが、車検と併せて整備を兼ねたリフレッシュを部分的に行います。
ちなみに前回はキャブレター。おかげさまでこの時期でもエンジン始動後、1分以内にアイドリングは安定。
いつまでもチョークを引いていたり、アクセルから手を離すとエンジンがストールしてしまう、という事はありません。

整備にしたいところは色々ありますが、今年はフロント周りになると思います。


フロントフォークのオーバーホールです。現状でも動きはスムーズですが、転ばぬ先の杖です。
そしてついでに塗装ハゲハゲのANDFと、


これまたハゲハゲのキャリパー。


走り終わった後は毎回磨いてはいますが錆びの浸食はどんどん進み、酷いものです。
この部分は特に気を付けないと塗装が剥げ易いですし、一部が剥げ始めるとどんどん進みます。
今年はこの部分をリフレッシュするのが目標です。

錆びといえば、まだまだあります。こちらも気になっている部分。
シートにベルトを固定している金具。




この部分はフロント周りほど錆びは目立ちませんが、やはり綺麗にしておきたい部分。

そしてもう一つはこの部分。シートカウリング下にあるタンデムグリップ。
ここも錆びが出易い部分です。




外してしまうという選択肢もありますが、ここ最近では出来る限り出荷時の状態を維持しようと思いますので、リフレッシュしたいと思います。

そしてスピードメーター。一定の回転域でビビリ音が出ます。

以前一度分解して調べてもらい、メーターのギアボックスのグリスアップもしましたが解決には至っていません。日本精機に修理に出さないと無理かな・・・。

他にもリフレッシュしたい箇所はフロントブレーキのタンク等色々ありますが、一度には出来ませんので少しずつやっていきます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/01/28 22:37:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏は外で焼肉!焼き方について
キャニオンゴールドさん

🌊【奥琵琶湖パークウェイ・ツーリ ...
takachoさん

コンプレッサーのエアーノズルOリン ...
Iichigoriki07さん

おはようございます〜☀️
もへ爺さん

暑くなってきましたね💦
mimori431さん

三河湾スカイラインを流す
kurajiさん

この記事へのコメント

2015年1月29日 1:31
また更にうちのを横に置きづらくなりますね(汗)
同じFW乗りでも 方向性の違いですね まぁこれも人それぞれ個々の味というやつで ノーマルも良し
いじるも良し ただ FWはFWであってほしぃ 旧車会とか原型がわからないほどのレーサー仕様とかはちょっとね。
コメントへの返答
2015年1月29日 20:51
もうこれこそがワールド全開!
それぞれが、これだ!と思った道を突き進むが勝ちです(笑)。
そしてその人が自分の愛車に惚れ込んでいるのが解ると、こちらまで嬉しくなってくる…そういうものですよね。
風神さんの3台は、それが良く表れてます。最高じゃないですか。
きっと私達、幸せ者です(笑)。
2015年1月29日 5:14
キャリパーはどうしても塗装がねー。
ウチのRR号も新車時からのメーカー塗装のまま維持していますが、ココだけは再塗装しちゃってます。
あ、フロントカウル/メーターステーもやってたっけ。
塗装剥離して判りましたが、下地無しのいきなり塗装だものすぐ錆びる訳だ!
しっかり下地処理して焼付塗装したので孫の代まで保つでしょう。(笑)

車検後の春には綺麗になった愛車を拝見するのが楽しみです。
【^_^】
コメントへの返答
2015年1月29日 20:56
キャリパーは下地無しのいきなり塗装だったんですか!どうりで剥げる訳です。
しかしcwr3072さんの徹底した仕事ぶりには毎回感服しております。
あ…車検は夏なんです。春はまだ小汚いままですが、どうかまたご一緒して下さい。

追伸 写真も撮らせて下さいね!
2015年1月30日 22:45
メーター外側のレタリングが綺麗に残ってたりと再塗装できないパーツのコンディションが本当に良いですね。カウルの黒いところもつや消しのままでは磨けないし。
中古でもパーツでもFWは1万キロの桁が0のが多いけど、それなりに走ってるのが素晴らしい。
コメントへの返答
2015年1月30日 23:39
まだ90年代始めの頃まではお金さえ出せば手に入ったパーツも、今では殆どが入手出来なくなりました。
磨けば汚れは落ちますが、代わりにどうしても細かい傷が付きます…なので、エンジンや脚周りは走り終えた後は防錆の観点から必ず拭きますが、外装関係は走る前に埃を払うだけにしています。
ワックスは年に2~3回程度。紫外線による色褪せはメタリック色故、致し方ないと考えています。
カウリングの黒い所は拭き過ぎると艶が出てしまいますので、やはり気を遣いますね(既に艶が出始めていますが…)。
今は見かけなくなった、昔はどの家庭でも掃除に使われていたハタキ。埃は取れて傷は付かない。ハタキに勝る掃除道具はありません。

プロフィール

FWに乗りたくて取得した二輪免許。以来、FWばかり乗り継ぎ、気が付けば既に30数年・・・。 期日未定のFWR化計画を潜かに遂行するもパンフレット以外、部品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

防眩ルームミラー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 03:27:39
天井内張り垂れ アイロン補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 11:49:21
GSX400FW 2019年1月13日午前10時定刻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/16 00:54:27

愛車一覧

スズキ アルト NEWちびタン号 (スズキ アルト)
ちびタン号が壊れてしまったので買いました・・・
スズキ GSX400FW スズキ GSX400FW
1984年9月、初めて250FWに乗って以来、今日に至りました。 FWで何をする訳でもな ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation