• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月12日

バイク弁当②

昨日この記事を読んでくださった皆さん、すみません・・・。

今朝がた誤字を訂正中、誤って記事を消してしまいました。
何とか記事を復活する事は出来ましたが、いいね!やコメントを復活させる事は出来ませんでした。
いいね!やコメントをくださった方々、ごめんなさい!

・・・という訳で、昨日アップした記事に加筆・修正して再度アップ致しますので、お時間のある方はどうかお付き合い下さい。


・・・ったく、今さらなんですが11月はバンド活動やら何やらで更新が途中で止まってしまいました。
しかしバイク弁当の続きを書き終わらない事には次に続きませんので書きましょう(笑)。

道の駅芦ヶ久保では沢山のバイクや店内を見ながらゆっくりと過ごしました。





地元の農作物も安く販売されていましたので長ネギを購入。更に『たらし焼き』という具無しお好み焼きというか、ソース味クレープといった感じの地元秩父名物も一つ買ってみました。


風神さんに持ってもらって撮影。


風神さんは馴染みの場所なので仲間の方々との話しは尽きません。数年前に風神さんと最初にお会いしたのも、正にこの道の駅。当時、唯一自分と同じ400FWに乗っていてお会い出来るのが風神さんで、早朝の小田原を出発してここまで走って来ました。


なめろうさんのGSX-R。なめろうさんはGK71B CLUBの方で、洞クラブの関東圏ミーティングを主催さていて、それが今の大観山ミーティングに繋がっています。
今年、なめろうさんのGSX-Rは雑誌の撮影に使われたり大活躍でした。


変更(改造)箇所が少ない点がその大きな理由です。掛かり付けのショップのオリジナルバックステップ、ヨシムラサイクロン等がその変更点ですが、スペシャルステッカーは特筆すべき大きな変更点でしょう(笑)。




道の駅芦ヶ久保からバイク弁当の大滝食堂までは30分ちょっと。それでは出発!


秩父市内を抜けて


左折して大滝食堂を目指します。


街を抜け、どんどん山の中へ。


今回のツアーは幹事の風神さんがシンガリを務めますので、ここからは風神さんオンステージ!






秩父山系って狼伝説があるほど山が深いんです。






この道をそのまま進むと甲府へ抜ける事が出来ます。




正面の鳥居は三峰神社。


道の駅大滝温泉の案内標識が見えてきました。ここまで来ればもう一息!


見えてきたよ~!


到着で~す。


これがバイク弁当の大滝食堂。


ここ最近まで人手不足という事で暫く店を閉められていましたが、ようやく復活です!


バイク乗りで混んでいます。




順番を待って店内に入ると、まず目に飛び込んで来たのがこれ。バイク弁当の容器の山!


メニューはこちら。シンプル。
わかり易くていいですね~。バイク乗りはシンプルじゃなきゃ!


券売機でチケットを購入します。


風神さんのオーダーしたフルチューン(ご飯大盛り/肉増し)が運ばれて来ました。
てんこ盛り(笑)。


私のオーダーしたボアアップ(ご飯大盛り)も到着。


歳のせいか最近めっきり食が細くなってきました(笑)。これでも結構なボリュームでお腹いっぱい。


容器はお持ち帰り出来ます。その為にテーブルの上にはティッシュが置いてあります。
来店された有名な方のサインされた容器が飾られていました。中には浜松チームタイタンのライダーも。

お腹もいっぱいになったところで先ほど通過した道の駅大滝温泉に移動。
この後、秩父鉄道のSL列車を見るので時間調整です。


時間を合わせて移動。


ここで走って来るSLを見る予定です・・・が、


しかし・・・電車は何か来るもののいつまで経ってもSL列車は来ず(笑)。


SLは諦めて、再び移動。おやつの時間。




外観も店内もログハウス調。


バイクで来店すると、もれなくお店の方が記念撮影。店内に貼られます。


若い頃ってこういう甘い物はほとんど食べませんでした。もう100円か200円足せば普通のメニューが食べられるので勿体無いって感じがしていましたが、今ではすっかり甘党(笑)。
甘い物大好き!


さて、今回のツアーもここでお開き。皆さんとはここでお別れです。


風神さん達は来た道を戻ります。なめろうさん、お気をつけて~!


風神さん、今年は400FSを手に入れられて良かったですね!


私は甲府経由で帰りましたが、これが結構な距離がありまして甲府までは1時間を要して家に着いたのは8時過ぎ。
FWでは参加出来ませんでしたが、楽しいツアーでした。

皆さんお疲れ様でした!

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/12/12 20:01:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Bananarama - I Wa ...
kazoo zzさん

被爆80周年 平和記念式典の準備
こうた with プレッサさん

誰が乗ったんだろう(しみじみ~)
P.N.「32乗り」さん

プロジェクトX
kurajiさん

2025.08.05 今日のポタ& ...
osatan2000さん

🥢グルメモ-1,057- 房屋( ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2016年12月12日 23:50
なんだ 続編は年を越すのかと思った(笑)
コメントへの返答
2016年12月13日 0:07
はい、その勢いでしたが小ネタが貯まってしまいましたので年内の更新に踏み切りました(笑)。

次回はさもない部品ネタですが、もしかしたらちょっとだけ参考になるかもしれませんので乞御期待。
2016年12月15日 22:49
おばんでした♪

バイク弁当、僕も行った事が有りますよ~。
フルチューンを頂いて、
容器をしっかり持って帰りました。
僕は白色でしたねぇ。

道の駅では何やらカワサキっぽいバイクも?!
GPZ1000RX?ZX-10??かなぁ。

しかし、楽しい一日でしたね~♪
コメントへの返答
2016年12月17日 0:01
こんばんは~。

katsubnrさんはフルチューンでしたか!やりますね~。
容器は形と色が何種類かあるみたいでしたが、見た目の内容量ではkawasakiのZタイプより今回のHONDAのCBタイプの方が多そうです(笑)。

道の駅のkawasakiはRXだった様な気が・・・以前お邪魔した時にもいらっしゃった常連さんです。

あちこち寄り道しながら皆さんのお蔭で楽しい一日を過ごすことができました!
2016年12月20日 14:02
何とか年内に続編アップされたみたいですね(笑)来年も楽しくバイクライフを過ごしたいと思う今日この頃です。
コメントへの返答
2016年12月21日 14:54
11月はバンド月間となり、結局ブログ更新がたったの1回のみ。
FWにもなかなか乗れませんでした。
なめろうさんは精力的に活動されてますね!
もうそろそろ皆さんも50代へ突入、体力的には落ちていく一方。バイクがリハビリになりつつある今日この頃です(笑)。

プロフィール

FWに乗りたくて取得した二輪免許。以来、FWばかり乗り継ぎ、気が付けば既に30数年・・・。 期日未定のFWR化計画を潜かに遂行するもパンフレット以外、部品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

防眩ルームミラー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 03:27:39
天井内張り垂れ アイロン補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 11:49:21
GSX400FW 2019年1月13日午前10時定刻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/16 00:54:27

愛車一覧

スズキ アルト NEWちびタン号 (スズキ アルト)
ちびタン号が壊れてしまったので買いました・・・
スズキ GSX400FW スズキ GSX400FW
1984年9月、初めて250FWに乗って以来、今日に至りました。 FWで何をする訳でもな ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation