• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月24日

GSX400FW 雑誌取材

ここ数年、毎月知り合いの誰かが雑誌に載っています。いや、大袈裟な話しじゃなくて本当に。

この湘南FW号も一体今まで何回雑誌に載っただろう・・・最初は4年前、まだ寒い3月に朝霧高原でFWが5台集まった時。


この時に雑誌社へ投稿してくれたのが250FWに乗るスギチュウさん。


そのスギチュウさんから10月の終りに、企画の一つでFWを取材したいと言う雑誌社があるという連絡がありました。
スギチュウさんと何度かのやり取りの後で雑誌社の方から直接連絡があり、取材の趣旨をよくよく聞いたところ今までの様なFWを集めたミーティングの取材ではないとの事がわかりました。
取材の内容を要約すると、

①12月末発売に掲載
②“ヘリテイジ”というコーナーでバイクブームだった頃の車種を特集し、今回は250/400FWを扱う
③取材は車両撮影の他に試乗もある(旧車専門の車両保険にも加入)
④当日オーナーの都合がつかなかった場合は車両のみの引き取りも可

というもの。
編集長から250FWに関してはスギチュウさんとmatsuさんの車両とのことでしたが、私の知り合いでも何方かいませんか?と聞かれましたので、清水のFW乗りさんの名前挙げておきました。

FW布教活動としては絶好の機会でしょう。取材をお受けする事にしました。

取材を受けるとは言ったものの、今回は試乗があります。
フロントタイヤが少し心配なんだよなぁ。自分だけが乗るんだったらもう少し使うんだけど・・・勿体無いけどダメだ、やっぱり交換しよう。こんな事をケチってつまらない結果になったら目も当てられない。
予め電話で注文しておき、休みの天気の良い日にいつものお店に。


作業開始。


上から吊ってフロントを浮かせます。


先ずブレーキキャリパーを外して


前輪を外します。




使うタイヤはいつもと同じDUNLOPのTT900GP。サイズは純正指定の100/90/16。
前輪はカーブでの軽快性を損ないたくないので太くしません。


タイヤチェンジャー。しかしそのままでは使えません・・・今時のバイクに比べて細過ぎるんです。
下駄を履かせて使用します。


グリグリ~


外れました。


装着完了。


そして今回、フロントブレーキレバーの握りが少し深くなっている事に気付きました。
キャリパーのオーバーホールをしたいところですが取材まで時間がありません。とりあえず出来る事はエア抜き。


ほとんど元の状態に戻りましたが根本的な解決には至っていませんので、必要部品はその場で発注しました。


新品タイヤのままじゃ滑って試乗出来ないので、皮剝きしてから帰らなきゃなぁ。


家の近くに田島峠という峠道があります。ここはバイクブームだった80~90年代に通称『みかん山』と呼ばれていた広域農道です。
当時はバリバリマシンにも取り上げられた神奈川県内では有名な峠道の一つですが、今ではすっかり舗装もガタガタ。見る影もありません。
それでも暗くなりかけた田島峠を通ってタイヤの皮を剝き、取材準備を完了。

取材は11月26日。
編集部との待ち合わせはターンパイク入口の駐車場に10時。
清水の250FW乗りさんは箱根を越えて来るので、箱根新道を下った所で9時半に待ち合わせ。
遅れない様に・・・と思っていましたが、結局出発は時間ギリギリになってしまいました。


さあ急いで行かなきゃ。


でも焦っちゃいけません。いつも通りにグローブは右手から。


行ってきま~す。


西湘バイパスを通って待ち合わせ場所に。


清水のFW乗りさんと合流して、待ち合わせ場所のターンパイク入口に到着。




待ち合わせ時間には間に合いましたが既にカメラマンさんが到着されていました。


少し遅れて編集長も到着して、撮影場所に移動。
箱根というより場所的には早川になるんでしょうか。一度も来た事がありませんでした。
蜜柑畑の農道を上がって行きます。


途中に柵があったりして一般車両は入れない場所です。


道幅はそんなに広くないし、ここで走るのかなぁ・・・。


更に少し上って到着。相模湾が一望出来る景色の良い場所です。


つづく・・・年内間に合うかな(笑)。
お急ぎの方は書店へ。本日発売のLIFE CYCLES誌です。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/12/25 00:01:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

違った新世界
バーバンさん

映画とドームと牡蠣三昧・・・
シュールさん

今日も暑かった🥵ですね🚙💨🌽
T19さん

五稜郭公園からオニウシ公園の桜を巡 ...
kitamitiさん

スーパーGT rd4 富士and鈴 ...
yukijirouさん

涼を求めて
ハルアさん

この記事へのコメント

2017年12月25日 11:35
FW布教活動をがんばっても 肝心のFWの球数が・・・
コメントへの返答
2017年12月26日 0:24
400FWは今も昔も絶滅危惧種ですけど、250FWもここ数年でかなり状況が変わってきましたね。
ただ、FWは欲しいんだけど高年式車であるが故に維持管理面で購入に対して今一つ踏ん切りの付かない方もいらっしゃると思いますので、そういった方々の不安を払拭するという意味でも今回の掲載は有意義であったのではないでしょうか。
きちんとメンテナンスしていればFW自体は割りと丈夫ですから、まだまだ楽しめると思います。
2017年12月25日 12:15
雑誌買います。

増車するときFW探しましたが、見つかりませんでした。

来年の箱根ミーティングは故障してなければ80年代車で参加したいと思います。
コメントへの返答
2017年12月26日 3:18
購入して記事を読んでみましたが、インプレッションも的を得ていると思いました。ヨシ〈YKR〉さんも是非ご覧下さい。

来年の大観山は80’s車両で参加ですか!今からとても楽しみです。
FWが無かったのは残念でしたね。
2017年12月25日 12:50
こんにちは~(^_^)/

やはり、限りなくオリジナルに近い正統派のカスタム車だからこそでしょうね
(^_^)b

その場所では無いと思いますが、早川のワインディングロードは、学生時代に一度行った事があります。
その近所から自宅通学していた友人に連れて行ってもらったのでハッキリとした場所は分かりませんが確かに地名は早川と言っていました。

後編が楽しみです
(*´∀`*)ノ
コメントへの返答
2017年12月26日 23:43
こんばんは!

おとう!さんが学生時代に行かれた早川のワインディング、何処だったんでしょうか。気になりますね。
もしかすると撮影に使った道かもしれませんし、或いは現在は国道740号線となった早川から湯河原方面に向かう旧国道135号線かもしれません。
若い頃は走っている時には夢中になってしまいますけど、眼下に相模湾が見下ろせる景色の良い道です。道幅は広くはありませんけどタイトなカーブが続くテクニカルなコースです。
学生時代、私も神奈川の友人に連れて行かれました。
2017年12月25日 21:29
こんばんは♪

この雑誌って一応バイヤーズガイドなんですよね(^^;
でも取り上げられる車種の中古市場が決して高騰せずタマ数も無いという、老舗の某BG誌とは真逆の発想で部数が売れているのかが心配です(笑)

友人のVFも以前表紙に載ったし、毎号知っている人が載っているので欠かさず買っています。ブログの続きも楽しみですね(^^)
コメントへの返答
2017年12月27日 0:12
こんばんは!

相場が高騰しなくて玉数も無い、CB/Z/刀のローテーションの雑誌とは真逆・・・言われてみると確かに(笑)
数あるバイク雑誌の中では、ある意味で嗜好性の強いと言えるのかもしれません。

ブログの続きは出来る限り撮影場面の画像を沢山入れ、読まれた方が取材ってこんな感じなんだな・・・と思って頂ける様に頑張って書きます(笑)!


プロフィール

FWに乗りたくて取得した二輪免許。以来、FWばかり乗り継ぎ、気が付けば既に30数年・・・。 期日未定のFWR化計画を潜かに遂行するもパンフレット以外、部品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

防眩ルームミラー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 03:27:39
天井内張り垂れ アイロン補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 11:49:21
GSX400FW 2019年1月13日午前10時定刻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/16 00:54:27

愛車一覧

スズキ アルト NEWちびタン号 (スズキ アルト)
ちびタン号が壊れてしまったので買いました・・・
スズキ GSX400FW スズキ GSX400FW
1984年9月、初めて250FWに乗って以来、今日に至りました。 FWで何をする訳でもな ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation