• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GSX400FWRのブログ一覧

2017年05月13日 イイね!

日曜日は大観山

今年も集まりましょう!






天気もどうやら大丈夫そうな・・・
Posted at 2017/05/13 05:02:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月13日 イイね!

2017 GW 信州の春

さて、どうしましょうか?

それならばと、おとう!さんが地元に案内してくれました。
国道を右折して渋滞を避けるために農免道路に入ります。














向かったのは・・・


見渡す限りの菜の花畑!




ちょうどお祭りの開催中でした。


菜の花・・・まぁ菜の花なんですが、実はこれ全部野沢菜なんです。
ビックリです。おとう!さんに教えて貰わなければわかりませんでした。






地元の中学生による吹奏楽部の演奏も行われていました。


気温が上がり、夏の陽気です。
おとう!さん、革ツナギで案内してくれました。暑いのにすみません!
せめてカキ氷でも・・・


春になると必ず見掛ける花。名前はなんていうんだろう。


こんなに素晴らしい所に案内してくれて、ありがとうございました!
さて時間はそろそろお昼。昼食はどうしましょう?


案内してもらったのが野沢温泉。


おとう!さんの知り合いのお蕎麦屋さんだそうです。


おすすめのなめこ蕎麦です。このお蕎麦屋さんが栽培している大きななめこがたっぷり!


信州ならではの箸休めも美味しい~!


お腹もいっぱい。野沢温泉街をちょっと歩きましょう。


この湧泉の少し上に源泉があります。


やっぱりゆで卵!


さて、名残惜しいですがそろそろ帰路に就かなければなりません。
おとう!さん、貴重なGWに色々案内してくださってありがとうございました!


往きは下道でしたが、帰りは中央道を使います。
すると・・・これは?


おおっ・・・CBX250RS!
先ほどまで一緒だったおとう!さんと同じ車種です。


1日に2台見ることなんて、そうそうある車種ではありません。もっともFWもそうかもしれませんね(笑)。


富士見を過ぎると富士山が見えてきます。近い様に見えますが、まだまだ時間がかかります。


その後はひたすら走って21時頃に無事到着!
おとう!さんからお土産を頂きました。
手作りの草餅と蕗味噌です。


草餅は時間が経つと固くなってしまうとのことでしたので早速頂きましたが、ヨモギの香りが濃くて甘過ぎず、とても美味しい草餅はでした。
蕗味噌は今度渓流釣りに行った時に、ちょっと試してみたい方法がありますのでお楽しみです。

おとう!さん、色々ありがとうございました!

Posted at 2017/05/13 04:25:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月11日 イイね!

2017 GW 再会

まだ夜も明けきらぬ暗いうちに布団から這い出し、もそもそと支度。
こんな時間にもかかわらず、ホテルの前を何台も車が通り過ぎて行きます。
これはもしかして駐車場には車を停められないかな・・・。


車で宿から5分ほど走ったビューポイントに向かいます。


日の出には間に合いましたが、ちょっと雲があるかな・・・出てきました。


二日連続で日の出を見てしまった(笑)。


日の出を撮影しようと、結構な数の人が居ます。




う~寒い!




日の出も見れたことだし、ちょっと移動してみましょう。


雪壁。
去年は雪が溶けてしまったために見ることげが出来ませんでしたが、1年越しでようやくお目にかかることが出来ました。


チビちゃん号撮影。こんな遠くまで頑張って走ってくれました。


陽がすっかり高くなってきた6時半頃、宿に戻りました。


朝食です。


ふとスマホを見ると、既におとう!さんが宿の玄関に到着とのLINEが・・・


昨年のGW、上田市内で初めてお会いしました。いつもblogにコメントを頂いていますので久しぶりという感じはありませんが、1年ぶりに再会しました。
お元気そうで何よりです!
しかも寒い中、エルメス号に乗ってきてくださいました。


おとう!さんは昨年の宮ヶ瀬meetingにエルメス号で参加されましたが、私は仕事の都合で行く事が出来ませんでしたので初エルメス号!


これがおとう!さんが学生時代からずっと乗ってきたCBX250RS、エルメス号。素晴らしいコンディション。




このタンクバックはエルメス号より先に購入されたそうです。














一見ノーマルの様ですが、ほとんどの部分に手が入っています。
それにしても細かい部分まで手入れが良く行き届いていて、おとう!さんの愛情が感じられます。
さ~て、チェックアウトしたら出発!


今回はおとう!さん撮影会。




















前を走るチビちゃん号からELVISさんに撮影して貰いましたのでかなり遅いペースですが、長い時間を共に過ごしてきたエルメス号を駆るおとう!さんは身体全体の力が抜けていて自然体で乗られています。やっぱり上手いなぁ・・・。




山から下りてきた所にある道の駅でトイレ休憩です。


桜の下のエルメス号。


Posted at 2017/05/11 03:50:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月10日 イイね!

2017 GW お誕生日の続き

さて、お昼タイムです。

行く店は予め調べて決めてありましたが、ELVISさんをちょっと驚かそうと思い、何を食べるか聞かれても『イワナの塩焼き』と答えておきました。
場所は地図を覚えて頭の中に入れておき、ナビには頼らずに車を進めます。国道18号線アップルライン沿い、長野駅からは北東の方角、小学校を通り過ぎたら直ぐ・・・本当にざっくりと。

到着!


CASAMINGOさん。


ヨーロッパの田舎風の可愛い建物です。フランス料理、ドイツ菓子、ソーセージのお店。


今年の1月、ELVISさんがこのお店のケーキを通販でお取り寄せしてくれたんです。


この時に調べておきました。


メニューを見てあれこれ悩んで選んだのがこちら。サーロインステーキと、


煮込みハンバーグ。どちらも美味し~!


でもまだ食べる。ここはケーキのお店でもあるんですからね。


迷う~。全部食べたいなぁ(笑)。












こういうお店なので若い女性には人気がある様です。


開け放たれた窓の向こうには林檎畑。


ちょうど花が満開です。この樹は赤い林檎が生るのかな?緑色の林檎かな?


美味しかった~。お腹もいっぱい。




さて、時間には余裕があるので写真でも撮りながらゆっくり行きましょうか。


・・・と出発してはみたものの、満腹感からくる睡魔に襲われてコンビニの駐車場で休憩。


ちょっと目を瞑ったつもりが、時計を見ると17:19。連絡してあったチェックインの時間は17:30。
残り11分。やってもうた・・・宿に少し遅れる連絡を入れて出発~。


1本道なのでそのままどんどん山を上っていくと、中腹辺りから積もった雪が残っていました。


ちょっと高さはないけど雪壁も。


もうこんなに高い所まで来ました。さっきまでいた町があんなに下に!


山の頂上もだいぶ近付くなってきたので、もう少しだな。


halley up!


到着~!建物のちょうど左半分が群馬県、右半分が長野県の、峠の頂上にある“渋峠ホテル”さん。
こちらが今日の宿です。








チェックインを済ませ、ちょうど夕陽の時間でしたので再び外へ。


帰ってきたら夕食です。


食後、部屋へ戻ったらバタンキュー・・・いつもそうです(笑)。
Posted at 2017/05/10 16:40:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月07日 イイね!

2017 GW

やはり今年は開花が早い様です。
家の藤。既に終わっています。


食べられないサクランボも赤くなりました。


今年もあっという間にGWが終わってしまいましたね~。
皆さんはどんなGWをお過ごしになられたでしょうか?

今年のGWは昨年見ることの出来なかった雪壁を見に、信州へ行って参りました。

神奈川/静岡から信州へのルートは幾つかありますが、今年はどのルートを使おうかと途中に寄る場所を考えている時間もなかなか楽しいものです。

そして数ある中から選んだのは、全て下道で行くルート。この2ヶ月間で3回は使った静岡県の清水から国道52号線で山梨に入り、国道20号線で諏訪へ。


この道を使う時には大体いつも休憩する場所は同じ。諏訪湖畔にあるセブンイレブン。


深夜の湖面に明かりが映っています。


いつもならここから塩尻峠を抜けて行きますが、今回はビーナスラインで上田に抜けます。
春になると書店のバイクコーナーにはツーリング雑誌が並んでいます。その中でほとんどの場合、紹介されているのがビーナスライン。
標高の高い場所を通るので見晴らしが良く、バイク乗りには人気のあるルートですが今まで一度も走ったことはありませんでした・・・とは言っても今回も車です(笑)。

少しずつ明るくなってきました。


どんどん上って行くと霧が。


これはもしかしたら・・・。


日の出と雲海が同時に見えるかもしれない。


ギリギリ日の出に間に合いました。




こういう景色ってなかなか見ることが出来ません。このルートを選んで良かった~!


山の上で発生した霧が低い方へ流れ、溜まって出来上がるのが雲海。その様子を見ることが出来ました。


写真を撮った後、更に上へ。


頂上の美ヶ原に到着しました。


駐車場からの景色。おそらくこれは南側で、奥の山並みは八ヶ岳。


よ~く見たら後ろに富士山が!あの向こうから走ってきたんだよな~。


かなり高い場所なので気温が低く、身体が冷え切ってしまいました。
トイレはここから少し下った所にある美ヶ原高原美術館にあるとの事なので移動。




こっちは北側だから北アルプスかな?


とするとこっちは東側?眼下に見えるのは小諸~上田~長野方面?


さ~て、それじゃ下界目指して下っていきましょう!


この周辺は広葉樹林で、そのほとんどが白樺。こんな景色が道の両側にしばらく続きます。


また休憩。


下るに従って緑が濃くなっていきます。この辺は酪農家が多い様です。




だいぶ下ってきました。


色とりどりの花が咲いています。




下界に降りると暑い位の陽気。
国道を走っていると変わった店を見付けたので立ち寄ってみました。




何だかとても懐かしい雰囲気。


店内も・・・






スーパーが出来る前の昭和40年代って、こんな店が多かった気がします。
コンクリートの床の上に陳列ケースを直接置いて、各店はテナント。
総菜屋さんの売り場からは揚げ物の油の匂いが漂ってきます。


¥CASHIER(笑)
手前の扇風機も雰囲気たっぷりですが、さすがにレジはバーコード対応でした。


かかっているBGMも昭和歌謡。完全に狙ってます(笑)。
値段まで昭和だ!


やはり川魚が売られていました。


こういう場所は楽しくて直に時間が経ってしまいますが、そろそろお昼なので先を急ぎましょう。


道は千曲川沿いを北上。
旧信越線が隣りを走っています。スカ色から長野色に変更された115系も頑張っています。
Posted at 2017/05/08 01:19:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

FWに乗りたくて取得した二輪免許。以来、FWばかり乗り継ぎ、気が付けば既に30数年・・・。 期日未定のFWR化計画を潜かに遂行するもパンフレット以外、部品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

防眩ルームミラー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 03:27:39
天井内張り垂れ アイロン補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 11:49:21
GSX400FW 2019年1月13日午前10時定刻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/16 00:54:27

愛車一覧

スズキ アルト NEWちびタン号 (スズキ アルト)
ちびタン号が壊れてしまったので買いました・・・
スズキ GSX400FW スズキ GSX400FW
1984年9月、初めて250FWに乗って以来、今日に至りました。 FWで何をする訳でもな ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation