• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GSX400FWRのブログ一覧

2015年11月04日 イイね!

71会 走行&撮影会

先週末の良く晴れた日曜日の朝、最近ではあちこちの雑誌に掲載され、今や“その筋”では最も有名な71Bトルネードのveryさんと、撮影をお願いしたELVISさんと共に箱根へ行って参りました。

相模湾から昇る真っ赤な朝日。天気は問題ありません。


かなり燃料を使うであろう事が予想されましたので、給油してから待ち合わせ場所である西湘バイパス国府津PAへ。


朝が冷え込んだ為か春先ほどの台数は集まってはいませんが、それでもご覧のとおりの盛況ぶり。


veryさんは先に到着されていました。


『おはようございます!お待たせしました。』


時間的には一般車も増えてきていますので、一服した後で直ぐに出発。


西湘バイパスは速度警告灯が点かない速度で、左手の相模湾を眺めながら箱根を目指します。
箱根の前回来たのはいつだっけかな?考えてみたら先月は一度来たきり。

箱根新道に入ってからも追い越しはせず、車の列に従って走りながら、路面の濡れや汚れを確認しながら上って行きます。
流れ出した山水で路面が濡れていたのは新道七曲がりの始まる畑宿の一ヶ所のみ。それ以外にオイルによる新しい汚れ等は全くありませんでした。

ほどなく撮影ポイントに到着。
時間が経つに連れ、車が増えてきますので早速撮影開始です。
それではELVISさん、よろしくお願いします!


正直申しますと、実はこの時点で私の膝はガクガク震えているんです。
もちろん怖いからで、峠道に来ると昔からずっとこうなんです。

FWに何年乗ろうと、数えきれないほど箱根に来ようと、怖いものは怖い!(笑)。
こういう時に私はいつも、ある場面を想像する様にしているんです・・・。
一瞬ライン取りを間違え、目の前に迫ってくるガードレールやコンクリートウォール。フロントから突っ込んでいくFW。当たった瞬間、物凄い音と衝撃と共にFWから放り出される自分。
路面に叩き付けられると同時に全身に走る激しい痛み。
直ぐに起き上がれず、かろうじて動く首をFWの方に向けると、そこには道路に横たわるFW。有り得ない光景。

全身が痺れ、起き上がろうとしても身体が動かない。自分自身も相当な怪我で・・・ここからはちょっとグロなので、この辺で止めておきましょう(笑)。

逆説的ではありますが、バイクで峠道を走るという事は、そういう事態が起こる可能性も十分にあるんだと、毎回自分に言い聞かせます。
それを踏まえた上で走れば自ずと無理のないペースになりますので恐怖心が和らぎ、より走りに集中出来るんです。

それではveryさん、参りましょう!


タイヤも温まっていませんので、最初はとりあえず流します。先ずは私が先行。








veryさんが続きます。








いよいよ撮影開始です。
Posted at 2015/11/04 20:15:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月28日 イイね!

GSX400FW 今年も・・・

残すところ、あと2ヶ月。

まったく早いものです・・・。

FWもこのところは愛知県や信州へと連続での出撃でした。それに加えて隔週で週末はバンドの練習が入ったりと、あまりゆっくりと掃除が出来ていませんでした。

久し振りに埃を払いながら、




このところ疎かになっていたカウリングの内側を拭いたりしました。




毎年この時期になると悩むもの・・・そうです、もう年賀状の時期がやってきました。
この4~5年ほどは枚数は少ないながら、FWの写真付きの年賀状を作っています。

年賀状のフォーマットをダウンロードしてプリンターで印刷すれば安上がりなのですが、出来上がりにどうしても埋める事の出来ない差がありますので、カメラ屋さんで作って貰っています。

・・・で、問題は今年の年賀状に使う写真はどれにしようか、です。
白馬で撮った写真も良さそうですが、そういえば今年は自分が走っているところはまだ撮ってない!

週末の天気予報は曇り、降水確率は40%。とても微妙ですが、今日もそうだった様に予報が大きく外れて路面が濡れていなっかたら、年賀状の撮影に行ってみようかな・・・と、思っています。

以下は去年の撮影。路面が濡れて行けなかったら、白馬で撮った写真か、これを使い回ししましょう(笑)。









Posted at 2015/10/28 22:40:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月21日 イイね!

GSX400FW お家に帰ろう

たった一泊の白馬ツーリング。
昨日の夕方白馬に着いて、まだ半日ちょっとしか経っていないのにもうお別れです。
もう一日休みがあったら、このまま糸魚川へ抜けてFWに日本海を見せてあげられるのに。
連泊される方もいらっしゃる様で、朝からどこかへ出掛けられて行きました。
ちなみに連泊される方のディナーはウズラだそうです。


一晩お世話になったトロイメライさん。夢の様な非日常を、ありがとうございました。
部屋からまとめた荷物を持って階段を降りて、


良い匂いのするロビーへ。


最後の一服を済ませ、


チェックアウト。


さようなら白馬、さようならトロイメライさん。


来た道を戻り、途中道の駅『安曇野松川』で休憩。お土産を買い込み、松本まで戻ります。
昼は・・・やっぱり来てしまいました(笑)、『十字路』さん。

FWにはナビは付けていませんし、少しでも荷物を減らしたいので地図も持って来ませんでしたが、大体こっちかな~と走って行くと、どんぴしゃで十字路さんのある交差点に出ました。
天然GPSは、まだまだ衰えてはいません(笑)!




やはり平日なのでサラリーマンの姿が多いです。
この中に普段の自分の姿を見つけられそうで(笑)、ちょっと現実の世界に引き戻されます。


ランチのポークソテーをオーダー。結構なボリュームですが、美味しいのでぺろり!


お腹がいっぱいになったら少し眠くなってしまいますので、運転に注意しましょう。
松本ICからは中央自動車道で。
信州が好きで、結局8、9、10月と連続で来てしまった!


当たり前の様に諏訪SAに寄ってから、


少し走ると、行く先に小さな富士山が見えてきます。富士山の姿が見えると、戻ってきたなぁと感じます。


PAでトイレ休憩して、アイスで眠気覚ましと糖分補給。


御坂一宮ICで中央自動車道を下ります。


御坂峠を越える頃には、陽もすっかり西に傾いてきました。


河口湖まで戻って来ました。




河口湖大橋を渡って、


夏に音楽合宿をやった『キャメロット』さんが左手に見えてきます。


東富士五湖道路に入ります。


富士山の山梨県側に広がるススキ野原。


西陽に輝いて綺麗です。


御殿場ICからは東名高速。


静岡県と神奈川県の境はカーブが続きます。


あともう少しで大井松田ICという所で事故渋滞が・・・。


IC出口は渋滞を避ける車で混んでいました。
料金所までは道が下っていますので、FWのエンジンを切って車の列に並びながらケンケンで進みます。
理由はオーバーヒート対策でも省エネでも、環境問題対策でもありません。マフラーが熱で焼けちゃうから(笑)!

マズイ!陽が暮れちゃうよ~。


今回も無事に戻って来ました!


ノントラブルで白馬ツーリングを終える事が出来ました。走行距離は553km。


湘南FW号、お疲れ様でした!






もちろん着いて直ぐに下回りを中心に、約1時間半ほどざっくりと拭き掃除でねぎらってあげました(笑)。

おわり。

Posted at 2015/10/22 00:41:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月21日 イイね!

トロイメライで朝食を

疲れもあって夜はぐっすりと眠り、身体を休める事が出来ました。

朝から良い天気です。陽が上がってきて、木漏れ日が射してきました。


朝食はこの木立の中のテーブルで自家製の焼き立てパンと珈琲、ホットミルクや林檎ジュースを頂きます。
今ごろ会社では朝礼がバタバタしている時間ですが、今日の私はこんな所でのんびりと朝食。
普段はあくせく働いていますが、たまにはこんな朝もいいものです・・・が、一見くつろいでいる様に見えて、正直なところせっかくのこんな贅沢な時間を実はゆっくりと味わってはいないんです。
ちゃんと仕事は回ってるかな・・・新人はちゃんとやってるかな・・・心配性の典型的な日本人なんです(笑)。


予定はしていませんでしたが、食べ終わったら時間があったので木立をバックにFWの撮影。
再びワールド全開(笑)。





















FWと一緒に。今年は箱根で走っている写真も撮ってないので、たまにはこんな感じの写真を使った年賀状もいいかな。








タンクの上には樹から落ちた夜露。普段は直ぐに拭き取りますが、せっかくなので今日はそのままにしておきます。


そろそろ白馬を出発しないと、明るいうちに家に着きません。
名残惜しいですが、トロイメライさんともお別れです。
Posted at 2015/10/21 19:05:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月19日 イイね!

トロイメライにて dinner

夕暮れまで外で撮影していたので、すっかり身体が冷えてしまいました。

とりあえず一旦部屋に戻りましょう。
壁紙ではなく、塗り壁だからでしょうか。雰囲気のある廊下です。


可愛さの中にもシックな感じの寝室。


調度品も雰囲気を盛り上げます。電気のスイッチがねぇ・・・


ベッドにゴロン!


このまま目を閉じれば10分後には夢の中ですが・・・・
お風呂の時間です。
ここでは1時間毎に貸し切りになるので遅れる訳には参りません。


ちゃんとした白馬温泉です。


熱くもなく温くもなく、ちょうど良い湯加減もジャスト。冷えた身体を温めましょう。
奥のオープンスペースはゆっくり出来る様に椅子とテーブルが置いてあり、小川も引き込まれています。
これ以上無い贅沢な造り。


身体もすっかり温まりました。
部屋に戻って一息ついたらダイニングに向かいます。いよいよディナータイム!


給仕の方がワインリストを持って来てくれます。
頁をめくりながら、何がいいかなぁ!え~っと・・・『わかりませんっ!!!』。こういう時こそ正直に。
お任せで赤のグラスワインをオーダー。
味なんて甘いか辛い位しかわかりません。色だけで酔ってしまうほど綺麗。


テーブルに映った色まで綺麗なんです。


さて、ディナーのはじまりはじまり!


前菜が運ばれてきました。
最初は、お肉のパテ(メニューを見ながら 笑)。
詳しい事はわかりませんが、赤ワインとの相性がピッタリです。


次いで、マグロとフロマージュブラン。
グラスで供されます。マグロなんて刺身でしか食べた事ない・・・セージの香りがします。


お料理はどれもすごく手が込んでます。
フランス産最上質フォアグラとカボチャのプレッセ ブリオッシュ添え
仕事柄フォアグラにグレードがある事は知ってましたが、プレッセって知らない・・・初めて聞いた。


渡り蟹のスープ。渡り蟹は本当に濃厚な出汁がでます。
一口運ぶだけで、口の中いっぱいに海の香りが広がります。


そしていよいよメインディッシュ。先ずは魚。
冬眠空輸した活けオマール海老のポワレ その新鮮なみそのグラチネ トロイメライ風
これはストレートな味で解りやすい!
海老の頭や足でソースを取るんだと思います(勝手な想像 笑)。
1尾のオマール海老を二つの味で楽しめます。


そにて肉。
プレミアム和牛のグリル 。
おそらく部位はモモ。霜降りの甘い脂とモモ特有の酸味が絶妙です。ロースより飽きない。


デザートはシャーベット。マンゴーです。


一度口の中をさっぱりさせてから、次いで
栗のクレームキャラメル 胡桃のパウンドケーキ。
これ、おそらく山栗。養殖モノではないと思います。味はクリームブリュレみたいな感じ。
甘~い!美味しい!


甘いデザートの後は、やっぱり苦いエスプレッソ珈琲がドンピシャ。


クリームや砂糖は使いませんでしたが、全て銀製でMade in FRANCE。
貧乏なので、つい裏側を見ちゃうんです。


ラストは小菓子。


最高のバイクと最高のお風呂、そして最高のディナー。
全て完璧、これがやってみたかった!


普段の生活からは考えられない贅沢ですが、貧乏だからこそ感じられるこの贅沢。
日頃からこういう物を食べていたら、これほどまで感動しないに決まってる!
貧乏万歳(笑)!

つづく・・・
Posted at 2015/10/19 21:25:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

FWに乗りたくて取得した二輪免許。以来、FWばかり乗り継ぎ、気が付けば既に30数年・・・。 期日未定のFWR化計画を潜かに遂行するもパンフレット以外、部品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

防眩ルームミラー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 03:27:39
天井内張り垂れ アイロン補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 11:49:21
GSX400FW 2019年1月13日午前10時定刻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/16 00:54:27

愛車一覧

スズキ アルト NEWちびタン号 (スズキ アルト)
ちびタン号が壊れてしまったので買いました・・・
スズキ GSX400FW スズキ GSX400FW
1984年9月、初めて250FWに乗って以来、今日に至りました。 FWで何をする訳でもな ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation