• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GSX400FWRのブログ一覧

2015年09月09日 イイね!

GSX400FW 整備など②

先週Bright Logicさんに持ち込んだ中古キャブレターが気になり、会社帰りに遊びに行ってみました。


既に分解されている途中でしたが・・・
4つあるPS(パイロットスクリュー)のうちの1つが固着して外れません。


ここはスローの鍵となる重要な部分。
マイナスのネジ山を潰してしまったらドリルで揉むしかありませんが、ドリルはネジを締める方向で回転するので、万が一ネジが途中で回転してしまったら奥にある重要な部品を破損する恐れがあります。

PSに潤滑油を毎日少しずつ染み込ませ、ゆっくりと手で回してくれています(というか渡利さん、2つのキャブレター両方を活かそうとしてる・・・)。
最悪の場合はジェットニードルとニードルジェットを移植するという元々の計画に戻るだけですが、私の様な貧乏ライダーにも優しいBright Logicさんです。
全てお任せする事にして、今週末の宮ヶ瀬80’sは応急処置での参加です。


当日は厚木IC近くにある、R129沿いのファミリーマート厚木恩田店(郵便局の正面)に9時集合です。


まぁそんなこんなで今年の夏はあまりFWに乗る機会も無く終わってしまいましたが、バンド活動が再開したりで暇ナシでした。
先週末も横浜のスタジオで練習。


竹中社長と音楽の話しになり、佐野元春氏が1986年に自主レーベル、イベント制作、雑誌出版目的に立ち上げた“M’s Factory”の事務所の社長をされていた方は、当時のヨシムラジャパンの社員旅行にも来られていたとの事でした。


お店に置いてあった、もう直ぐ完成の1台。初期のBonneville仕様です。






Posted at 2015/09/09 01:42:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月03日 イイね!

GSX400FW 整備など

久しぶりに真夏に戻った様な暑い一日でした!

応急処置で暫く乗る予定だった湘南FW号ですが、中古キャブレターが運良く入手出来たので急遽予定変更となりました。


GK71シリーズの中で、唯一ミクニ製のキャブレターを使用しているのが400FW1型。
400FWの2型とGSX-R4001型~4型は愛三工業製です。

当時のヨシムラ社内でも、このタイプの2バレルキャブレターを“アイサン”と呼んでいたそうです。








本日Bright Logicさんに入手したキャブレターをお届け。


治るといいな~・・・渡利さんお手数ですが、よろしくお願いします!

Bright LOGICさんに行くと、色んな方とお会いします。
先日は今年の鈴鹿8耐で優勝したYAMAHAワークスの吉川 和多留監督でしたが、何と今日はこの方が!
1987年4時間耐久レース優勝の安藤 武選手!
安藤選手といえば、dahさんのバイクのミラージュ関東ですね。


竹中社長に楽しい(?)お話しを聞かせて頂いた後、R134を走り江ノ島、鎌倉方面へ。
ちょうど毎度!@GS250FWさんが近くにいらっしゃったので、久しぶりにお会いしました。
箱根大観山の71会以来ですが、お元気そうで何よりです。
短い時間でしたが、近況報告をお聞きする事が出来ました。
80’s meetingでお会い出来るといいですね!

その後逗葉新道を抜け、一路横浜へ。
釣り仲間でもあり、VF750Fに乗るV型さんが昨日バイク事故で入院されたとお聞きしましたので、アポなしでお見舞い。
大腿骨骨折という大怪我で、明日が手術予定との事です。激痛をこらえ、その時の様子を笑顔で話して下さる気丈な姿に敬服。

そんなV型さんには、石膏で固めた上からこれを貼るだけで退院が3日早くなるという特効薬をプレゼント!
HRCステッカーとHONDAのウィングマーク。
このステッカーは、自分では一生買う事無く人生を終えると思っていましたが、まさかの展開(笑)!


早く良くなって下さいね!また一緒に釣りに行きましょう!
Posted at 2015/09/03 00:57:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月25日 イイね!

GSX400FW 車検&整備

先週火曜日の夜、車検の為にBright LogicさんにFWを持ち込んだ訳ですが、当初持ち込みを予定していた月曜日が雨で、お世話になっている鈴木さんともお会い出来なかったので近々行こうと思っていた矢先、電話がありました。

仕事を早々に終えて伺ってみると・・・既に車検は通っていました・・・仕事早っ!


・・・で、問題のエンジンの拭け上がりの修理です。


レギュレーター、イグナイター、イグニッションコイル等の電装系は問題ナシ。電圧も安定。
原因は吸気系の様です。


しかしながらこの原因を解消する為には、来月の予定まで余りにも時間がありません。
今回は暫定的に応急処置をして頂きました。こういう場合の引き出しの多さは、本当に驚くばかりです。

急いで着替え、Bright Logicさんに向かいます。

『直った訳ではないので、とりあえず前よりはマシって程度ですが・・・』とは渡利さんの弁ですが、早速試乗してみます。

試乗コースは夜のR129。
駐車場を右折、国道へ向かいます・・・が、あれ???ほとんど普通にスタート出来る・・・。

国道に出てアクセルを開けてみます・・・が、あれ???5,000~6,000回転の谷間がほとんど無くなってる・・・。

同じ状況を何度も作り出して試すも、変わらず。
さすがに一昨年にキャブレターをオーバーホールした直後の様なモーターが回る様な・・・とまではいきませんが、普通に走る分にはほとんど問題はありません。

これなら来月のイベントも問題無さそうです。




やっぱりこのシルエットじゃなきゃ!


今回のオマケ。この前の日曜日。ほとんど同行の知人の釣果(笑)。サヨリ入れ食い。
Posted at 2015/08/25 23:12:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月19日 イイね!

GSX400FW 暫しお別れ

ようやくお盆も終わって一段落。

車検整備と不調解消の為に17日にBright Logicさんに持ち込む予定が大雨で翌日に持ち越し。

仕事を終えて急いで向かいました。
家は線路沿いにあるのですが、ふと見ると何とも懐かしい色の電気機関車が。
『EF64 1030』


国鉄時代の車両で連結器に特徴があり、電車と客車のどちらも牽引出来ますので廃車回送に使用される事が多く、ファンの間で付けられた仇名が・・・“死神”(笑)


それでは早速向かいましょう。
相変わらずストレス無く上まで綺麗に拭け上がり・・・ません(笑)。早く主治医に診てもらいましょう。

元々5,000~6,000回転の間はヨシムラサイクロンを装着すると谷間が出易いところではありますが、それが顕著になったと同時に発進時もややストール気味。
回転を普段より少し高めにしたりと、やや気を遣います。要はgasが濃い症状。
もちろんこの暑さも原因の一つですが、昨年はここまで症状が顕著ではありませんでしたので、何か他にも原因があると考えるのが妥当でしょう。

小田原厚木有料道路から厚木IC経由で圏央厚木下車。Bright Logicさん到着。


ちょうど渡利さんがいらっしゃったので、素人なりにも出来るだけ症状を伝えました。
考えられる原因は多岐に渡りますし、複数が関係しているのかもしれませんので、こういう時はプロに色々調べて貰うのが一番。さて元ヨシムラレーシングメカニック、渡利さんの診断は如何に!

ちなみに83~87年の間に使用された2バレルキャブレターの事もお聞きしましたが、メーカー、内部の仕様の違い等はとんでもない量の知識でした。


お店には綺麗なバイクが沢山あります。
私達オヤジ世代にはドンピシャです(笑)。




こちらも綺麗なGSX。1992年のケビンはLUCKY STRIKE SUZUKIから鈴鹿8耐に出場。








見る人が見たら、これは!・・・系のバイク。


他にも完成が楽しみな製作中のGSX。


当時の貴重なカウリング類(実物)。阿修羅男爵も。


さて、来月は・・・
①白馬ツーリング

②9/13 宮ヶ瀬にて80’sミーティング

③9/26 愛知県新城市にて80’sミーティング

④山梨県FW探しの旅

⑤その他バンド練習や釣り

・・・と、本当にタフな1ヶ月です。
それまでにFWの車検と修理が間に合うか!?



オマケ。つちやかおりさんです(笑)。
Posted at 2015/08/19 07:53:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月02日 イイね!

GSX400FW 今月は車検・・・

ですので今のうちに乗っておこうと思い、いつもの休日よりは少し遅れて6時に家を出発。

途中で止まってしまう事はありませんが、FWは本調子ではありません。
どうせ箱根に行っても気持ち良くは走れないので、今日は行先を変えてみます。
向かったのは丹沢湖。車でしか行った事ないけど、もしかしたらすごく涼しいかもしれない!

海を背にして国府津松田線を北上、松田町からR246へ。

しかしまだ6時過ぎだというのに暑い・・・いくらなんでもこりゃひどい。
R246も既に結構な車の数。
やめました。

私の堪え性が無いのか、それとも今年の夏が本当に暑いのか(笑)。

R246に沿って酒匂川が流れていますが、土手に点々と大きな松が植わっていて、どこか懐かしい様な、なかなかの景観なので行ってみます。

対岸から土手の景色を撮っていないので、こうしてFWを中心にして撮影してみるものの何処にでもある普通の土手道・・・。


朝ですからね、朝日が眩しいワケです。


という事は、当然暑いワケです。もうイヤ・・・こんな生活。


帰る。


早くクーラーの効いた部屋で横になろう。


いや待てよ、これじゃあ肝心の松の木が1本も写ってない。
せっかく来たんだから、せめて松の木も入れて撮ろう。
ハイ、ポ~ズ。パシャ。松ね。暑くてかなり投げやり・・・。


FWが小さいので、ちょっと望遠で。


拡大。


帰る!
今日も海に近寄らなかったので掃除も楽だ(笑)。

これじゃ熱中症になるのも無理ないよなぁ。
皆さまもお気をつけて!
Posted at 2015/08/02 13:24:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

FWに乗りたくて取得した二輪免許。以来、FWばかり乗り継ぎ、気が付けば既に30数年・・・。 期日未定のFWR化計画を潜かに遂行するもパンフレット以外、部品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

防眩ルームミラー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 03:27:39
天井内張り垂れ アイロン補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 11:49:21
GSX400FW 2019年1月13日午前10時定刻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/16 00:54:27

愛車一覧

スズキ アルト NEWちびタン号 (スズキ アルト)
ちびタン号が壊れてしまったので買いました・・・
スズキ GSX400FW スズキ GSX400FW
1984年9月、初めて250FWに乗って以来、今日に至りました。 FWで何をする訳でもな ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation