• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GSX400FWRのブログ一覧

2015年03月11日 イイね!

YOSHIMURA SUZUKI SHELL ADVANCE RACING TEAM

先週届いたモーターサイクル山崎さんからの葉書で、私の2015年鈴鹿が始まりました。

チーム体制は・・・わかりません(笑)。

今月末のモーターサイクルショーではヨシムラも出展しますので何かしらの発表があるとは思いますが、どちらにせよ今年も鈴鹿へ観戦に行こうと思います。

ヨシムラジャパンのHPでは全日本のマシンが発表されました。


赤と黒を基調とした昨年の60周年カラーをベースに、若干の変更が加えられています。
このカラーリングについての不二雄社長からのコメント。
『今年のキーワードは「X」です。
ヨシムラ創設60周年という年を経て、2015年はヨシムラがその過去から積み重ねて来た精神と経験を未来への可能性に託すという思いをコンセプトに、アルファベットの「X」をモチーフとして表現しています。
本来「X」は未知数・変数の意味があるので『無限の可能性を秘めた未知の領域を創造する』ことをイメージしておりますが、ヨシムラの精神もまさしくそれと同じであり、この先10年の節目に向けて今年もチャレンジしていきます!』

昨年の全日本は3位。鈴鹿8時間耐久レースでは見事TOP10トライアルを唯一の6秒台で制し、見事PPを獲得。決勝は準優勝でしたが、今年こそは・・・の津田拓也選手です。


まぁそんな訳で、静岡のモーターサイクル山崎さんへ。
・・・と、その前に腹ごしらえ。安倍川沿いの釣り道具店“さおしん”さんへ。
静岡おでん。正しくは『しぞーかおでん』と発音。なんでも置いてある○○商店とか学校近くの○○文具店とかにあるのが本当の静岡おでん。
見て下さい。継ぎ足し継ぎ足しで汁が真っ黒に煮詰まっています。見た目悪いですが大丈夫、ちゃんと食べられます(笑)。


全て串に刺さっていて、食べ終わったら串の数で精算します。青のりと削り粉がmixされたものを掛け、からしを付けて頂きます。
ちなみにどれでも同じ1本80円。今日のチョイスは豚モツ、昆布、じゃがいも、竹輪です。
最近歳のせいか、あまり沢山食べられなくなりました。これで結構お腹に溜まります。


食べ終わったら、モーターサイクル山崎さんへ。




ヨシムラテクニカルショップでもあります。


こちらは非売品ですが50th Anniversaryモデル。こんなグラフィックだったんですね。




普段お世話になっているBright Logicさん同様、ヨシムラジャパンと大変繋がりの強いショップです。

申し込みを済ませ、いよいよ今年も熱い(暑い)夏が始まった!



Posted at 2015/03/11 23:00:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月10日 イイね!

71 series meetingに向けて

なめろうさんが71会の掲示板を作って下さったり、スギチュウさんが刀静岡県人会の掲示板に書き込んで下さったりと、来月26日に向けて皆さんがそれぞれの方法で盛り上げてくれています。


私も自分の出来る事を何かやらなきゃ・・・。


日曜は朝のうちは雨でしたのでFWに乗る事を諦め、車で西へ・・・。



向かったのはこちら。静岡のS-Factoryさん。
昨年にも一度訪問しましたが、今一度伺って来月の催しを御案内。



このFWのオーナーさんはお忙しい方との事で、今回も直接はお会い出来ませんでした。
よく見ると、エンジンは1型にGSX-R用のヨシムラサイクロンが付いています。装着には御苦労された様です。


近道はありませんので、今はこうした地道な活動をしています。
参加してくれる71シリーズが1台でも増えるといいなぁ・・・。

昨年の80’s Meetingの時の様に(結局は天候の為にFWでは行きませんでしたが)、特別何をするという訳ではないものの、また少しずつFWを仕上げて行かないと。


そして・・・今年もいよいよ始まりました!
もう残り4ヶ月なんですね。
今月末のモーターサイクルショーで何か発表されるのかな・・・今年はまだ何もアナウンスがありません。
Posted at 2015/03/11 01:30:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月08日 イイね!

告知:SUZUKI 71series meeting

標記の件に付きまして、下記のとおりご案内申し上げます。

・日時/4月26日(日) 10:00~14:00(雨天順延)

・場所/箱根大観山 MAZDAターンパイク箱根 ビューラウンジ前駐車場(無料)
神奈川県足柄下郡湯河原町鍛冶屋




会場から近い芦ノ湖。




天候に恵まれれば、こんな景観(会場から西方面を望む:箱根の山並みと富士山)。


・公共交通機関ご利用の場合/東海道線湯河原駅下車 →箱根登山バス(大観山経由元箱根行き約40分)→大観山下車徒歩1分

・付随致しまして前夜祭 4月25日(土)夜 (遠方よりお越しの方、ご相談下さい)
雨風だけは凌げます(笑)。


・71シリーズの集まりではありますが、ご興味のある方も奮ってご参加下さい。

催し等は特にございません。集まって、見て、撮影して、歓談して、食べて、ただそれだけ・・・(笑)。
GK71B CLUBの方々や風神さんは知識が豊富なので、電装系や互換性部品等のお悩み相談もアリかと思います。

ここまでご協力頂きました皆様、ありがとうございました。この場を借りて御礼申し上げます。
このミーティングをみんなで盛り上げ、成功させましょう。そして何より、楽しみましょう!


このブログをご覧になられた方で、ご近所やで出先で71シリーズを見かけましたから、勧誘お願い致します。

追記・・・参加表明頂いているFWは現在8台まで増えました。二桁までもう一息!
画像は昨年3月に集まった5台のFW。
『君は奇跡を見る・・・か!?』(笑)
Posted at 2015/03/08 02:08:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月04日 イイね!

早いもので・・・

あれからもう1年です。

何かって?

GS250/GSX400FWの集まりからです。

昨年3月9日に静岡県富士宮市朝霧高原で行なわれた第1回FWに集まったFWは5台。


この数字が多いのか少ないのかはわかりません。
しかしその後発行されたBGでも取り上げられた事を考えると、珍しい事であったのは間違い無さそうです(笑)。


『君は奇跡(笑)を見る!』です(この“笑”が重要)。


まぁ振り返ると、とにかく当日は寒かった~!
そもそも何でこんな時期に朝霧高原でやったんだろう?言い出しっぺは誰だったんだろう?(笑)。


晴れてくれればバックには綺麗な富士山が・・・写る予定だったのに、当日は生憎この天候。
雨が降らなかっただけマシでしたが、周囲には残雪。ガクブルでした。


その後も秋には近場の3台で集まったり。


GK71B CLUBさんの関東meetingにお邪魔したり。


その前夜祭で燃え尽きてみたり(笑)。



このところFWに乗れていなかったので、そろそろバッテリーが危ないなぁと思いながら久しぶりにエンジンを掛けてみたところ・・・全く問題ナシ。
前回乗ったのが2月中頃で、あれから半月以上経っているというのにバッテリーは何故かすこぶる好調(笑)。アイドリングも安定。


カバーを外して普段手を入れていないラジエターの上や裏、キャップを少し拭いたりしながら、今年も春頃に集まれたいいなぁ・・・と考えたりしておりました。もちろん前夜祭燃え尽きで(笑)!
Posted at 2015/03/05 00:04:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月22日 イイね!

関東71会決起大会

7時頃には出発しなければならないというのに仕事に手間取り、約10分遅れて出発。
着替える時間も無く、Yシャツ姿のまま、急いで車に乗り込みます。

会社から秦野中井ICは近いのですが、東名高速は厚木付近で毎週末の名物、“渋滞”中。
ようやく圏央道に入り、厚木PAで250FWの方と合流。車2台で入間へ向かいます。逸る気持ちを抑えて安全運転!

圏央道は渋滞も無くスムーズ。出発の遅れがたたり、10分遅れで西所沢駅に到着。皆さん、遅刻してすみません!

車を駅前のコインパーキングに入れ、風神さんとveryさんの車に分乗して本日の会場となる風神さんの仕事場へ向かいます。

到着。
wattreさんが71Bの塗装前ヨシムラレース用カウリングを持って来て下さいました。これ以上の酒の肴はありませんね(笑)。それにしても素晴らしい!


当初は外食案もありましたが、今回は風神さんの、お・も・て・な・し(笑)。




それでは、乾杯~!


決起大会、いよいよスタート!


私も昨日用意したお酒を持参しましたが、今日来られなかったひで爺さんからの差し入れが・・・。
ひで爺さん、御心遣いありがとうございます。
謹んで頂きます!


いつもどおりすっかりお酒に飲まれ、途中からはあまりよく覚えておりませんが、楽しく夜が更けていきます。
3時頃までは起きていた気がします(笑)。


翌朝。
並ぶ71シリーズ。関東71会の皆さんのバイクではありません。全て風神さん一人のバイク(笑)。


どういう環境で育つとこの様になれるのでしょうか・・・。


こういう状態を正しい日本語では『へんたい』と標記します。


ちなみに調べてみたところ、英語圏では『the hentai』(笑)。


『へんたい』は『KARAOKE』と同じ、世界共通用語。(←ウソ)


なめろうさん起床。ここから極秘任務。二人でプチ撮影会。素晴らしい被写体があちこちに散乱しています。


怪しげな音に気付き(笑)、皆さんも起床。

ここから風神さんの披露宴。風神さんのお宝が登場です。FW用新品未使用サイクロン。
取説もステッカーも当時のまま。さすがに外箱や緩衝材は劣化していますが、中身はこのとおり。
30年前の物がこのコンディションで存在するのは、考え方によっては凄い事です。






私のサイクロンも新品を装着しましたが、ブラッククロームは少し白っぽくなってしまう傾向があるのに対して、通常のクロームメッキはこのとおり、ピカピカ。


私もwatterさんからこんなお宝を頂きました。
新品のフロントフェンンダー。小さな保管傷はありますが、綺麗!


未使用です。


艶々。


こういう機会は、やはり楽しいものです。
またやりましょう!

え?何か足りないんじゃないかって?

もしかしてこちらのことでしょうか。


風神さん、場所の提供や食べ物からビールまで今回はありがとうございました!
Posted at 2015/02/22 19:16:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

FWに乗りたくて取得した二輪免許。以来、FWばかり乗り継ぎ、気が付けば既に30数年・・・。 期日未定のFWR化計画を潜かに遂行するもパンフレット以外、部品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

防眩ルームミラー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 03:27:39
天井内張り垂れ アイロン補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 11:49:21
GSX400FW 2019年1月13日午前10時定刻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/16 00:54:27

愛車一覧

スズキ アルト NEWちびタン号 (スズキ アルト)
ちびタン号が壊れてしまったので買いました・・・
スズキ GSX400FW スズキ GSX400FW
1984年9月、初めて250FWに乗って以来、今日に至りました。 FWで何をする訳でもな ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation