• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GSX400FWRのブログ一覧

2013年09月22日 イイね!

GSX400FW  夜走りの後は清掃

昨夜は久しぶりの夜走りを楽しみましたが、七里ヶ浜はかなり潮の香りが強かったので帰宅後は直ぐに清掃作業。
ずっと夜風に吹かれながらのFWの清掃は心地良く、途中でウトウト・・・。

一旦家に入って休み、起きてから再び再開。


まずはFWのハート、K701。SUZUKI初の水冷4気筒400ccエンジン。このエンジンが基になり、GSX-Rを始め、発展していった。又、様々な派生バイクも生まれた。

400FWエンジン1型のみにある、シリンダーに付いた4枚のお飾りフィン。ジェネレーターカバーとポイントカバーがアルマイト処理地なのもFW特有(GSX-Rは黒)。もうかなり傷やら錆びも増えてしまっていますが、いつも拭いているので艶はまだ少しあります。
ブラックアウトされたエンジンはヘッドやクラッチカバー形状等、なかなか造形も綺麗・・・だと個人的には感じてます。
埃を払った後はワックス掛け。SOFT99黒用、昔からず~っとこのワックス。
特に凹んだ部分は放っておくと黒塗装の艶が無くなり曇り易いので、指先にワックスを付けながら丁寧に塗ってから拭き上げると・・・まるで濡れているかの様な黒艶。



次はYOSHIMURA CYCLONE。純正と同じブラッククローム処理されているので、黒いエンジンに良くマッチしてる・・・と思う。新品を装着して4年経過。
どうしてもエンジンに近い部分は熱による点錆びが発生してしまうけれど、走り終わる度に拭いているので多少は腐食が遅れている・・・のかもしれません。
エンジン同様、エキパイは1本ずつ指先にワックスを付けながら塗り込んだ後、拭き上げます。



サイレンサーも内部が錆びやすいので要注意。



プレートも当時のオリジナル。“For Racing Use Only”が渋い。そろそろ金色の部分も手ポリッシュしないとダメだな・・・。



ハンドルスイッチ周りもワックス掛け。このバーエンドはFWオリジナルではありません。錆が酷かったので、他車種のスズキ純正部品の流用です。自分なりに選びに選んだ部品なのですが、どうでしょう?似合ってる・・・かな?
何の車種か解ってしまった人は、重度の感染症を患っていること間違いナシ(笑)!



そしてキャブレター。今回BRIGHT LOGICさんで整備して頂いた時に、二つのキャブレターを繋いでいる金属の部品にクラックが入っているのを発見、補強して貰いました。
たった一つの小さなこの部品を見るだけで、仕事の質が解るってもんです。見て下さい、この部品の繊細なデザイン!



外装は・・・拭き取る時に付く細かい傷を付けたくないので、ワックス掛けは年に数回程度です。
とりあえず今日はここまで!

今ではすっかり見なくなった、このコンビネーションテール。当時はCBX、水冷XJもこのデザインですが、少しずつ微妙に違う。FWのテールランプが一番格好いいんじゃないかと思ってます。

Posted at 2013/09/22 22:19:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月22日 イイね!

GSX400FW 七里ヶ浜まで夜走り

GSX400FW  七里ヶ浜まで夜走り・・・という訳で、早速刀の彼を付き合わせて七里ヶ浜まで夜走りに行って来ました。

暑くもなく寒くもなく、走るにはちょうど良い気温。夜風が気持ちいい。


今晩は海沿いのR134ではなく、新湘南バイパスの側道で辻堂へ抜けて、先ずは江ノ島に。

世間は三連休初日の夜だというのに、かなり空いていて走るのにはちょうどいい。

海に出る手前の住宅街を抜ける時、散歩中の犬と戯れていたネコがいきなり猛ダッシュで飛び出してきた!しかも一旦渡りきるかというところで、また引き返す!
『バカ~!来るな~っ!』危うく轢きそうになるも、箱根並みのハードブレーキングで何とか回避・・・危なかった~(^-^;ダメでしょ!道路に飛び出しちゃ!


まぁそんなこんなで辿り着いた江ノ島。ここにバイクで来るのは、一緒にいる刀の友人が1985年に連れて来てくれたのが最初だった。

もちろん当時もFW。ただし250。彼は刀には刀だけど250E刀の3型。

昔(28年前)の江ノ島を知ってるバイク乗りなら解ると思うけど、当時の江ノ島と比べると、来るバイクの毛色も随分様変わりした。先端の防波堤まで入れなくなってから数も激減した。


一服してから再びR134に戻り、少し走った先にある七里ヶ浜のコンビニへ。
ここは夜走りの時にはよく寄る所。海が店の真ん前にある。浜では季節外れの花火を楽しんでる。


今夜はかなり潮の香りが強く、FWもたっぷり塩分補給・・・ヤバい!早く帰って拭き取らなきゃ!

刀の彼と二宮で別れた後、のんびり走りながら飯泉の交差点にある24時間営業のShellで給油。タンクは常に満タンにして、錆の発生を防ぐようにしている。

家の近くのコンビニまで戻り、ちょっと一服。ちょうど横がJR東海道線の線路。下りの最終が来る頃だ。夜の東海道線は、貨物列車が引っ切りなし。
貨物列車が通り過ぎると再び静けさが戻る。無音の闇の中に、コンビニの照明がやけに明るく白々しい。

最近、このコンビニは灰皿のところに二人掛けの木製のベンチを置いてくれた。なかなか気が利いている。
そこへ座りながら、ベンチの真ん前に置いたFWを見る。とにかく何も考えずに見る。

この何も考えない、というのがなかなか難しい。考えようとしないと思った時点で既に考えている事になるので(笑)、これがまた厄介。

夜の静寂?黙?しじまの、この感じがいい。
佐野元春さんの歌詞だったか・・・『そして静まり返った闇の中で息を潜めてると、世界中でたった一人取り残された気がして・・・』というのがあった様な気がする。まさにちょうどそんな心境。ただし取り残されたって部分は寂しさではなく、邪魔くさい物が周りに何も無い、という感じ。つまり浸れるっていうこと。


久しぶりの夜走りは峠道とはまた違った楽しさがあって、なかなかGoodです!
Posted at 2013/09/22 01:44:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

FWに乗りたくて取得した二輪免許。以来、FWばかり乗り継ぎ、気が付けば既に30数年・・・。 期日未定のFWR化計画を潜かに遂行するもパンフレット以外、部品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1 23 4567
8910 11 12 1314
1516 17 1819 2021
222324 2526 2728
2930     

リンク・クリップ

防眩ルームミラー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 03:27:39
天井内張り垂れ アイロン補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 11:49:21
GSX400FW 2019年1月13日午前10時定刻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/16 00:54:27

愛車一覧

スズキ アルト NEWちびタン号 (スズキ アルト)
ちびタン号が壊れてしまったので買いました・・・
スズキ GSX400FW スズキ GSX400FW
1984年9月、初めて250FWに乗って以来、今日に至りました。 FWで何をする訳でもな ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation