一夜明け、外に降る雨音で目が覚めました。
3時から雨が降る予報は残念ながら的中してしまいました。
FWを濡らさずに済んだと安堵する半面、皆さんはこの雨の中を帰らなけらばならないので複雑な心境です。
風神さんはまだ夢の中。
この絵は以前にも見た様な・・・そうです、GK71B CLUB関東meeting前夜祭の翌朝!(笑)。
朝食を予約してあった7時半になったので、レストランのある1階へ。
朝食は施設内にあるレストラン“しゃくなげ”。
とても綺麗な景色を見ながらの朝食・・・なのですが、これが晴れていたらもっと清々しい気持ちで食べられたのになぁ・・・。
この施設は本当に山の中なので、最寄りのコンビニもだいぶ走らなけらばなりません。
朝食を予約して正解。朴葉味噌が焼けて香ばしい匂いを立て、ご飯を何杯もおかわりしてしまいました。
朝食後はお決まりの朝風呂。
貸し切り状態の為、撮影!
温泉は40℃位でしょうか。熱過ぎず、丁度いい湯加減です。
部屋に戻りって着替え、フロントでチェックアウト。前金制なので、鍵を渡すだけです。
大変お世話になりました!
雨脚は明け方に比べればだいぶ落ちつきましたが、止んではいません。
駐車場には風神さんのXだけ。既に皆さんは出発された後。
風神さんとmeeting会場入りしましたが、さすがにこの雨で既に帰路に就かれた方もいて、台数は昨日よりはだいぶ減ってしまいました。
車に積んで参加された方もいらっしゃいました。
このNS400R、フレームはNSR・・・これは凄いですね!
今回、VERYさんも車に積んでの参加でした。
反対側からも。
ヨシムラの当時物のシートカウル。塗り分けやMOTULステッカー等、VERYさんのGSX-Rへの熱い想いが伝わってきます。
サイクロンにも手が入っています。ヨシムラ製のステップ、トルクロッド、キャリパーサポート、フロントディスクローター・・・ここまで仕上げるのは決して平坦な道ではなかった筈。
VERYさんの絶対に諦めない強い意志が作り上げた渾身の1台。
そういえば竹中社長がヨシムラGSX-R TT-F3のカタログを持ってたなぁ・・・当時のキットパーツとコンプリートが載ってたのを思い出しました。
おそらくVERYさんが目指していらっしゃるのは、カタログに載っていた車両そのものなんだと思います。
お互いの想いや知識を持ち合って協力すれば、長く険しい道程もほんの少しかもしれませんが楽になるかもしれません。頑張りましょう!
雨は一向に止む気配は無く、会長さんがかけあって地元に公民館を解放して貰いました。流石です・・・こういう困った時に力を発揮出来るからこそ会長さんなんですね。
全員、一旦公民館に避難です。
雨が降っているので予定を早めての解散となりました。
皆さん、どうか御無事で・・・!
皆さんと別れた後、私は一人で浜松に住む高校時代の友人宅へと向かいました。
友人は2年前に脳梗塞で倒れ、右半身に後遺症が残ってしまいました。
彼もまたバイク乗りだったのです。最後は1100刀 70th Anv.でしたが、その前はGK76A乗るGSX-R乗りでした。
私が浜松在住時にはFWと2台で奥浜名湖や、それこそ今回のmeeting会場となった鳳来にも時々行ったものです。
高校時代にはふざけあっていたのがお互いエスカレートして喧嘩になり、彼を殴ってしまった事もありました。さすがに申し訳なかったと思い、彼に頭を下げた事も今となっては懐かしい思い出の一つです。
彼とは別に何を話すでもなく、昔の様にテレビを観て過ごしました。でもそれでいいんだと思います。
言葉に出さなくたって、お互いに考えている事は同じなんですから。
残念ながら彼はオートバイや車を運転出来なくなってしまいました。
黙ってテレビを観ている彼を見て、彼をFWの後ろに無理矢理くくり付けてでも乗せようと思いました。
何故なら倒れようが何しようが、今でも彼は紛れもなくバイク乗りだからです。
彼の家を後に、私も帰途に就きました。
今回は残念ながらFWでの参加は出来ませんでしたが、会長さんを始めこの会を開催して下ったGK71B CLUBの皆さん、お疲れ様でした。
楽しい会をありがとうございます。
また次回開催日が天候に恵まれた時にはFWで参加させて頂きますので、その際はどうぞよろしくお願いします。
Posted at 2014/10/08 05:16:39 | |
トラックバック(0) | 日記