まぁ毎年の事なんですが、仕事柄GWに纏まった休みは取れません(笑)。
今年は4~5日と7~8日、二連休が2回。
連休自体が貴重なので今年のGWはどうしようかな・・・と漠然と考えながら、以前買ったツーリング雑誌の信州特集を見ていたら、切り立った雪が道の両側に写っている頁が目に入りました。
場所は志賀草津道路。これはいい!と思いました・・・が、しかし!
コメントを下さるおとう!さんから、もう雪は無いとの連絡が(笑)。
水曜日の予報もあまり良くなさそうでしたので、のんびりあちこち寄り道してツーリングの下見がてら、仕事が終わった火曜の夜から車で出掛けました。
一旦ELVISさんを迎えに行き、ファミレスで夕飯を食べてから出発!
目的地は上田城に変更。そうなるとルートは二つ。圏央道を通って群馬から碓氷峠から向かうルートと、いつも信州に行く時に使う河口湖、甲府を通って韮崎から清里、野辺山経由で向かうルートですが、今回はツーリングの下見も兼ねているので前者を選択。
出発する時はそれほどでもありませんでしたが、厚木から圏央道に入った辺りから少しずつ風が出てきました。
おとう!さんのお住まいの方は、だいぶ風が強い様です。
時間も時間なので厚木、八王子、鶴ヶ島の各JCTも全く渋滞も無くスイスイ。
所々雨がパラつきます。やっぱり車で正解。
藤岡JCTから上信越道に入った辺りから雨脚が強まりました。
上田菅平ICで上信越道を降り、上田市内へ。
ジャスト5時、無事に上田城到着。
駐車場はまだ半分以上空いていたので、トイレ前のベストポジションを確保。
再び雨も降ってきたので一休み。zzz・・・。
・・・!暑さで起きました。
いつの間にかドピーカン。めちゃくちゃ暑い。
駐車場は満車。しかも車の中にはほとんど人がいない???
とりあえず上田城に行ってみます。
駐車場からは坂を上ります。
結構キツイ。ハァハァゼイゼイ(*´Д`)
なるほど、車の中に人はいない訳です。皆さん既に並ばれていたんですね。
お城というと立派な天守閣を想像しがちですが、この上田城には天守閣がありません。焼失したんじゃなくて、初めからそういうお城なんです。
なので、見学するのは櫓。
入城券を購入。
中には当時の瓦や鯱、鉄砲や槍、鎧などが展示してあります。
小田原城にはエレベーターがありますが(笑)、上田城は階段です。
何か向こうに煙が出てる!しかもいい匂い!なんだろ~。
もうこうなると気になって仕方ありません(笑)。
上田名物、焼き鳥。美味(おい)だれっていう大蒜醤油を掛けて頂きます。
値段もお手頃。自家製BBQソースみたいで美味しい!
真田丸大河ドラマ館は激混み。空いていれば見たかったのですが、これじゃとても無理!
また次回、平日の朝一狙いで来るしかないなぁ。
ちょっと残念ですが上田城も見れたので、そろそろ移動です。
向かったのはアピオ上田。
上田城からは歩いて行けるショッピングモール。
今回のドライブの目的の一つ。おとう!さんとの初対面。
帰省中のお嬢さんもご一緒されています。若いのに礼儀正しく、しっかりとしたお嬢さん。
育ちの良さがわかるってもんです。
Blogのコメントでやり取りしていると、初対面なのに全然そういう気がしません。
おとう!さんも私もBlogでは顔出し全開なので、お互い面が割れてます(笑)。
店内のSTARBUCKSでコーヒーブレイク。
バイクの事、欠品部品の事、ミーティングの事・・・こうしてお話しをしていると、ここが長野という事を忘れてしまいます。結局お昼の時間まで寛いでしまいました。
信州は年に何度か訪れていますが、普段は甲府~諏訪~松本~白馬か、韮崎~清里~佐久~軽井沢のライン。上田は数えるほどしか通った事がありませんし、こちらから松本へ抜けた事は一度もありませんので、おとう!さんに道を教えてもらいました。
上田から松本まで向かう道を教えて頂き、出発。上田駅でお土産を買い、車はどんどん山の中へ。
途中、綺麗な神社があったので立ち寄ってみました。
なましまあししま???いくしまたるしまって読むんだそうです(笑)。
朱がとても綺麗です。
・・・と、写真を撮っていると向こうから何やら派手な服装の人の列が。
花嫁行列だ!
スゴイ!本物を見たのは初めてかも!
綺麗だな~。
きっと今日は日が良かったんですね。天気も最高だし、一生の思い出になるに違いありませんね。
幾久しくお幸せに!
GWの信州ってもう少し冬景色かと思っていましたが、今年は暖冬だったのかすっかり春です。
何を撮っているかというと・・・
蜂。アシナガバチかな?こんなとことろにも春を感じます。
一匹だけ。巣の中には小さな白い卵。っていう事は女王蜂?
生島足島神社を後に、車はどんどん山の中へ・・・。
つづく。
Posted at 2016/05/07 15:32:19 | |
トラックバック(0) | 日記