• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GSX400FWRのブログ一覧

2017年11月08日 イイね!

GSX400FW 80's meeting 2017 1日目

9月10~11日の2日間、恒例の愛知県新城市の愛知県民の森で開催される80’s meetingに参加して参りました。

今年の夏は車検だったので、整備も兼ねてお盆明けからBright Logicさんに預けてあったFWを、火曜日の夜に仕事を終えてから取りに伺います。


FWには30年以上乗っていますし、こんな歳になっても久しぶりにFWに乗れると思うとワクワクしちゃうんです。
でもこういう時こそ気持ちを落ち着けよう。
家からはたった10分ほどの場所にある、通勤時に毎朝寄るファミマにあえて立ち寄りました。缶コーヒーで一服して高ぶる気持ちを抑えます。

HONDAのウィングマークとヨシムラヘルメットが、とてもミスマッチな1枚。ちなみに着ているジャンパーも当時物SUZUKIなので、ちょっと恥ずかしい(笑)。
気持ちを落ち着かせたらGO!


二宮から小田厚で厚木IC、そこから圏央道で圏央厚木といういつものルートを走って無事Bright Logicさんに到着。


フロント周りのオーバーホールもお願いしてありましたが、時間が足りないので、今回は車検だけ通してオイル交換した状態でmeetingに参加です。meetingから帰ったら再度持ち込みだな~。


経年劣化で折れてしまったウィンカーもちゃんと直して頂きました。
ウィンカーはまだ手に入れる事が出来る、数少ない純正部品の一つ。大きな部品ではありませんが、このウィンカーの形が変わるだけでFW全体の印象も違ってきますので、純正品ばかり使っています。

さて、帰りましょうか。


久しぶりのFW。こんなに前傾キツかったっけ(笑)。


久しぶりだから、きっと気のせいですね。


翌水曜日は家で拭き掃除。いつもどおり一番時間が掛かる下回りからスタート。


ステップや内側も。9月上旬は残暑厳しい季節ですが、この日は曇っていて過ごし易く、拭き掃除にはもってこい。


サイドスタンドで車体が左に傾いているという事もありますが、車体左側の掃除が苦手です。利き手も関係していると思います。


排気口の内側は普段から手入れにておかないと直ぐに錆びてしまうので要注意。


外装はmeeting当日にしよう。


拭き掃除をしている時、いつも目に入るのがこれ。小田原市の下水道マンホールの一つ。
イワシの様に見えますが、市の魚となっているメダカです。
子供の頃には田圃や小川に沢山いましたが、今では環境庁のレッドデータブックに絶滅危惧2類に定められています。
メダカは地域固有の遺伝子を持っているので、小田原市は酒匂川水系のメダカを増やそうと一部の水路の捕獲を禁止したり、市民に条件付きで配布して増やそうとしています。



meeting当日。
皆さんと一緒に愛知県の森へ行く予定でしたが、所用で後から遅れて行く事に。
朝は少し時間があったので、集合場所の中井PAにお見送りの顔出し。


風神さんは今年初めてFWで参加。全体がピカピカ。


くろやんさんのXインパルス。レアな色です。
知り合いの納屋で寝ていた車体を一度分解、部品を一つずつ綺麗にしながら組み上げたそうです。ホイールのリムも綺麗!
雑誌の特集記事に掲載されていましたね~。


お馴染みveryさんのF3トルネード号。長距離走行用にシートを製作されました。


皆さんを途中までお見送り。後から追っかけますからね~。


結局2時前に出発。静岡で一度休憩して、到着までちょうど2時間。


大半の方が帰られるか宿に行かれた後ですが、71会と一部の方が残っていらっしゃいました。
GK71B CLUBのHiro.F会長も。


有料ですが、今年はカメラマンの方が白いスクリーンの前にバイクを置いて撮影するという企画。


トルネード号撮影。自分のカメラでも撮っちゃいましょう(笑)。


トリミングして明るさや色合いを調整すると・・・
ほ~ら、それっぽく仕上がりました(笑)


もう1枚。


雑ですけど同じく加工。
屋外なので、どうしても空や周囲の景色が車体に映り込んでしまいますが綺麗ですね~!


到着が夕方4時だったのでバイクの数は少なくなっていましたが、初期型Γの姿も。FWと同じ1983年製。
これだけのコンディション維持をされているのがスゴイ!


VT250Fも。こちらはFEのINTEGRAです。
ウィンカーがカウリング埋め込みではなく別体ですし、インボードではなく通常のディスクブレーキと、FEと違う点が結構あります。


会場を後に、二次会用の酒やツマミをコンビニで買い込んで宿に向かいます。
夕方、宇連川沿いの奥三河路を走っている時が最高に気持ちいい。


チェックインを済ませて部屋へ。やっぱり畳が落ち着くな~。


休んでいる時間はありません。着替えて宴会会場へ。


宴会は宿泊棟からは少し歩いた所にあるBBQ施設のある場所です。


宴会は関西や様々な地域の方と交流出来る貴重な場。


22時までに戻らないと宿泊棟の玄関が閉まってしまいますので後片付けは皆で力を合わせ、さっさと済ませて撤収。


部屋に戻ったら温泉に入り、二次会は風神さんの部屋で。
まぁ飲めなくなりました。歳ですね(笑)。
Posted at 2017/11/13 19:51:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

FWに乗りたくて取得した二輪免許。以来、FWばかり乗り継ぎ、気が付けば既に30数年・・・。 期日未定のFWR化計画を潜かに遂行するもパンフレット以外、部品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
567 891011
12131415161718
192021 22232425
2627282930  

リンク・クリップ

防眩ルームミラー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 03:27:39
天井内張り垂れ アイロン補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 11:49:21
GSX400FW 2019年1月13日午前10時定刻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/16 00:54:27

愛車一覧

スズキ アルト NEWちびタン号 (スズキ アルト)
ちびタン号が壊れてしまったので買いました・・・
スズキ GSX400FW スズキ GSX400FW
1984年9月、初めて250FWに乗って以来、今日に至りました。 FWで何をする訳でもな ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation