• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GSX400FWRのブログ一覧

2013年02月24日 イイね!

今日はBright Logic…勝手に記念撮影

今日はBright Logic…勝手に記念撮影年末にタイヤとオイル交換して以来、何だかんだと理由を付けては、
結局今日に至るまでご無沙汰をしてしまっていたBright Logicさん。

昨日、友人が部品を発注しに行くという連絡があったので、今頃に
なってようやく今年初めて(今頃かよ…)行って参りました(^-^;。

相変わらず私達オヤジ世代には堪らないカスタム車両ばかり。
普通のカスタムショップならワンオフなんてパーツも、ここ
Bright Logicではちょっと違います。え~っとこれは?…と聞けば、
『え゙っ!?』『オイオイ!!』『マジでつか…』なんて部品はザラ。
出るのは溜息ばかり…なんてこと言ってないで、頑張ってお金貯めよ!


社長、あの'89RK…いいですよね。
Posted at 2013/02/24 19:00:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2013年02月21日 イイね!

GS250FW2号機 1985年『若いっていいなぁ…』

GS250FW2号機 1985年『若いっていいなぁ…』お断り:あまりに画像が悪いので、携帯電話を横にして遠目で見て下さい…。

当時、大学2年でした。校舎は山の上にあり、通称『学坂』を毎日
250FWで走っての通学。しかもバイクブーム真っ只中、一部の学生は
朝夕必ずバトル。何故か革ツナギで登校する者まで(一体何しに来てんだか…笑)。
私はそんな人達とは無縁のはず…でしたが、いつしか気付かぬうちに
渦中に…(^-^;
ただし毎日食べるのもやっとの極貧生活。革ツナギなど買う金も無く、
今思えばかなりハチャメチャな服装でFWに乗っておりました。

今も一緒に走る刀の友人と出会ったのもちょうどこの頃で、ある日
撮影会をやる事になりました。もちろん学坂です。
学坂は道幅も狭く、タイトなコーナーが続く道でしたが、そんな事は
一切お構いナシ。もちろん当時はデジカメなど無い時代、友人の
カメラでの撮影となりました。一眼レフではありませんが、道幅も
狭いので望遠レンズも必要ありません。1台ずつ何度も往復しながら
お互いを撮影。

一生懸命撮ってたけど、もちろん上手く撮れる訳ないんだよね~。現像してみると、
案の定ピンボケばかり。


でも当時の写真を見ながら今にして思うのは、随分FWを寝かして
走ってたんだなぁ…という事。そういえばステップやセンスタなんて、
当たり前の様に擦ってた。今じゃとてもこんな走り方、
頼まれても怖くて出来な~い!若いって素晴らしいです…。
バックの静岡名物、『茶畑』が泣かせます!
Posted at 2013/02/21 23:30:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2013年02月17日 イイね!

ヨシムラヘルメット

ヨシムラヘルメット以前からずっと欲しかったのですが、新品は高嶺の花でなかなか手が
届かず…。
昨年、某auctionで中古ですが、念願のヨシムラヘルメットをようやく
手に入れることが出来ました。
RX-7 RR3という少し前のタイプです。内装と外装の一部を新品に交換。
昨日のヨシムラツーリングブレイクタイムに行くにあたり、サインを
貰えるかどうかは当日になってみなければ解りませんでしたが、
もし貰えるとしたら、何処に書いてもらおうかな…とか、何色が
いいかな…などと散々妄想を膨らませ、上の白い部分に赤い字で…
という結論に達しました。
そして当日、何とか無理を言って念願のサインを頂く事に成功!
(我ながらこんなにミーハーだったとは気がつきませんでした)。

今日はその自称ヨシムラspecialヘルメットで、昼前に友人と国府津PAで
のんびり待ち合わせして、お茶をしてきました。すると以前、声を
かけて頂いたGSX1100Rの方もいらっしゃったので、3人であれこれ
話しをしながら楽しい時間を過ごし、早々に帰って参りました。
こういう何気ない休日が、一番の楽しみです。
Posted at 2013/02/17 23:54:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2013年02月16日 イイね!

ヨシムラツーリングブレイクタイム

初めて行って参りました、ヨシムラツーリングブレイクタイム!
今朝はまだ路面が乾ききっていなかった為、散々迷った挙句にFWでの出撃は諦め、MRワゴンちゃん(青)で出撃。

土曜日だったので渋滞もほとんどなく厚木市内もあっさり抜け、8時半頃には余裕をもって到着。
近くのコンビニで時間をつぶして時間調整。しかし愛川町は予想以上に激寒・・・風が冷たい。
バイク用のジャケットを着て来て大正解でした。



本社敷地内の幾つかのブースを見ていると・・・KUSHITANIのブースには昨年ツナギを
製作する時にお世話になった石川さんが!大変ご無沙汰です!

会場にはコーヒーのサービスもあり、何杯もおかわりして暖をとりました。こんなに飲んでたのは私だけ・・・特にこの時期にはとても有難いサービスです。

トークショウまではまだ少し時間があり、その間に吉村社長に持参した写真やらヘルメットに
、この日の為に買った赤いペイントマーカーでサインをいただきました。ヤッタ~!超イケてるゼ・・・。
社長、ありがとうございました!大切に使いますね。

こいつは家宝間違いナシだな~(笑)!!!



そしていよいよ2013年車両を展示しながらの吉村社長、加藤監督、津田選手によるトークショウ開始。
ベース車両自体は昨年と大きく変わらないものの、各部の見直し等により出力もアップ。210PSですって。一体どんな感じなんだろうなぁ・・・。
今年は全日本にも出場なので、活躍がとても楽しみです。






外では豚汁のサービスもありました。
トークショウを終えた吉村社長はサインや記念写真にと大忙しです。


トイレは2階の従業員食堂を利用させて頂いたのですが、歴代の車両が展示されていました。
懐かしい~!もちろん最新のレーサーも格好良いですが、80年代から90年代に活躍した
マシン達は、我々中年オヤジにはたまりません!!!





この写真の奥に写っている車両、FWのエンジンがベースとなったGSX-R400(GK71B)の公道版コンプリートマシン、“トルネード”。ちょっとこれ、いくらなんでもカッコ良過ぎだろ・・・。



吉村社長をはじめヨシムラジャパンの皆さん、本日は楽しい時間をありがとうございました。
今年の御健勝を心からお祈りしております。

Posted at 2013/02/16 20:02:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月15日 イイね!

明日はヨシムラツーリングブレイクタイム!

明日はヨシムラツーリングブレイクタイム!明日はヨシムラジャパン本社でツーリングブレイクタイムです。
会社は…無理矢理有休取りましたよ。そうしないと永遠に行けません。

もちろん通常の3倍遅い赤白シャア専用400FWで行く…予定ですが、
生憎の天候。明日の予報は晴れですが、この気温ではおそらく路面は
乾かないよなぁ…400FWはウェットコンディションでは乗らない事に
しているので、その場合はMRワゴンちゃんで出動です。一応は同じ
スズキなので…(^-^;

しかし待てよ…車を置ける駐車場ってあるの???心配になって
夕方ヨシムラジャパンに電話しちゃいました。数は少ないながらも
有るという有り難い御返事。

あ~ぁ、路面が乾いてればKUSHITANIさんで去年作って貰ったツナギで
行けるのになぁ…。
Posted at 2013/02/15 20:04:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

FWに乗りたくて取得した二輪免許。以来、FWばかり乗り継ぎ、気が付けば既に30数年・・・。 期日未定のFWR化計画を潜かに遂行するもパンフレット以外、部品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
3 45678 9
1011121314 15 16
17181920 212223
2425262728  

リンク・クリップ

防眩ルームミラー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 03:27:39
天井内張り垂れ アイロン補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 11:49:21
GSX400FW 2019年1月13日午前10時定刻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/16 00:54:27

愛車一覧

スズキ アルト NEWちびタン号 (スズキ アルト)
ちびタン号が壊れてしまったので買いました・・・
スズキ GSX400FW スズキ GSX400FW
1984年9月、初めて250FWに乗って以来、今日に至りました。 FWで何をする訳でもな ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation