• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GSX400FWRのブログ一覧

2013年10月27日 イイね!

GSX400FW  ようやく晴れて・・・

昨日夜、刀の友人から明日はどうするのか?とのmailが。
友人もこのところ走れなかったので、禁断症状が出ている模様です。

当然走る予定でいましたので、『もちろん!』と返送。
しかし雨は降ったり止んだりの小康状態のため、友人には路面の状態で集合時刻をきめようと再送。
相変わらず雨は時々落ちてきましたが、夜遅くには雲の切れ目から月や星が見えました。

明けて翌朝・・・バッチリ青空です・・・が、路面はびっしょり!


友人は早く出たかったようですが路面が乾くのを待って、9時前に二宮駅南口に集合する事に決定。8時半に暖機開始です。


クラッチカバーを触ると、ほど良く暖まって出発~!
1国は所々湿ってはいますが、ほとんど乾いています。予定通り9時前に到着。
今朝は珍しく友人が先に到着していました。


時折雲がかかって陽射しが遮られますが、雲が切れると綺麗な青空。


爽やかな秋晴れです。オリジナルカラーの神奈中バス&FW!



何処を走ろうか友人と相談し、昨夜は高波で西湘バイパスは通行止めだったので波はまだ静まっていないだろうし、どうせ箱根もビショ濡れなので・・・慎重に協議した結果、喫茶店に時化込む事に決定致しました。

向かったのはコメダ珈琲。朝7時から開店していて煙草も吸え、おまけに11時まではトーストと茹で卵のサービスが付くので、時々利用します。


友人と暫し駄弁り。刀の事、FWの事、ヨシムラ、ロレンソ、ぺドロサ、マルケス、今日の茂木・・・話題は尽きません。
11時に店を出て友人と別れ、厚木のBright Logicへ。

先月のキャブレター修理以降、約1ヶ月ぶりです。
ちょっと気になっていたフロントフェンダーの歪みを鈴木さんに修正して貰いました。


お決まりの写真を撮って・・・。





あとは雑誌を読んだりKISS(Racingじゃありません・・・)のDVDを観たりして3時過ぎに出発。
帰りは平塚市内経由で1国へ抜け大磯へ。
この数百メートルは昔ながらの松並木が続き、この一角はちょっと風情があります。


家には4時過ぎに到着。暗くなるまでの僅かな時間で、全体を拭いて本日は終了。
次回は箱根だよ~ん!
Posted at 2013/10/27 22:30:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月23日 イイね!

GSX400FW 掃除・・・

このところ雨続きで全く走れない日々が続きます。

しかしこればかりはどうしようもないので、とりあえずいつも出来ない部分でも掃除をしよう・・・。
という事で、今日のお題は“シート下”。
最初はテールランプの内側の車検証なんかを入れる小さなスペース。中の物を出して埃を払って樹脂用ワックスを吹き付けたタオルで拭き掃除。次いでバッテリーや工具入れの周りも同様に。

そして左サイドカバー内にある電装系周辺。ここがまた厄介。レギュレター、ヒューズボックス、リレーやら色んな電気部品とそれを繋ぐ配線・・・もちろんぜ~んぜん解らないので端から一つずつ外しては拭く、外しては拭く、の繰り返し。



こびり付いた積年の汚れまでは取れませんが、それでも配線や樹脂製の黒い部品は本来の色艶を少し取り戻して、少しすっきりしました。
まぁ走れない日はこんな事しか出来ませんが、早く走りに行きたいっ!

もうすぐ箱根も路面の湿りで朝走りが出来なくなってしまう・・・。

Posted at 2013/10/23 22:27:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月20日 イイね!

GSX400FW 純正ホーン

本日は朝から雨。FWは運行休止です。
こんな時に部屋に籠ってやる事は一つ・・・。


あちこち錆びが出てくるのは致し方ない事ですが、見た目と精神衛生上よろしいものではありません。
特にスチール製の部品の赤錆。これは目立ちます。 その部品一つ一つにサンドブラストをして再塗装という方法もあるかもしれませんが、とりあえずは純正塗装部品を残そうと思い、磨きで対処してきました。

錆びはあちこち全身至るところに増殖して満身創痍の状態ですが、その中で以前から気になっていた部分の一つがホーン。拭こうが何をしようがどんどん錆びが進行して、今では表面が錆びで真っ茶色。

新品への交換がベストですが、メーカー欠品。ネットオークションを探しても、出品されている物は希望している状態とは違うし、他車種を検索しても大体似た様なコンディション(ここまでほぼ純正品で固めてきているので、社外品は最初から検討しませんでした)。
どうしたものかと思案していたところ、新しく出品された400FW用純正ホーン。今までの物よりは良い状態だったので、とりあえず入手。
届いたホーンは商品の画像から想像していたものとほぼ同じで一安心。もちろん錆びはありますが、選択の余地はありません。
届いたホーンの埃を払ってから、乾拭き。次に手ポリッシュ。
気をつけて磨いていましたが、周りの部分は直ぐに下地が出てきていまします。音量の関係からか、表面処理は極端に薄いようです。アルミ製部品の表面を覆うアルマイト処理の皮膜の比ではありません。とにかく極薄なので、あまり磨き過ぎないように注意して、最後は仕上げのワックス掛け。

で、とりあえずこの状態。まぁこれが素人作業の限界かな・・・。


理想には程遠く、地味な作業ですが結局この積み重ねでしかありません。
軍資金も限られているので、一つ一つ順番に進めていこう。
Posted at 2013/10/20 15:45:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月16日 イイね!

GSX400FW 台風一過・・・

昨夜から今朝にかけて関東地区に大きな被害をもたらした台風26号。

今回最も被害が大きかった大島は、家から間近に見えます。小田原からは相模湾の沖合い真正面。

市内を流れる酒匂川は真っ茶色な濁流に。近隣の市町村では被害が出た地区もありましたが、国府津地区は時折雨が強く降ったりした以外は風はそれほどでもなく朝を迎えました。

バイクを屋外で保管していると、この台風の風が大敵。シートを飛ばされたり、時にはバイクが横倒しになったり。国府津PAでお会いした方のBlogでも、昨年の台風で横倒しの記事が掲載されていました。昨夜はあまりゆっくり眠れず、何回も起きてしまいました。

今朝の小田原は青空も見え、絵に描いた様な台風一過。
シートを外して虫干しです。


ついでにカウリングとタンクのクリアランスがちょっと気になっていたので、ステーに止めてある6本のネジを一旦緩めて調整・・・Good!ほぼ左右対象が均等になりました。


そんな作業をしていたら、キャリパーに付いている黒い樹脂製のカバーがちょっと色褪せしているのが気になったので、軽く拭いて汚れを落としてから樹脂用の保護スプレーを吹きつけると・・・


いいですね~。黒い色が甦りました。
もちろんフロントも。

紅い“OPPOSED PISTON”の文字が映えます。
こういう樹脂製の部品って日頃の手入れを欠かすと白くなってしまうので注意が必要です。

こうした小さい部品ですが、綺麗になると全体が引き立って見えるのは全く気のせいです!
フロント16inch、ANDF、対向ピストンキャリパー。当時の集大成がここにあります。


今ではちょっと見かけない物々しいホース類の取り回しがス・テ・キ!


しかしまた来週、新しい台風が来そうなんですよねぇ・・・。
Posted at 2013/10/16 20:51:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月13日 イイね!

GSX400FW 紅い3台 

先週のFW30周年記念に引き続き・・・

本日もGS250FW乗りの方とお会いしましました。
今回はいつも一緒に走る刀乗りの友人と一緒です。

朝5時に待ち合わせ、一路GS250FW乗りの方が朝マックする富士へのつもりが来ない・・・。
一服しながら待っていると、夜明け前の暗闇から爆音が近付いてきます。
遅れること20分、刀の登場。

250FWの方の朝マックは6時頃から。急いで向かいます。
まだ薄暗い箱根を走る走る!FWも頑張って刀を追いかけます。頂上を超えて静岡県に入る頃には明るくなりました。

小田原の国府津からちょうど1時間。富士のMcDnald’sに到着。20分の遅刻だよ~。
あった!GS250FW!早速3台並べて。

反対側からも1枚。


朝マックしならがFWの話し、刀の話し。話題は尽きませんし、バイク乗り同志って初めて会ったのに普通に会話が出来る。

マックの駐車場は結構混んでいました。
250FW乗りの方の提案で、近くの道の駅『富士川』へ。ここは空いていて写真が撮りやすい。
こうして似た色の同年代SUZUKI車3台はなかなか良い感じです。




少し話しをしながら過ごした後GS250FW乗りの方と別れ、刀とUターンして東へ。


刀乗りの友人が富士から東名で帰るので、一人のんびり1国を東へ。
今日は天気が最高で富士山もくっきり!そうだ、写真を撮ろう!
まだ初冠雪していないので、夏の青富士です。新幹線N700系と一緒に。
上りも・・・。

下りも。


ついでにスナップ写真も何枚か。




真横とか


ちょっと後ろからとか


稲刈りが終わって稲村が積まれた田んぼをバックに。


そして最後はやっぱり王道の、この1枚。


秋の田んぼの中の一本道を、箱根とか速さとか全く違う次元でのんびり走る。
こういう平和なFWがいい。
絶好のFW日和。
Posted at 2013/10/13 23:51:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

FWに乗りたくて取得した二輪免許。以来、FWばかり乗り継ぎ、気が付けば既に30数年・・・。 期日未定のFWR化計画を潜かに遂行するもパンフレット以外、部品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  1 2 34 5
678 9101112
131415 16171819
202122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

防眩ルームミラー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 03:27:39
天井内張り垂れ アイロン補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 11:49:21
GSX400FW 2019年1月13日午前10時定刻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/16 00:54:27

愛車一覧

スズキ アルト NEWちびタン号 (スズキ アルト)
ちびタン号が壊れてしまったので買いました・・・
スズキ GSX400FW スズキ GSX400FW
1984年9月、初めて250FWに乗って以来、今日に至りました。 FWで何をする訳でもな ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation