• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GSX400FWRのブログ一覧

2013年12月08日 イイね!

GSX400FW 極寒の中、三浦へ

本日バイクに乗られた皆様、本当にお疲れ様でした・・・。
天気予報はそれほど悪くなかったのに、結局今日は一度も陽が射さず、朝から晩まで一日中寒かったですね~!

そんな寒さの中、湘南FWは刀と共に三浦へ行って参りました。
当初は8時半にいつもの二宮駅に集合の予定が刀の友人の所用で10時に変更。
友人を待っている間にカメラの練習で1枚。


刀が来ないよぅ・・・寒いよぅ・・・。
およそ30分後、ようやく2台揃いました。


今日は曇り空の為、色が濃く写ります。いつも見ても綺麗な刀。


とりあえず一服してから出発。一気に江ノ島まで走ります。今日はR134の渋滞はそれほどでもなく、
あっという間に到着。


今年に入り、ロータリーの所のトイレ周辺への乗り上げが禁止になりました。
とりあえず江ノ島っぽい写真・・・と思って1枚。まぁこんな感じ。背景に沢山写っている棒の様な物はヨットのマストです(これじゃ葉山と変わらないだろって?・・・おっしゃるとおりです)。


とにかく寒い寒い!CBXの方と少しお話しをしました。やはりマフラーやエンジンカバー、スタビライザー等、部品は実車の年代に合わせた物をチョイスしているとの事です。FWも同じでございます。
時代考証は重要です(笑)。しかし当時物は高価である事が共通の悩み。
人気車種となると品数は豊富ですが、状態の良い物や未使用品等はプレミアムが付いてネットオークションでは一層吊り上ってしまいます。

江ノ島を後に、R134を一路東へ。逗葉新道から横横道路へ入り、途中横須賀PAでトイレ休憩を挟んで佐原ICで下車。
そのまま久里浜の街を通り抜け、海へ・・・火力発電所の煙突みたいなのが目印です。そう、今日の目的地はここ野比海岸『PILOTA MOTO』!


到着で~す。


お店は本当に海の真ん前。今日はこのとおり寒々しい景色ですが、良く晴れた日は本当に綺麗です。遠くに見えるは房総半島。
辻本さんによると、ぱっと見は東京湾ですが、よ~く見ると店の前に広がっているのは地中海だそうです(笑)!


こちらは三浦半島の先端。地中海・・・だからさあ、辻本さんがそう言うんだから、やっぱり地中海なんだよ。地中海だってば!当たり前じゃん!当然だろーが(笑)!


店内へ。打ちっぱなしのコンクリートの壁、良い色の木のカウンターと、そこに貼られた外国製のタイル、きわめつけは店の前に広がる今日は鉛色だけど地中海・・・とてもお洒落です。


この前来た時は8月の三浦の花火大会の夜でしたが、ちゃんと覚えていて下さいました。8耐の決勝前夜にピットでお会いした時も私みたいな一般ライダーに声を掛けてくれたりと、全日本チャンピオンを獲得された方なのにそういう感じは微塵も出さず、辻本さんは本当に気さくな方です。
(す、すいません。ピントが手前のタイルに・・・)


ちょうどお昼時だったのでタラコパスタをお願いしましたが、何度来ても慣れないこのシチュエーション。このシチュエーションって、相当ヤバイだろ!
目の前のカウンターの向こうで辻本さんがパスタを作りながら、DUPLEXサイクロン誕生時の事を当時全日本に出場していた時のレース(菅生)の話しを交えながら話してくれます。普通のバイク乗りなら、かなり緊張します。このシチュエーションって本来なら絶対に有り得ないじゃないですか。

借りてきたネコみたいに大人しく辻本さんの話しを聞く私。お構いなしにベラベラと喋る刀の友人。とても対照的な私達。辻本さんにはさぞや微笑ましい光景に映ったことでしょう(笑)。



刻み海苔の下に大葉が隠れていて、とても良い味のアクセントです。美味しい!


今日は友人が夕方から用事があるので、あまりゆっくり出来ません。食後の一服が終わったら、帰途です。
帰りは辻本さんが、わざわざお店の外まで来て下さいました。

今日はツナギで来ましたが、朝から着て行こうか止めようか本当に迷いました。
このツナギは辻本さんがヨシムラで全日本を走っていた当時とほぼ同じ仕様の物を、昨年KUSHITANIさんで製作して貰いました。
それを当の御本人を前にして着るのは、かなり勇気が要るというか、メチャクチャ恥ずかしいです。
散々悩んだ末に、思い切って着ていくことにしました。しかしいざ店内に入っても、やはり恥ずかしくて結局は上のジャンパーを羽織ったままでした。座っているカウンター席の後ろの壁には、辻本さんがAMAの時に着ていた日の丸仕様のツナギと、スズキワークス時代のツナギが掛けてあります。
なるべく目立たない様にしていましたが、辻本さんに『あ!それ!』と、簡単に見破られてしまいました(ギャー!見ないで~!いや、ちょっとだけ見て欲しい・・・かな)。
本当は恥ずかしがり屋なのに目立ちたいという、まぁ面倒くさい奴なんですね、私という人間は(笑)。


そしてこういう時のお決まりのこの1枚。辻本さん&湘南FW!
8耐前の津田選手や加藤監督に続き、辻本さん。恐るべし湘南FWの引きの強さ!



お店の外で友人の刀を見て、フレームが赤いところにツッコミを入れる辻本さんと、それに対して説明しまくりの友人。
以前、浅川さんと辻本さんで箱根に行った時に、辻本さんが乗っていた1100刀より浅川さんの750(R?)の方が速くて『何でやねん!』と思った事など、色々と面白いお話しを聞く事が出来ました(箱根も行ったりするんだ・・・)。
辻本さんなんて『元々は峠だし』なんて以前おっしゃってたし、この御二方と箱根でなんか絶対に絡みたくありません(^-^;
辻本さん、楽しいお話しを色々とありがとうございました。


辻本さんとお別れし、元来た道を戻ります。
佐原ICから横横。友人は急いで帰るために、そのまま横浜町田ICから東名へ。
横須賀PAで一服してから別々の道で帰途に就きました。


私は再び逗葉新道からR134へ。再びトイレ休憩で江ノ島に寄りながら下道で戻りました。
しかし寒かった~!


もちろん帰宅後は極寒の中、直ぐに拭き掃除です。
今日は行程のほとんどが海岸線だったので、FWも相当潮にやられたと思います。

今日も一日無事故無違反、そしてノントラブルで楽しい時間を作ってくれたFWに感謝しながら、辺りが真っ暗になるまで掃除しました。
Posted at 2013/12/08 22:45:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月04日 イイね!

GSX400FW エンジン始動

今日は水曜日で本来なら仕事は休みですが、年に一度の展示会が会社で開催される為に出勤。

展示会自体は午後2時迄ですが片付けやら終礼やらで最終的には毎年遅くまでかかっていました。しかし今年は完璧な段取りで終わったのは夕焼けが見られる時間。

この前の日曜日はFWに乗れなかったので、都合10日もエンジンを掛けていません。
マズイよなぁ・・・という訳で、寄り道をせずに真っ直ぐ帰宅。
とりあえず着替えてから、FWに掛けてあるカバーを外しエンジン始動!

チョークレバーを引き、イグニッションキーを回す。キュルキュル・・・ブォンッ!
エンジン自体は一発で掛かりましたが、セルモーターの回りが心なしか弱い。バッテリーも4年以上換えてないので、やっぱり10日も放置すると、さすがにダメです。
始まったばかりの長い冬を越す為には、そろそろバッテリーも交換時期かな・・・。

直ぐにチョークレバーを戻すとエンジンは暖まっていないので回転数は低いままですが、アイドリング自体は全く上下せずビタッと安定してます。キャブレターが完璧な働きをしてくれています。

♪ブルーライトよこ~はま~・・・ではなくて、なんちゃってヨシムラ(のつもり)です。


FWのテールランプは、尾灯の両サイドに左右のウィンカーが一体成型された、80年代の一時期に流行ったタイプ。CBXやXJ-SZ等と似ていますが、FWが一番エッジが効いたデザインです。
夜間に後続車から見ると、妙にテールランプが小さいバイクだと思うことでしょう。


前回走った後は軽く拭き掃除をしただけだったので、ヨシムラサイクロンが冷めないうちにワックス掛け。
特にエンジンに近いところは熱で錆びが出始めているので、たっぷりとワックスを塗ってからタオルで丁寧に拭き取りました。

仕事の疲れはそれほどでもないので走ろうと思えば走れましたが、中途半端に走っても掃除する手間を増やすだけなので、本日はとりあえずここまで。


月末に近付けば近付くほど仕事は忙しくなりますし疲労も蓄積していきますが、こんな時だからこそ時間を作って休みの日にゆっくり乗ろう。
さて、今年も残すところ僅かです。少し風邪も流行ってきていますが、体調には注意して何とか気合いで乗り切ろう!

さて、年内あと何回FWに乗れるかな・・・?
Posted at 2013/12/04 22:08:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月01日 イイね!

GSX400FW 小物類などなど・・・

さて、今日からいよいよ師走。今年も残すところ一ヶ月。

まぁとにかく今年は色々とFWの懸案箇所を直しました。イグニッションコイル、キャブレター、ブレーキ等々・・・。
おかげさまでFWの状態もかなり良くなり、前後脚周りのオーバーホールが今後の課題となりました。

今年30周年を迎えたFWの部品はメーカー欠品が多く、在庫がある部品の価格は当時の倍以上。修理や部品交換には、かなりの金額がかかるのが現状です。
そんな中でネットオークションを検索するのは日課の一つです。新品部品が安く出品される事もありますし、手に入りずらい部品もたまに出品されます。

しかし・・・検索していると、直接FWに取り付ける部品以外にも気になる物も。

これもその一つ。『ヨシムラロゴ入り車検証ケース』。
今までに2度落札を見送った物ですが、その度にやっぱり落としておきゃよかった・・・と後悔していたところ、先月ようやく入手しました。

表側。黒地に金のヨシムラロゴ。
全く飾り気も無い、本当にシンプルなデザイン。これぞヨシムラって感じです。


裏側。更にシンプル・・・。ちょっと寂し過ぎなくらい。


開くと・・・何もありません。


この車検証ケースは非売品です。調べたところ、2008年8月13日(水)~2008年9月30日(火)の間にヨシムラサイクロンを購入した一般ユーザーで、ヨシムラジャパンへキャンペーン申し込み用紙を送った方のみにプレゼントされた物のようです。
車検証なんてテールカウル内の小物スペースの中に入れているので、普段目にする事はありませんが、見えない所にお洒落するのが江戸っ子の心意気でい!(全然江戸っ子じゃありません、すいません・・・)という訳です(笑)。


そしてこの前の会合でGSX1100Rの方から鈴鹿のお土産で頂いたのが、こちら。
ヨシムラコーヒーカップ。


やはりシンプル。どうしてヨシムラって、こうもシンプルなんでしょうか。恰好良過ぎです。
ヨシムラのマグカップは以前から持っていて普段も使っていますが、カップ自体のデザインやロゴの配置はこちらの方が洒落てるかな。

こういうgoods類って集め始めたらキリがありませんが、なかなか楽しいです。
Posted at 2013/12/01 09:54:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

FWに乗りたくて取得した二輪免許。以来、FWばかり乗り継ぎ、気が付けば既に30数年・・・。 期日未定のFWR化計画を潜かに遂行するもパンフレット以外、部品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

123 4567
891011121314
15161718192021
22232425 262728
2930 31    

リンク・クリップ

防眩ルームミラー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 03:27:39
天井内張り垂れ アイロン補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 11:49:21
GSX400FW 2019年1月13日午前10時定刻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/16 00:54:27

愛車一覧

スズキ アルト NEWちびタン号 (スズキ アルト)
ちびタン号が壊れてしまったので買いました・・・
スズキ GSX400FW スズキ GSX400FW
1984年9月、初めて250FWに乗って以来、今日に至りました。 FWで何をする訳でもな ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation