• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GSX400FWRのブログ一覧

2014年01月29日 イイね!

GSX400FW 近所をちょっとだけ&48回目の・・・

鼻水、痰もほとんど治まってきました。

FW軽量化の一環としてリアブレーキのトルクロッドをGK71B用のアルミ製に交換しようと試みましたが、長さが2~3ミリ程違いました。家にある工具だけでは無理でしたので、今度Bright Logicさんでやってもらいましょう。

このところずっと暖機運転ばかりでしたので、水気を含んだ排気が白い・・・これはいけませんね。
夕方になって近所を一周り。
バッテリーが弱っている以外は至って好調。少し心配だったレギュレーターに起因するアイドリング時や走行中の光量、速度が不安定といった症状も皆無で、どうやら大丈夫そうです。
ストレスも全く無く、気持ちいい加速。いいね~っ!

近所のコンビニで缶コーヒーで一服。やっぱり一番落ち着くのは、このひと時。
(携帯撮影のため画像悪し)


家に戻ってからは次回走行へ向けての簡単な拭き掃除。


そして・・・今日は48回目の誕生ケーキを食べる日。
腐るのもままならず、萎びていく憂いがわかるかい・・・(爆)。
全く過ぎてみればあっという間というか、気付いた時には既にこの歳、そんな感じです。
身体の年齢的な衰えはちゃんと自覚出来るのに、中学や高校の頃に見た光景なんて、ついこの間の事の様に鮮やかに思い出す事が出来ちゃうので、こんなに歳を取ったという自覚が全然湧かないんですよねぇ・・・困ったことに。

あれっ???ちょっと待てよ、これってFWカラーじゃん(笑)!


真っ白な生クリームの上に真っ赤に熟れた山盛りのイチゴ!これぞケーキの王道。これこそがケーキ!
やっぱり赤と白の組み合わせって絶対的だなぁ。食べるのがちょっと勿体ないくらい綺麗~!


甘さ控えめでとても美味しかったです!
Posted at 2014/01/29 22:50:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月27日 イイね!

2014年 ヨシムラ

さてさて・・・このところずっと乗れていませんが、ここ数日でようやく鼻水も治まってきました。
咳や痰はまだ残っていますが、もうチョイです。

しかし歳とったなぁ・・・たかだか風邪で3週間です。

まぁそんなこんなですが、週2回の暖機運転だけは欠かさずに行っている為か、死にそうだったバッテリーも辛うじて生き長らえております。

仕事帰りにはBright Logicさんに立ち寄ったりもします。
すっかりバレてました、箱根駅伝に写っていたこと。あんなに小さくしか写ってないのに、よくわかりましたねぇ・・・と言いましたが、そんなの直ぐにわかるよ~って、あっさり返されてしまいました。

カレンダーを頂きました。今年60周年なんですね。
POPのお姿も・・・カッコいい!
いいですねぇ・・・津田選手!昨年鈴鹿のトップ10トライアルで最初に6秒台に入れたのは津田選手。

サーキット内のアナウンスと掲示板に示される2分06秒960。その後中須賀選手がこれを上回るタイムで惜しくもポールポジションは逃しましたが、感動でした。



津田選手のヘルメットも飾ってありました。


こんなに近くで見たのは初めてでした。確かにタコヤキです(笑)。

来月15日(土)は、今年初となるツーリングブレイクタイムが愛川町の本社で開催されます。
2014年がいよいよスタートしたって感じがします。
今年も行けるかなぁ・・・。
Posted at 2014/01/27 22:13:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月19日 イイね!

GSX400FW 今日も乗れ(ら)ず・・・

先々週からの風邪がまだ治らず、熱はほとんど無いものの鼻水が止まりません。
今年の風邪はしつこいようで、鼻の下は三丁目の夕日に出て来る昭和の小学生並みにカピカピです。

これでヘルメットを被ったら、中が鼻水まみれだ。ヤメだ!ヤメだ!こんな時に無理して乗ったって、どうせロクな事なんてありゃしない!
こうなったらゆっくり腰でも据えて掃除でもしようじゃないの!

・・・って外に出たら、ゲロゲロ・・・思った以上に寒い!
これじゃ腰を据えるどころか、風邪が悪化しちまうよ。

しかしせっかく着替えて外に出たんだから、このまま家の中に戻るのも能がないので、エンジン掛けてバッテリーの充電ついでに少しだけ掃除しよう。
今日は何処をやろうかな~。
そうだ、たまにはエンジンの底をやろう!

基本的には雨天走行しないので泥まみれという事はありませんが、石撥ねや潮気に普段から晒されているのはここ、エンジンの底部分。

洗剤できちんと洗浄してからワックス掛け&から拭きするが本当なんですが、それはまた次回にするとして今日は横着して軽く拭く程度。

と、始めたものの体勢が・・・く、苦しい。
バイク屋にあるような台に乗せて作業出来れば楽なんですが、そんなモノは有る訳ナシ。こりゃ容易じゃないぞ・・・。

腹筋が攣りそうになると背筋を伸ばしては拭き、再び腹筋が攣りそうになると背筋を伸ばし・・・を20回位繰り返し、とりあえず今日はこんなところで許してやろう。コンクリートに直膝も激痛だピョン(+。+)。

(携帯なので画像が良くありません)





多少の汚れは落ちて、指先が届く部分の艶は出て来ましたけど、やっぱり洗剤を使って水洗いからやらないと、思ったとおりにはなかなか綺麗にはならないなぁ・・・。
風邪が治ったら段ボール紙を貰って来て、それを下に敷いて寝そべりながら、楽な体勢でちゃんとやろっ('-'*)!
Posted at 2014/01/19 20:43:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月16日 イイね!

GSX400FW バッテリーが・・・

GSX400FW  バッテリーが・・・そろそろ寿命の様です。
先月辺りから弱くなり始めました。

先週末からの風邪が長引いて(医者に行くほどの症状ではないので)、休みの今日は布団の中でゴロゴロ。

しかしバッテリーが弱っていた事が気になり、どうにかこうにかモソモソと布団から這いずり出す。
FWのスターターボタンを、ちょっと緊張しながら押してみると・・・。
エンジンは辛うじて掛かりましたが(良かった~)、もうそろそろ限界。
セルモーターがどうにかギリギリ回ったという感じ。
約4年半経過。まぁここまでよく持ちこたえてくれました。


出荷時のFWに付いているバッテリーは、実はちょっと変わっています。
YB10L-A2/FB10L-A2という型式で、補充液を注入する一つ(中央)が一段高くなっていて、そこにバッテリー液が減った事を知らせるワーニングランプのセンサーを付ける様になっています。
もちろんこのタイプのバッテリーは、現在入手不可能なので通常の物を使用しています。
センサー自体は取り付ける事は可能な為、別に問題はありません。
今では密封式のバッテリーも多く市販されていますが、そちらに交換した場合はセンサーが付けられなくなります。
元々付いている装備が機能しなくなるのは嫌なので、今回も従来型の解放式バッテリーを発注します。

しばらく暖機運転した後、再びFWにカバーを被せて布団に潜り込みました。
全くダメダメな一日でした(・_・、)


皆さん、世間では風邪やインフルエンザ、ノロが流行っていますので、くれぐれもご注意下さい。
Posted at 2014/01/16 00:11:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ
2014年01月13日 イイね!

GSX400F 正月飾りのどんど焼き&お年玉

世間は三連休ですが、昨日も明日も仕事です(泣)。

今日は朝から天気も良く、しげぼうずさんもRGで江ノ島に来られるとの事でしたのでFWで出掛けたかったのですが、一昨日辺りから咳や痰、微熱が出たりして体調不良。

今年の正月、約20何年ぶりにFWに付けた正月飾りを、住んでいる地区のどんど焼きをする場所まで車で持って行きました。

正月飾りを外して・・・


場所はいつも走る西湘バイパス下の浜です。



今年の無事故無検挙、ノントラブルであります様に・・・お願いしま~す!


その後、そのまま車で江ノ島に向かうも新江ノ水辺りからR134は微動だにせず・・・少し進むも江ノ島に渡る桟橋も車でびっしり。30分程並んで進んだ距離は車数台分。直ぐ目と鼻の先に江ノ島は見えていますが、泣く泣く断念し、Uターン。


家に戻り、今年に入ってFWへのお年玉が届いていたのを思い出し、開封・・・。

①ポイントカバー


②クラッチカバー


③オイルパン


④ブレーキペダル


⑤ステッププレート(右)


⑥ステップ(右)


⑦サイドスタンド


全て新品部品。
ステップ類はどうなのかわかりませんが、他は全てメーカー欠品部品です。
直ぐに装着する訳ではありませんが、こういう機会を逃すと次にまた出て来るという保証はどこにもありませんのでストック。

友人からは何故直ぐに取り付けないのかと、いつも言われます。
まぁ貧乏性というのは確かにありますが、楽しみは先にとっておきたいのと、やるなら中途半端な状態で一部を少しずつ交換するより、集めた部品で一気に組み上げたいからです。
もちろん自分自身がいつまで乗っていられるかの方が心配ですが、大きな病気にかからずにこれから先も当分の間は乗れるという希望的観測で、新品や状態の良い部品を集めています。


まだ外装ばかりですが、今までにストック出来た400FW新品部品は・・・

・タンク×3(赤白2個/2型黒1個)

・カウリング×2(赤白1個/2型黒1個)

・テールカウリング×3(赤白2個/2型黒1個)

・サイドカバー左右1セット(2型黒)

・フロントフェンダー×2(赤白1個/2型黒1個)

・スクリーン×2(1型用1枚/2型用1枚)

・ミラー左右1セット(2型用)

・ジェネレーターカバー

・シリンダーガスケット

・フロントフォークシール類

・刀用ハンドルスイッチ左右(チョークレバーはFWに現在付いているものを使用)

2型の外装一式は、もうかれこれ20年以上前になります。
まだネットオークション等が無い時代に雑誌の売りたし買いたしのコーナーで見付け、愛知県まで取りに行きました。

この2型の外装は20年来のFWR計画の一貫として、ガンメタ×赤のヨシムラカラーにする目的で入手しました。


これからも乗り続けていく為には、足回りを中心にブレーキや電装系、ワイヤーケーブルやエンジン内部の部品も必要です。
ほとんどがメーカー欠品となった今となっては、いつ出るとも限らない部品を気長に待ちながら、出たタイミングでこつこつと集めていくしかありません。
高年式車を乗り続けていくのは、本当に膨大な費用と時間、エネルギーが必要であるとつくづく感じます。
だからと言ってFWを手放し、現行車に乗り換えるつもりは毛頭ございませんよ(笑)!
Posted at 2014/01/13 01:06:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

FWに乗りたくて取得した二輪免許。以来、FWばかり乗り継ぎ、気が付けば既に30数年・・・。 期日未定のFWR化計画を潜かに遂行するもパンフレット以外、部品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   12 34
567891011
12 131415 161718
19202122232425
26 2728 293031 

リンク・クリップ

防眩ルームミラー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 03:27:39
天井内張り垂れ アイロン補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 11:49:21
GSX400FW 2019年1月13日午前10時定刻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/16 00:54:27

愛車一覧

スズキ アルト NEWちびタン号 (スズキ アルト)
ちびタン号が壊れてしまったので買いました・・・
スズキ GSX400FW スズキ GSX400FW
1984年9月、初めて250FWに乗って以来、今日に至りました。 FWで何をする訳でもな ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation