• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GSX400FWRのブログ一覧

2014年02月26日 イイね!

GSX400FW 久々に・・・

乗りました・・・ホントにようやく乗った、という感じです。
正月明けから風邪だ、雪だ、仕事だ、野暮用だと散々言い訳しながら約一ヶ月ぶり。

本日は休みでしたが、昨日は会社の送別会で午前様(^-^;。
帰宅後は目が冴え、夜更かししながらBlogを更新したりして、今朝はすっかり朝寝坊。

昼間も昨夜の不摂生がたたってぐうたら・・・これじゃいけないと思い、夕方からFWでBright Logicさんへ。
先ずは出発前に、先日購入した新しいバッテリーに交換。
さすがに一ヶ月近くまともに乗らなかったので、エンジンが掛かるまでに1分ほどかかりましたが、一度かかってしまえばアイドリングも直ぐに安定。

そして、いざ出発~!

加速も滑らかで、乗っていて気持ちいい~。

今日乗っておきたかったのは今週末の天気予報が悪い事と、実はこれの装着を急ぎたかったからです。



以前Blogに書いた、リアブレーキのトルクロッドです。
Γ用のアルミ製。
表面のアルマイトも綺麗な状態で、おそらくは交換してある事に気付く人はいないでしょう(笑)。



FWのスイングアームはリブが無いタイプなので、やっぱりトルクロッドもリブ無しの1型Γの方が良かったかな・・・でも良い状態の物が見付からなかったので仕方ありません。
これはこれで、良しとしましょう!
いかがでしょうか・・・全然目立ちませんねえ(笑)。


今日は雑誌でも写真入りで紹介されていたGSX-Rの方がいらっしゃったので、暫しお話しをさせて頂きました。
カスタムされたGSX-Rは数々ありますが、この車両はピカ一。昨年までのヨシムラの全日本、あるいは耐久マシンにここまで忠実な車両を他では見た事がありません。




帰りはすっかり暗くなってしまいましたが、それほど寒くもなく、夜の圏央道~小田原厚木有料道路を快調に走って家に帰りました。

こちらが30年頑張ってきた純正のトルクロッド。長い間、お疲れ様でした。暫くはゆっくりと疲れを取って休んで下さい。また必要な時はお願いします!
Posted at 2014/02/26 23:28:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月26日 イイね!

GSX400FW用、ではなく・・・

GSX-R400用なんです、これが。
GK71Aではなく、GK71B、つまりGSX-R400用の物です。

付きもしない物を、何故持ってるのかって?それはFWR計画の一環として、です。

日頃の整備や車検をBright  Logicさんにお願いするようになり、今でこそヨシムラ関連の参考となる実物を見たり、実際に手にして確かめる事が可能になりました。

しかしそれまではヨシムラは決して身近な存在ではなく、私には雑誌やDVD等でしか接する事の出来ない遠い存在でした。
そんな環境の中、FWR計画の一つであるカラーの標本となる物が必要だと思い、以前入手しておきました。

一見すると750ccの全日本選手権TT F-1用とそっくりですが、違います。
GSX-R400のTT Fー3用、塗装済みのFRP製カウリングです(アンダーカウリングとスクリーンは付いていませんでしたので、アッパーカウリングのみです)。



ヨシムラ・スズキレーシングチームがGK71BをベースとしてTT F-3に出場していたのは、1984~1985年の2年間。
その2年間でもカウリングの形状やステッカーの貼る位置の違いで、幾つかのタイプがある事が判明しましたが、どちらの年の物かをはっきりと判断できる資料を見付ける事が出来ませんでした。
カウリングの形状は、おそらく熱対策として大型のラジエターを搭載する為にセンター部分はかなり膨らみがあり、アンダーカウリングとの接合部である下端は絞られています。



しかし実はそんな事はどうでもよくって、なんて言うんでしょうか・・・まぁ一言で表すと、これがまた本当に格好いいんですよ(笑)!
写真だと赤い部分が朱色っぽく写ってしまい、本来の色をお伝え出来ないのが非常に残念ですが、実際には真っ赤な色で、微妙に茶が入った有機的なガンメタとのツートンカラーは、これこそが私達世代にとってのヨシムラカラー、といったところではないでしょうか。
もちろん今のヨシムラも大好きですが、このPOPヨシムラ時代のカウリングは何ともいえない迫力があります。

ちょっと下から。


やはりヨシムラといえば、このカラーですね~!

普段はオブジェとして2階のリビングに置いてありますが、このカウリングが実際に活躍していた当時に思いを忍ばせながら傾けるグラスは最高です・・・という訳で、つまりこのカウリングは今や完全に酒の肴と化しています(笑)。

この前の日曜日は録画してある昨年の鈴鹿8耐を、朝から一日中ぶっ通しで観て過ごしました(途中うとうとしてしまいました)。
昨年は残念ながら優勝を逃して2位、続いて3位はTEAM KAGAYAMA、4位はSERTと、2~4位をSUZUKIが独占でしたが、さて今年の鈴鹿は・・・!
Posted at 2014/02/26 07:34:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月20日 イイね!

辻本選手レプリカヘルメット・・・の続き

辻本選手レプリカヘルメット・・・の続きまだまだ全然先の話しですが、このヘルメットを内外装をちゃんとリペアするにはどうしたらいいのか、どれくらいかかるんだろう・・・と思い、仕事帰りにBright Logicさんにふらりと立ち寄り、聞いてました。
というのは、竹中社長がこれと同じ辻本選手レプリカヘルメットを製造元のAraiでリペアした時のBlogを、以前読んだ事を思い出したからです。

・・・で、色々教えて貰いました。やはり金額的にはそれなりに掛かるようなので今直ぐ修理に出す事は出来ませんが、事務所の中に置いてあるリペアされたヘルメットを実際に見せて頂いたところ、正に新品!完璧!さすがです・・・が、私のヘルメットも外装だけならロゴ周辺の削り傷以外はまあまあでした(笑)。

まぁそんなこんなで、携帯なので画像悪いですがオチャラケで記念に1枚!
Posted at 2014/02/20 23:19:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2014年02月19日 イイね!

GSX400FW にはずっと乗れず・・・

先週末と先々週末は、まったく酷い雪でした。

楽しみにしていたヨシムラツーリングブレイクタイムも中止、便の延着で日曜も出勤・・・FWにはここ最近はずっと乗れていません。

ようやく明日は休みという訳で、こんな時間まで夜更かしをしながらBlogをのんびりと更新しております。

しかしその間、ただ燻ぶっていただけではなく、水面下では来たるシーズンに向けて着々と行動を進めております(どうせ暫くは箱根も無理なので)。

今回、ようやく念願の辻本選手レプリカヘルメットを入手しました。もちろん当時物なので、大変古い物です。
今までも時々ネットオークションに出品されてきまたが、全て見送ってきました。それは内装が使用に耐えられる代物ではなかったからです。
リペアしてくれる業者があるのも知っていますが、それはそれとしても元の状態は大切。

今回入手したヘルメットも、もちろん完璧な物ではありません。外装も内装も経年による劣化はありますが、現状のままでも使用出来るレベルであった事が入手に踏み切った理由です。

前置きが長くなりましたが、とりあえずご覧下さい。こんな感じです。



横から。


斜め後ろから。


80年代半ば~後半頃の物である事を考えれば外装の艶もありますし、内装のスポンジも弾力がまだ残っていて、被ると粉が落ちてくる・・・というような事もありません。よくぞこの状態で今日まで残っていてくれた、というのが正直な感想です。
残念な部分としては、ヘルメット横の部分のヨシムラロゴを前のオーナーが削り取ろうとしたらしく、削った跡があるところです。ロゴはとりあえずステッカーを上から貼ってあるので、パッと見はまぁまぁかな・・・いずれは軍資金を貯めて綺麗にリペイントしよう。

普段被っているヨシムラヘルメットを引っ張り出してきて、横に並べて記念撮影!


なかなかいい感じです。








こうなるともう止まりません。次はツナギを引っ張り出してきて撮影!

80年代の古き良き時代が甦ります。
当時はこの組み合わせに憧れましたが、資金も無く購入出来ませんでした。

以来、時は流れて時代も21世紀に突入。この歳になって、ようやく揃える事が出来ました。自分自身の中では30年越しの快挙です!
傍から見ればやっている事自体は完全にコスプレイヤー道まっしぐら(笑)・・・ですが、乗っている車種が車種だけに、取り付けるパーツにしてもウェアにしても、時代考証は重要です!





前回辻本さん家に伺った時はヨシムラヘルメット&ツナギの組み合わせでしたが、次回このコスで行ったら・・・案外ウケるかもしれないな(爆)!
Posted at 2014/02/19 03:15:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月13日 イイね!

GSX400FW どうやら明後日は・・・

GSX400FW  どうやら明後日は・・・予報ではかなりの高確率で雪。
いよいよ今週末、愛川町のヨシムラ本社にて開催されるツーリングブレイクタイムへの湘南FW号での参加出来る確率は、現在のところ殆どゼロ・・・。


先週末はこちら小田原でもかなりの積雪でした。
朝の時点で家の前の道は既に真っ白だったので車は諦め、電車とバスを乗り継ぎ1時間遅れで出勤しました。
帰りは小田急線は遅れながらもノロノロ運転で何とか小田急駅までは辿り着いたものの、今度は駅の係員も次の電車は何時になるか全く解らないというほど東海道線がマヒ。
結局は路線バスに乗って家には戻って来れましたが、危うく帰宅難民になるところでした。


ちょっと話しは逸れてしまいましたが、会社には有休を申請して既に受理されていますので、例え天気が悪くてもツーリングブレイクタイムには車で行きますが、先週末並の雪となると厳しいかもしれません(とりあえず行ける所までは行きます)。
ちなみに昨年7月のツーリングブレイクタイムは晴れていたのでFWで行きましたが、2月の時は路面が所々濡れていた為に車で行きました。


さて、明後日はどうなる事やら・・・。
(写真は昨年7月ツーリングブレイクタイムにて。湘南FW with YOSHIMURA SUZUKI RACING TEAM加藤監督)
Posted at 2014/02/13 00:44:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

FWに乗りたくて取得した二輪免許。以来、FWばかり乗り継ぎ、気が付けば既に30数年・・・。 期日未定のFWR化計画を潜かに遂行するもパンフレット以外、部品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
234 5678
9101112 131415
161718 19 202122
232425 262728 

リンク・クリップ

防眩ルームミラー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 03:27:39
天井内張り垂れ アイロン補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 11:49:21
GSX400FW 2019年1月13日午前10時定刻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/16 00:54:27

愛車一覧

スズキ アルト NEWちびタン号 (スズキ アルト)
ちびタン号が壊れてしまったので買いました・・・
スズキ GSX400FW スズキ GSX400FW
1984年9月、初めて250FWに乗って以来、今日に至りました。 FWで何をする訳でもな ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation