• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GSX400FWRのブログ一覧

2014年03月30日 イイね!

2014年 第41回東京モーターサイクルショー

行って参りました。

このようなイベントを観に行ったのは初めてでした・・・というのは、今年はヨシムラジャパン60周年という節目の年で、何年かぶりにブースを出展、トークショーも開催。夏の鈴鹿に向け(もちろん全日本もありますが)、自分の中でもテンションを上げていこうという魂胆です。

本日は高速バスとりんかい線を使います。
少し余裕を持ってバス停に到着。目の前のコンビニで缶の水割りを買い込みましたが、我慢出来ずにその場で開けてしまいました(^-^;
定刻通り、7時前にバスに乗り込み、出発~!



場所は有明の国際展示場。会社の展示会では何度も来ていますが、仕事以外では初めて。


やってます・・・(笑)!


最初から目的が決まっていますので、早速行ってみます・・・会場の入口からは割りと近く、直ぐにわかりました。
センスの良い配色で、派手なのに落ち着いた雰囲気です。


ステージはこんな感じでシンプルにディスプレイ。


今年のカラーリング。懐かしいカラーですね。


カウリングの側面には、60周年である今年のスペシャルステッカー。


フロントマスクのアップ!


下からも・・・


相変わらずのガチガチ感いっぱいのハンドル周り。


やはりガチガチ感のフロント周り。


ステージの撮影を終え、ふと見ると・・・・辻本選手!


今年の夏の事等をお話ししていると、今月の初め、FWの集まりで千葉から来てくださったなめろうさん登場!


そうこうしているうちに11時。最初のトークショーは辻本選手と吉村社長。
今年の#12、レジェンドチームです。司会進行は昨年の鈴鹿8耐のアナウンスをされたピエール北川氏。


ヨシムラの生い立ちから、今年の意気込み。あっという間に20分は過ぎ、撮影タイム。


辻本選手は今年54歳ですが、さすがはレーサー。やはり辻本選手が最も似合うのはここ!
しっくりきますね~!


次のトークショーは午後2時から。
他のブースを回ります。向かった先はもちろんここ。


加賀山選手がトークショーをしているブース。


昨年の鈴鹿8耐の一番の功労者ですよね。
トークショーの後はサイン会。TEAM KAGAYAMAのメカニックは元Bright Logicの方。
日頃の整備でいつもお世話になっている話しをすると、『何に乗ってるの?色は?』との質問が。
昨年中はずっと松葉杖を使われていましたが、もう大丈夫そうです!


別のブースでは耐久仕様も展示。


スペアマシンですね。


こちらでは青木選手のトークショー。


オーリンズとブレンボのブースには・・・いつものBright Logicさんの車両。




再びヨシムラブースに戻ります。ステージ上におねえさんも登場。


2時になり、津田選手と加藤監督のトークショー・・・・と、加藤監督はガラガラ声。
風邪をひかれた様です。
津田選手の昨年のリザルトは全日本が4位、鈴鹿は2位。
ヨシムラ2年目となる今年は、きっとみんなの期待に応えてくれることでしょう。
今年の8耐予選はいよいよ5秒台突入?


トークショー後、津田選手と。
津田さん、いつも素のままっていうか・・・8耐の予選では6秒台で走る凄いライダーなのに、他のレーサーの方々とは雰囲気が全然違うんですよね。



ステージ後ろには数々の部品等が展示。
これはスプロケット。プロジェクトXに出てきましたよね。


難しい計算・・・。




この後はKUSHITANIブースで石川さんにもお会い出来ました。7月の予定をお話ししたりしました。相変わらずいつも腰の低い石川さん。恐縮です!

そしてBright Logicの竹中社長ともお会い出来ましたが・・・声がガラガラ。
もしやと思い聞いてみたところ、やはり加藤監督に伝染されたとの事。
手持ちのロキソニンをお渡しして帰途に就きました。

帰りも高速バス。出発まで時間があり、地下の待合室で少しウトウト・・・。


狭い空間に自販機、売店。段ボールが積まれ、少し暗い蛍光灯が昭和の佇まい。こういう場所はとても落ち着きます。



帰りのバスの中でもウトウト。8時過ぎに帰宅。
色んな方々とお会いしてお話しも出来、とても充実した一日でした。
Posted at 2014/03/30 23:53:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月30日 イイね!

GSX400FW ウェア類など

バイクに乗る時の服装って、案外気を遣ったりしませんか?

普段の私は服装には全くと言っていいほど無頓着。ファッション雑誌を買った事は一度も無ければ、興味も全くありません。
しかしFWに乗る時だけは別。こうあるべきだ・・・みたいなものがあります。

ファッションにしろ何にせよ、およそ世の中の物のデザインには流行があります。
車やバイクもそうですよね。丸みを帯びたデザインの時代もあれば、エッジを効かせた角ばったデザインの時代もあります。

FWの生まれた80年代はどうだったでしょうか・・・服の色ではパステルカラーなんかも流行ってました。バイクの色も一気に派手になった時代でしたね。

中古ですが、一昨年初めて入手したKUSHITANIの革ツナギもそうです。色は赤と白で、デザインも斬新だったと思います。
もちろん今時の革ツナギも十分派手ですが、やはりセンスが当時とはかなり異なります。
例えばFWに乗る時に今時のデザインの物を着たら・・・やはり違和感があるような気がします。

そんな感じで選んでいくと、どうしても当時物・・・となってしまいます。

つい最近、知り合いの方も当時のデザインの革ツナギを入手された様です。

今まで入手したバイク用のジャンパーも、SUZUKIの青白3色ジャンパーなど、ほとんどが当時物。今回入手したKUSHITANIのジャンパーも、やはり当時物です。
革ツナギとお揃いのデザインで、寒い冬の時期に革ツナギの上に羽織って着ようと思い、ネットオークションで購入しました。
このタイプのジャンパーはオークションでもあまり見掛けませんが、1~2年に一着位は出品されます。

こちらです。
表と・・・


裏・・・。


このジャンパーに革ツナギと同様の文字入れを考えています。
町の刺繍屋に持ち込むのが安くて簡単な方法ですが、耐久性や仕上がり等どんな方法で文字入れをするのかは現在熟考中。

きっと格好良くなるんだろうなぁ・・・などと、こんな事を考えている時間が楽しいんですよね(笑)。

さて、今日は本来なら横須賀の米軍基地で行われるスプリングフェスタに行く予定でしたが、生憎の悪天候のため、有明で行われている東京モーターサイクルショーに行ってこようと思います。
こうしたイベントに行くのは実は初めてです。
今年はヨシムラジャパン60周年という事で、何年かぶりにブースを出展。今年の鈴鹿8耐に出場する選手のトークショーも楽しみです。

・・・という訳で、今から行って参ります!
Posted at 2014/03/30 05:35:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月23日 イイね!

GSX400FW いよいよシーズン到来

GSX400FW  いよいよシーズン到来この三連休はずっと良い天気だったので、オートバイで出掛けられた方も多かったのではないでしょうか。

私は本日のみ休み(・_・、)

そろそろ箱根もいい時期だと思っていたところ、昨日仕事中に刀の友人から1本のメール。
久しぶりに夜走りをしようとの事でした。

仕事もそこそこに切り上げ、まだ寒い3月の夜空の下を、Bright Logicさんまで行って来ました。
帰り道にファミレスでお茶をして、帰宅したのは2時過ぎ。
もちろんいかなる時も走り終えたら、簡単ではありますが絶対に欠かす事の無いFWの拭き掃除。

予め湯舟にお湯を張っておき、拭き掃除が終わると同時にザブン!
冷え切った身体をゆっくり暖めます。そんなこんなで床に就いたのは4時過ぎ・・・夏なら外は明るくなり、下手をすれば箱根に向かって家を出る時間です。

それでも頑張って7時半に起床!
再び風呂に入って眠気を飛ばし、とりあえず国府津PAへ。
三連休の割には思っていたほどバイクの数は多くありませんでした。

缶コーヒーで一息入れてから、箱根に向かいます。
ただし時間も時間なので既に一般車も多く、西湘バイパスはほぼ法定速度、箱根新道も車の列に従って路面の状況を確認しながらゆっくり上がって行きます。

・・・と、すれ違ったのはFWの集まりに来て下さった箱根同志の会、GSX1100Rの方!
挨拶をして一緒に下って来ました。
1月は私自身の風邪が長引き、2月は降雪でしたので、考えてみたらこうして箱根に来るのは今年に入ってからは初めてです。

今まで走る事に関してはこのBlogに書いた事は一切ありませんでしたが、刀の友人が内容だけ読むとヲタクっぽいと言うんですよねぇ・・・言ってくれちゃうんですよ、これが!

正直申しますと、若い頃は革ツナギでレプリカに跨がる『峠小僧』ではありませんでしたが、学生時代は静岡でしたので日本平パークウェイには週3~4回位走りに行っていました。
別に最速とか、そういうものではないんですが、FWでレプリカを追い回すというのが当時は楽しく感じていました。

当然レプリカにスペックでは敵わない訳ですので、いかにコーナーでスピードを殺さずに曲がり、そのスピードを立ち上がりと直線に繋げていくのか・・・が、もっぱらの課題でした。

結果としてそれはバイクを運転する上でとても良い勉強にもなり、そこからFWを安全に運転する為に学んだ事は数多くあります。
バイクも自分も性能以上に走れる訳ではありません。無理をすれば“破綻”があるだけです。
自分というものをわきまえ、他人に惑わされず常に平常心を持ち続ける事。それがいかに大切であるかを当時の日本平から学びました。

これは今でも常に心掛けています。
出掛ける時には先ず転倒してボロボロになったFWを想像します。そして絶対にそうならない様に決して気を抜かず、今日も無事にここへ帰って来て、FWの拭き掃除をしよう・・・必ずそう思って出掛けます。

無事に帰って来たら今日一日を振り返り、次回の課題を考えながらFWを磨きます。


今日の箱根は道も完全にドライ、不凍剤もほとんど消えて良いコンディションでした。
いよいよ箱根もシーズン到来です。
まだまだ気温も低いので路面のグリップにはやや不安が残りますが、あと一週間で4月。少しずつ暖かくなっていきます。

今年も無理せず安全に、そして楽しく走りたいものです。
Posted at 2014/03/23 22:53:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2014年03月19日 イイね!

2014年 鈴鹿8時間耐久レース

さて、今年はヨシムラジャパン60周年にあたる節目の年。
先日の鈴鹿サーキットモータースポーツファン感謝デーで発表された、LEGEND of YOSHIMURA SUZUKI Shell SDVANCE Racing Team(長い・・・)の参戦。しかもゼッケンは#12。

初めて鈴鹿に観戦に行ったのは一昨年でした。
それまではレースを直接は観に行きませんでしたが、Bright Logicさんに置いてあった’86に鈴鹿を走ったGSX-Rをデモンストレーションランで走らせるとの事だったので観に行きました。
翌年(昨年)はシュワンツ選手が走るというので観に行きました。

そして今年、ヨシムラから辻本選手とシュワンツ選手が8耐に参戦。この企画を逃したら、おそらくは二度と観ることは出来ないでしょう。

昨年お世話になった静岡にあるヨシムラパートナーショップでもある、モーターサイクル山崎さんより一通の葉書が届きました。


今年の観戦ツアーの案内状です。
いよいよ今年も鈴鹿が始まったか・・・という感じです。

昨日は会社で来期の個別休暇の希望日を提出しました。まだ決定ではありませんが、当然7月最後の週末を提出。研修や会社の行事、他の人と重なっていなければ大丈夫でしょう。重なっていても譲る気持ちなんて端からある訳ないんですけどね(笑)!
おそらく7月の第一週の週末には、ヨシムラ本社で8耐前のツーリングブレイクタイムもあるのではないでしょうか。
昨年は津田選手や青木選手のトークショーも盛り上がり、とても楽しい催しでした。

来月は辻本選手のところへ行って来よう!
Posted at 2014/03/19 15:01:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月15日 イイね!

GSX400FW 早いもので・・・

GSX400FW  早いもので・・・あれからもう一週間。

今週はBlogを更新したり、参加された皆さんのBlogを拝見したりして余韻を楽しみました。
特に遠方からいらした方々のBlogは、往復の道中の様子が書かれていて、あの方はこんな感じで当日出発されたんだなぁとか、あそこに寄って帰られたんだ・・・とか、集まり自体も楽しかったですが、そうして再び日常に戻っていかれる様子に、とても共感を覚えました。

私は解散後、東名高速大井松田ICまで戻り、家の近所のコンビニで(去年からベンチが設置されました)一服してから帰宅しました。

大した距離を走った訳ではありませんが、年齢的なものからか最近はすっかり無理が利かなくなってきました(笑)。

・・・が!しかし!
絶対にサボってはいけないもの、そうです!それは走り後の掃除。

一日を振り返り、FWの労をねぎらいながら、時間の許す限り拭き掃除です。
陽はどんどん西に傾き、気温もどんどん下がりますが、ゆっくりとFWを拭いてやります。
夏の江ノ島への夜走り、早朝箱根の朝練はもちろん、風神さんのテリトリーである芦ヶ久保へ遠征した時だって、身体はどんなに疲れていても欠かした事はありません。

正直なところ、家に戻ってぬるま湯の風呂に浸かったらどんなに気持ちいいだろうかと思いますが、FWより先に自分の欲求を満たす事は、私自身の中では×です。

辺りは真っ暗になるまで磨くと身体は冷え切り、指先は痛くなってしまいますが、拭き掃除が終わったFWを前にしながら煙草に火を点け、ちょうど1本吸い終わるまでゆっくりと前後左右からFWを眺めます。

そんな僅かな時間こそが、私にとってのPrime timeです。
Posted at 2014/03/15 22:49:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

FWに乗りたくて取得した二輪免許。以来、FWばかり乗り継ぎ、気が付けば既に30数年・・・。 期日未定のFWR化計画を潜かに遂行するもパンフレット以外、部品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
234 5 67 8
9 1011 121314 15
161718 19202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

防眩ルームミラー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 03:27:39
天井内張り垂れ アイロン補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 11:49:21
GSX400FW 2019年1月13日午前10時定刻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/16 00:54:27

愛車一覧

スズキ アルト NEWちびタン号 (スズキ アルト)
ちびタン号が壊れてしまったので買いました・・・
スズキ GSX400FW スズキ GSX400FW
1984年9月、初めて250FWに乗って以来、今日に至りました。 FWで何をする訳でもな ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation