• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GSX400FWRのブログ一覧

2014年04月27日 イイね!

GSX400FW 箱根同志の会 第一回公式練習走行会

え?何の事かって?
・・・すいません、ただの朝練です(笑)。

世間はGWへ突入。昨日から10連休~11連休の方もいらっしゃると思いますが、残念ながら私には縁の無い世界です・・・というわけで、今日はただの日曜日!

昨日仲間内の『箱根同志の会』より朝練の連絡があり、朝5時に西湘バイパス国府津PAに集合となりました(オイオイ、本当に集まれるのかよ・・・笑)。

昨晩は酒も控え、走行会に備えました。
朝4時起床。まだ夜は明けきっていませんが、とりあえず風呂に入って身体を目覚めさせます。
走りに出る時は必ず新しい下着で。これ鉄則!

4時半に刀の友人にメールを入れるも返答なし・・・まぁ大体想定してはいましたけど(笑)。

とりあえず家を出発。10分遅れて国府津PAに到着。
既にGSX1100Rの方はいらっしゃいました。遠い所の人が早く来て、近い人が遅れる・・・世間では決して珍しい事ではありませんね(笑)。


風呂上りなので、まだ身体はポカポカ。一服しながら刀の友人を待ちますが、連絡なし。まぁ想定内です。
あまりゆっくりしていると一般車は増えてきますので、箱根に向けて出発!
今日の相模湾は波がほとんど無く、とても穏やか。浜から投げ釣りをしている人も今日はいつもより多いです。この時期はまだ青物が回遊してきていないので、キスやイシモチ狙いかな?

西湘バイパスから箱根新道に入り、道が箱根の山を上り始めると空気が急に冷えてきます。
路面温度が低いためか、いくつかのカーブの進入時にフロントタイヤの接地感があまり無かったので、注意しながら大観山まで上ります。まだ時間は6時すぎ。
良い天気で富士山もバッチリ!今朝は雲海も広がっていました!


雲海に富士山とバイクも入れて記念撮影。


FW&富士山。古い携帯なので日陰の駐車場で撮影すると自動露出のために、富士山が白く飛んじゃいます(笑)。





そうそう、ここは6月29日(日)にGK71B CLUB関東ミーティングが行われる場所です。
最近ではGSX-Rもなかなか見掛ける機会も減りました。私も当日は見学に行きたいと思っています。
なんて事を考えていたら、そうだ!この素晴らしい景色を皆さんにもお届けしてあげよう!まだきっと夢の中なんだろうなぁ・・・イヒヒと思いながら、6時半にもなっていない早朝から迷惑メールをお届け(笑)!

が、しかし!速攻で皆さんから届く返信。
清水のFW乗りさん、matsuさん、なめろうさん、風神さん、今朝ほどは早朝からすみませんでした(笑)!


KUSHITANI CAFEのオープンが7時で、まだ時間があるので一旦箱根新道まで戻り、静岡県境まで走ります。
エコパーキングにて。
静岡側には箱根名物“霧”が発生していました。




少し時間を潰して、再び大観山へ。ジャスト7時に到着。
オープンと同時にKUSHITANI CAFE箱根へ。黒を基調としたおちついた室内です。


昨年NEOPASA清水や鈴鹿サーキットにあったKEVIN SCHWANTZのツナギもディスプレイされていました(良かった・・・ツナギを着てこなくて!)


まだ朝食を食べていなかったので、特製生ソーセージのボイルとホットコーヒーのセットを奮発して注文。


ソーセージにナイフを入れるとジュワッと肉汁が溢れでます。丸くて小さなフランスパンも甘味があって中はとても柔らか。

そうこうしているうちに、ようやく刀の友人が到着。雑誌を見たり、3人でのんびり話しながら過ごす日曜日の朝は、なかなか良いものです。

陽も高く上がって景色も綺麗になったので、下る前にもう1枚。
スクリーン越しの富士山です。


刀は昨日オイルとタイヤを交換したばかりなので、無理せず下ります。
箱根新道を下りたところで私は給油するために下道へ。刀とGSX1100Rはそのままバイパスへ。

箱根を下りた所に鈴廣かまぼこがあります。正月の箱根駅伝復路の小田原中継所になっている場所・・・といえばわかりやすいでしょうか。
そこの植え込みにツツジが綺麗に咲いているのを発見!すかさずFWを止めて撮影。そういえば今年は桜とFWの写真を1枚も撮らなかったんだよなぁ。

さすが携帯撮影。完全にハレーション起こしてます(笑)。何だか写真が嘘っぽい!






途中、小田原市内のSHELLで給油して無事に帰宅。
今日は今年初の朝練だったので、タイヤの皮剥きも兼ねていました。とりあえず端まで完了。
これから良い季節になっていきますね。


いつもどおり全体を拭き掃除して、本日の走行会は無事に終了!


やっぱり早朝の箱根は気持ちいい!

Posted at 2014/04/27 19:04:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月23日 イイね!

“ヨシムラ”ロゴ

私のFWには現在ヨシムラ製の部品が、たったの3点(笑)付いています。

車体にはサイドカバーに、一番小さなヨシムラステッカーを貼ってあります。

また、ウェアにもヨシムラ刺繍ワッペンが1枚、右胸に縫い付けてあります。

ステッカーもワッペンも、いずれもお金を出せば誰でもバイク用品店で購入することが出来る物ばかりです。

・・・で、そのステッカーやワッペンのお馴染み“ヨシムラ”ロゴ。


そんなの悩むことかよ!と言われてしまいそうですが、車体にステッカーを貼り付けるまでに実は3ヶ月ほど悩みました。
更に笑われることを承知で打ち明けますと、私・・・バイクの運転があまり上手くないんです(笑)!

一緒に走ったことがある方ならご存知かと思いますが、特に進入からバイクを寝かし込むまでのカーブへのアプローチが超ビビリ~で、一気にスパッと出来ません。
いつでもハンドルを介して手の平に伝わってくるフロントタイヤの接地感と相談しながらです(そんな走り方ですので、下り逆バンクの右カーブが好きだったりします)。
峠道以外でもセンスの無さは遺憾なく発揮されます。狭い場所でのUターンは足を出してケンケンしちゃいます(笑)。

話しが脇道に逸れてしまいました。私にとってやはり“ヨシムラ”は特別な存在ですが、ヨシムラロゴを身に付けていいのは上手な人だけなんじゃないか・・・こんな私が自分のバイクやウェアにヨシムラロゴを付けるなんて恐れ多いというか、マズイんじゃないかと、ずっと思っていました。

しかしヨシムラロゴは格好いいですし、昔からの憧れです。下手くそだって少しは背伸びしたくなる時もあります。
まぁこれでも一応はSUZUKI乗りの端くれですので(笑)・・・というのが、FWにヨシムラステッカーを貼るまでに3ヶ月もかかった経緯です。


先日、いつもBlogを拝見させて頂いているJRMCさんに、FWRの記事をリクエストしちゃいました。
FWRは資料が少なく不明な点が多いレーサーとの事でしたので、大した資料も無いんですが、手持ちの資料を無理矢理JRMCさんに送り付け、見て頂く事になりました。

数日後にBlogにアップされたFWRの記事は・・・やはり凄いです。当時の様々な状況を踏まえながら、詳しく解説してくださいました。

そして後日、手元に戻った資料の中には・・・!


こ、これは・・・なんと、ヨシムラ刺繍ワッペンを同梱して下さいました。
このタイプのワッペンは今まで一度も見た事がありません。
元USヨシムラのメカニックの方から頂いた物との事ですが、出元の詳細は解らないと説明を頂きました。
JRMCさんが解明出来ないものは、当然私に解る筈がありません(笑)。

送って頂いたワッペンを見ると、おそらくは作られた当時は真っ白であったろうベースの色は若干黄色味を帯び、長い年月を経た物である事が解ります。

しかしワッペン自体のコンディションは素晴らしく、大切に保管されてきた事は容易に想像出来ました。
こういう人の気持ちの入った物って、とても嬉しいんです。

果たして私の様な者に相応しい物かどうかは甚だ疑問ではありますが、頂戴したからには有難く背負わせて頂きます。


“Bright Logic”と“YOSHIMURA”。神奈川・・・いや、私的には関東最強の組み合わせ。しかも両方とも頂き物!

JRMC様、この度は重ね重ね有難うございました。
このワッペンに相応しくなれる様、精進(笑)して参ります。
Posted at 2014/04/23 14:06:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月16日 イイね!

GSX400FW ヨシムラアルミロゴプレート

さて、先日Bright Logicさんにお願いしたロゴプレートの赤アルマイト処理。

ここに付ける予定ですが・・・。


通常ヨシムラロゴは赤地に白字。そう思い赤アルマイトで依頼したのですが、今日拭き掃除をしながら改めて思うのは、まとまりとしては黒アルマイトなんだよなぁ・・・。

アルマイト処理されたプレートは表面を砥石で面出しして“ヨシムラ”と“YOSHIMURA”の文字を浮き立たせる予定ですが、当然赤地より黒地の方が文字自体は引き立つんですよねぇ。

この期に及んで迷っている訳です。

じゃあ両方頼めよって?そりゃそうだ(笑)!
Posted at 2014/04/16 21:43:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月16日 イイね!

GSX400FW Mr.Bike BG 2014年5月号

発売は一昨日ですし、もう皆さんのBlogでほとんどアップされていますので今更・・・という気もしますが、一応こちらでも取り上げておきましょうか(笑)。

そうです!『Zとヨシムラ・モリワキ その深淵に触れる』特集!


ヨシムラがSUZUKIとの関係が構築される以前の、70年代のヨシムラを語る上で重要な時期を占めるZ。
おそらくはこの特集の為でしょうか、普段BGが並んでいるコンビニへ仕事帰りに寄ってみたものの、売り切れ。まぁしゃあない、次のコンビニへ・・・無い。???なめろうさんが朝方メールをくれたので、発売日である事は間違いないんだよなぁ。
気を取り直し、3件目にしてようやくGET。


こりゃ売り切れる訳ですよ。“Z”、“ヨシムラ”、“モリワキ”・・・これ以上の特集はないでしょう!

私自身はこの時期は小学生でしたのでリアルタイムで経験した訳ではありませんが、私より少し上の世代の方々には最高の特集であったのではないでしょうか。
当時の話の内容と映像はDVDでも見る事が出来ますね。

この後、POP吉村と横内悦男氏の出会いからGSへと移行していく訳ですが、この時期に蓄積された経験やデータが活かされ、やがて8耐優勝へと繋がっていきます。
そして時代は80年代へ。4バルブの空冷GSXから油冷GSX-Rへと進化。ヨシムラも黄金期を向かえます。

そうそう、この他にも気になる記事が。
先月のFWの集まりで色々とお世話になった刀静岡県人会の日本平ミーティング!沢山の刀が集結。
発足から7年、今回で8回目のミーティングなんだそうです。いいですねぇ・・・20台以上の刀が集まったそうですが、FWなんて全国で一体何台が実際に動いているんだろう?
ネットオークションなんかの入札なんかをみていると、まだまだいるんだろうなぁとは思うんですが・・・。



まぁそんなこんなのBG今月号でした。

以上










え?何か忘れてないかって?
あ・・・もしかしてこちらでしょうか(笑)?


投稿して下さったスギチュウさんをはじめ、県人会の皆さん、ありがとうございました~。

全国のFW乗りの皆さん、頑張って乗り続けましょうね!


追記・・・当日参加された方々が行って良かった、あるいは雑誌の記事を読まれた当日参加されなかったFW乗りの方々が、次回は行ってみようか・・・そんな気持ちになって頂けたら幸いです。
Posted at 2014/04/16 20:39:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月14日 イイね!

GSX400FW 深夜徘徊

GSX400FW  深夜徘徊昨夜は仕事が終わってから、刀の友人と夜走りに出ました。

普段より帰宅が遅くなり、風呂に入って髪を洗い、着替えてから支度をしたりで、待ち合わせのJR二宮駅南口のロータリーに着いたのは既に10時半にもなろうとしていました。


平日なら電車の発着時刻前後は送迎の車で賑わうロータリーも、土曜日の夜遅くともなると閑散としています。

自販機で缶コーヒーを買い、一服していると刀の友人も少し遅れて到着。
この時点では目的地は決めてありませんでしたが、たまには江ノ島にでも行ってみようかという事になり、ロータリーを出発。

二宮駅からですと西湘バイパスに入るのが時間的には早いのですが、お互い潮風にはあまりバイクを晒したくないよね・・・という事で、大磯までは1国。

そこからR134で平塚~茅ヶ崎を通って江ノ島へ。道は空いているのであっという間に到着。

江ノ島のロータリーにはミニパトが1台。赤灯を回しながら、ずっと停まっています。たむろしている若者を追い出したりしている様子。
私達には特に何も言ってきませんでしたし、別に検挙される様な事をしている訳でもありませんが(笑)、気分的にマッタリ出来ないので、由比ヶ浜か七里ヶ浜まで行こうという事になりました。

友人の刀の燃料が少なくリザーブになってしまって給油したいと言うので、腰越海岸を左折して一旦藤沢市内へ。
幹線道路ならともかく、市街地には24H営業のスタンドはほとんどありません。ようやく見付けて給油。

何だか海まで戻るのが億劫になってしまい、身体も冷えてきたのでファミレスでお茶会に変更。
まぁ歳のせいか最近はこのパターンがめっきり増えました(笑)。

話題は刀の友人が昼間走りに行った箱根の事に始まり、鈴鹿2&4の予選の事やら今年のMOTO GP、今年も観戦に行く8耐やBright Logicの事など・・・週末のこういう夜更かしも悪くありません。

日付も変わり、深夜の国道をゆっくり流して大磯まで戻り、コンビニで一服して友人と別れて2時過ぎに帰宅。

外気温はかなり下がり、鼻水が出てくるほど身体は冷え切っていますが、ここからが変態プレー開始!
風呂を温めていつでも入れる状態にスタンバり、恒例の走り終えたFWの掃除です(笑)。

掃除のパターンはいつも大体決まっていて、ヨシムラサイクロン→前後タイヤとホイール→ステップ周り→樹脂パーツ→ハンドル周り→フロントフォーク→ヨシムラスタビライザーの順。

波の音しか聞こえない静まり返った深夜、少しぼんやりとしながらFWを掃除するのは、ある意味贅沢な時間の過ごし方かもしれません。

FWに乗り初めてちょうど30年・・・何年乗ろうと私にとってFWは18歳の時と同じ、未だに憧れのバイクのままなんですが、こういう時間はFWが普段より少しだけ身近に感じます。

ワックスの染み込んだ古いタオルで拭きながら、いつ製造されたんだろう・・・82年かな?83年かな?とか、学生時代に住んでいた下宿の部屋や、友人達の顔や出来事とその時の光景を思い出しながら、その時には確実に存在していたであろうこのFWは何処で何をしていたんだろうとか・・・。

少し夜空が白々としてきたな・・・と思い、携帯の時間を見たら既に4時過ぎ。結局2時間ほど掃除していたようです。
桜はほとんど散ってしまいましたが、気付かぬうちにこんな時間に明るくなる季節になっていました。

家に入ってぬるくなった湯舟に少しうとうとしながら浸かり、ベッドに入ると同時に意識が無くなりました。

たまにはこういう過ごし方もいい。

画像は携帯なので相変わらずヘロヘロですが、深夜の藤沢市内で給油するの図(笑)!
Posted at 2014/04/14 00:32:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

FWに乗りたくて取得した二輪免許。以来、FWばかり乗り継ぎ、気が付けば既に30数年・・・。 期日未定のFWR化計画を潜かに遂行するもパンフレット以外、部品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  1 23 45
6789101112
13 1415 16171819
202122 23242526
27282930   

リンク・クリップ

防眩ルームミラー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 03:27:39
天井内張り垂れ アイロン補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 11:49:21
GSX400FW 2019年1月13日午前10時定刻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/16 00:54:27

愛車一覧

スズキ アルト NEWちびタン号 (スズキ アルト)
ちびタン号が壊れてしまったので買いました・・・
スズキ GSX400FW スズキ GSX400FW
1984年9月、初めて250FWに乗って以来、今日に至りました。 FWで何をする訳でもな ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation