• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GSX400FWRのブログ一覧

2014年06月30日 イイね!

GK71B CLUB 関東圏ミーティング①

朝6時半起床。雨・・・






一人で車で下見に箱根へ。






西湘バイパス国府津IC付近。


さすがにパーキングにはスポーツバイクはゼロ。


海はどんより。


一部には青空も。


箱根新道を上っていきます。下の方は結構明るいのですが・・・


途中から霧。


段々と深くなり・・・


大観山のビューラウンジは真っ白。


なめろうさんに携帯で所々の状況をメールしながら下ります。
家に到着。
とりあえずFWのエンジンが掛かるか確認。


家のある辺りは雨も上がって路面も乾きつつありますが、まだまだ濡れている場所も多いので、とりあえず皆さんと一緒に車で行きます。
暖機運転。




再び西湘バイパスで箱根に向かいます。
だいぶ天候も回復してきました。






全員無事に大観山到着です。








千葉から2型ヨシムラカラー  主催者のなめろうさん号


同じく千葉から2型青白  akiさん号


同じく千葉から1型HB  Watterさん号(千葉県率高・・・!)


東京から2型黒白  那ちゃん号


埼玉から3型トルネードカラー  風神雷神さん号


(愛知からお越しのひで爺さん号の画像が何故かない・・・ひで爺さん、ごめんなさい!)

天候も安定してきたので家に戻り、FWで出直します。






GK71シリーズが1機種を除いて揃いました。
GSX-Rは1型の青白を除いて全カラーが揃いました。



つづく・・・。
Posted at 2014/06/30 01:19:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月29日 イイね!

GK71B CLUB 関東圏ミーティング前夜祭

予定通りにはいかない・・・というのが世の中の常であります。

前夜祭があるというのに、イレギュラーの仕事。
業務監査が来月あるという営業所から解らないところがあるので教えて欲しいとの事・・・参りました。
まぁ仕事なので仕方ないと思い、昼食を抜いて費やした時間を短縮。

それでも会社を出たのが8時過ぎ。
GK71B CLUB関東圏ミーティング主催のなめろうさんは21時半に秦野中井IC近くのコンビニに到着する予定との事でしたが、もしかしたら誰か早く着いているかもしれないと思って寄ってみましたが、まだ誰もいないので、スーパーに寄って大急ぎでビールやつまみを買い込んで一旦帰宅。
冷蔵庫に仕舞って携帯を見ると、参加メンバーの一人、風神さんが到着したとのメール。
着替える間も無く、Yシャツ姿のまま再び車に乗って待ち合わせ場所へ。
ひで爺さんも到着されていました。


その後、予定より10分ほど遅れてなめろうさんとakiさんも到着です。


雨もほとんど上がって、一服しながら小休憩。
皆さん、雨の中お疲れ様でした!


場所を移し、国府津のガストで少し遅い夕食を摂り・・・


帰宅。前夜祭開始!


TVは昨年の8耐の録画


GSX-Rの話し、FWの話し、Xインパルスの事、話しは尽きません。
GK71B CLUBの皆さんです・・・。


結局そんなこんなで3時半。あと1時間後には明るくなってきます。
家が狭いので、修学旅行みたいな感じで布団を敷いて就寝・・・。
関東圏ミーティングは大丈夫かな~(笑)?
Posted at 2014/06/29 23:08:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月25日 イイね!

いよいよあと一ヶ月で・・・②

24日に展示車両の入れ替えとの事で、前回に引き続き第二弾です。

またまた夜のNEOPASA清水。



つい先日と全く同じ光景ですが、深夜ではないのでまだ人の姿がちらほら。
通常なら水曜日は仕事が休みなのでゆっくりと見学出来るのですが、明日は休日出勤の出張なので早く戻らなくてはなりません。


今回は#604  ‘86GSX-R750  AMA SUPERBIKE DAYTONA仕様。
言わずと知れた辻本選手が乗った車両。

市販車ベースなので、全体的には目に馴染んだシルエットです。




フロントビュー。
こうして改めて見ると、カウリングはかなり立っている印象を受けます。


スクリーンがちょっと歪んでるのはご愛嬌。
格好が良い悪いは見る人の主観によりますが、本物が放つ迫力はただならぬものがあります。


リアビュー。

こちらはフロント周りと比べると、かなりスリム。






フロント脚周り。


NISSIN製の、この型のキャリパーが好きで、実は持っていたりします(笑)。


リア脚周り。




ステップ周り。


クラッチ。乾式。
マグネシウム製のクラッチカバーがス・テ・キ・・・!


キャブレター。


ホイールはMARVIC。
マグネシウム製の中空3本スポークスマン。
当時のレーサーのほとんどがこのホイールを装着していましたね。


一応タンクも・・・。


ハンドル周り。この前のGSX-R1000 L4に比べると何てシンプルなんでしょう・・・!




このNEOPASA清水にて来月5日(土)、ヨシムラツーリングブレイクタイムが開催されます。
ライダーのトークショーも予定されていて、なんとケビン・シュワンツも参加!

鈴鹿はもう目前に迫ってきています。
Posted at 2014/06/25 02:58:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月22日 イイね!

いよいよあと一か月で・・・

鈴鹿8時間耐久です。

本当に一年って早いもんですねぇ・・・。
レース終了後、また来年も来れるかなぁと思いながら眺めた緑色に光る鈴鹿サーキットの観覧車から、もう1年とは・・・。

6月に入ってから色々と発表があり、今年の概要が大体わかってきました。
今年の鈴鹿8耐は参戦体制はもちろんの事、イベントでもヨシムラが牛耳った感満載です(これじゃ何がなんでも勝たないとマズイだろうなぁ)。
そんな中、今年のレギュラーチームのマシンがNEOPASA清水に展示されているとの事で、早速行って参りました。

箱根を越えて1国で西に向かい、清水の手前の興津から国道52号線で山梨方面へ北上。新東名のガードをくぐった所を左折して、あとは側道を道なり。
雨が降っていて視界は多少悪いものの、さすがに深夜なので道はガラ空き。

到着です。


わざわざ深夜に来たのは、ゆっくりと撮影したかったからです。
案の定、ほとんど誰もいません。
奥に見慣れた“ヨシムラ”の文字が・・・。



あった!#34 GSX-R。
このバイクを見るのはモーターサイクルショー以来です。あ!あの時に見たのはレジェンドチームの#12だった!


仕様は去年と大きく変わっていませんが、60周年の懐かしカラー仕様です。


この時点では、まだ第三ライダーは発表前だったんでしょうね。“未定”となっています。


前から。


久しぶりに見るヨシムラ“34号車”です。
やっぱり8耐は2台体制がいいです。


リアビュー。


迫力がありますね~(しかしデカい尻だなぁ・・・)。
)。



続いて細かいところも。
ステップ周りです。


前ブレーキはbrembo。


後ブレーキ。あれ?こちらはNISSINだったんだ・・・綺麗なキャリパーですね。


ハンドル周り。


ゆっくり撮りたかったので深夜を選び、狙いどおり閑散としていたのでそれは良かったのですが、なかなか上手く撮れずに大苦戦。撮っては消しを繰り返し、途中で休憩も入れましたが、結局なんだかんだで1時間位かかっていまいました。
撮影を終わった頃、外はこのとおり白々明けに・・・。
この前ここに来たのはGWの奥三河・浜松ツーリングの時だったな・・・。




さてと、撮影も無事終えたことだし帰りますか。


ちなみに24日に入れ替えで、次は#12“レジェンド号”の展示です。
ちょっと楽しみ。

さて、これから鈴鹿までは忙しくなります。

先ずは来週末29日は箱根大観山でGK71B CLUBの関東ミーティング!
遠くから参加される方もいらっしゃるようで、私も見に行きます・・・というより、主催者のなめろうさんを始め、参加者の皆さんと前夜祭!。
盛り上がっていきましょう!

最近は初期型GSXーR400も本当に見なくなりました。
時間のある方は是非この機会を見逃しなく!
時間は10時からスタートです!
Posted at 2014/06/22 20:44:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月22日 イイね!

GSX400FW  梅雨の過ごし方③

今週末は天気が崩れるとの予報でしたので諦めていましたが、仕事が終わってもまだ大丈夫そうだな・・・と思っていたら、ちょうど刀の友人からメール。

ただし、いつ降ってくるか解らない空模様なので、近くのコンビニで友人と待ち合わせです。
少し遅れて刀が来て、いるもの2台が揃いました。



遠くからでも解る刀の排気音。相変わらずの爆音ですが、嫌な質の音ではありません。



刀に比べれば大人しいFWの排気音。


結局コンビニで缶コーヒーを買い、駄弁り(笑)。安いものです。

でもこういう過ごし方って、とても大切だと思うんです。ちょっとでも乗れて良かった~。
どうせ日曜は雨ですからね。

家に帰っていつもの拭き掃除。でも今日はほんのちょっとだけしか走っていないので軽く全体を拭いて終了。


さて、押入れの整理。
そうそう、これがありましたね。


この箱は恐れ多くて一度も開封していません(笑)。

プチプチの奥に薄っすらと浮かぶ『ヨシムラ YOSHIMURA』の文字。萌え萌えキュン(≧▽≦)
新品箱入り、老後の楽しみです。
Posted at 2014/06/22 02:44:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

FWに乗りたくて取得した二輪免許。以来、FWばかり乗り継ぎ、気が付けば既に30数年・・・。 期日未定のFWR化計画を潜かに遂行するもパンフレット以外、部品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1234567
891011121314
15 1617 18192021
222324 25262728
29 30     

リンク・クリップ

防眩ルームミラー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 03:27:39
天井内張り垂れ アイロン補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 11:49:21
GSX400FW 2019年1月13日午前10時定刻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/16 00:54:27

愛車一覧

スズキ アルト NEWちびタン号 (スズキ アルト)
ちびタン号が壊れてしまったので買いました・・・
スズキ GSX400FW スズキ GSX400FW
1984年9月、初めて250FWに乗って以来、今日に至りました。 FWで何をする訳でもな ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation