• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GSX400FWRのブログ一覧

2014年10月15日 イイね!

一人のFW乗りとして、30年来の夢

さて、いよいよです。
この日が来るのを一体どれほど待ち望んだ事でしょうか。
高校時代、誰かが学校に持って来たバイク雑誌に掲載されていたFWの広告記事。
そしてそこに写っている若かりし頃の横内本部長。
氏は刀やΓシリーズの生みの親でもありますから、そうしたオーナーズクラブやショップのイベント、ミーティングや雑誌の特集記事に登場される機会は珍しい事ではありませんが、FWに付いてのインタビューは・・・おそらく1984年秋が最後ではないでしょうか。

今回もおそらくは相当な数のファンの方々が集まるに違いありません。

今回のイベントには自分なりにテーマを持って参加しようと考えています。
でも、もし直接お話しする事が出来なかったとしたら・・・それは私が所詮そこまでの人間でしかなかった、という事なのでしょう。




イベントまで、あと残り10日。
今までの経験を元に、色々と方策を考えましょう。
Posted at 2014/10/15 22:45:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月15日 イイね!

FWの集まり 箱根大観山

FWの集まり  箱根大観山台風一過の昨日は久しぶりに暑く、夏に逆戻りした様な一日でした。

前回の台風では神奈川県西部は冠水した道も多く、西湘バイパスも通行止めになった為にかなり混雑しましたが、今回の台風によるそうした被害は私の住む小田原ではほとんどありませんでした。
雨風は大した事もなく、FWも庭木も大丈夫でした。

この前の日曜日。3月以来なので半年ぶりになりますが、清水の250FW乗りさんとスギチュウさん、私の3台で集まりました。
お二方共、お変わりないのが何よりです。

11時半に集合場所であるエコパーキングに到着すると、清水の250FW乗りさんが既に到着されていました。


普段メールでやり取りしているので久しぶりという感じはありませんが、それでも7月のヨシムラツーリングブレイクタイム以来なので3ヶ月ぶり。


発売当時からずっと乗っていらっしゃる赤白の250FWで来て下さいました。


『箱根はあまり来ないから、道もよく知らくて怖いんだよね。』と清水の250FW乗りさん。
いやいや、そういう気持ちが一番大切なのではないかと思います。
単独の転倒事故の原因は、スピードというよりは自分自身の奢りや慢心が招くものではないでしょうか。
バイクを運転している時は常に緊張感を持ち続ける事、それが事故を防ぐ一番大切な事だと思います。



挨拶もそこそこに、2台の写真を撮りながら携帯を見ると・・・スギチュウさんは一足先に大観山に到着されているとの事。

早速2台で大観山へ移動します。
FWが3台揃いました。


スギチュウさんとお会いするのは3月の集まりの時以来なので半年ぶりです。


相変わらず良いコンディションの250FW。車体色の黒赤がとても綺麗。





この色の250FWは個人的に深い思い入れがあります。
250FW1型のカタログには赤白が使われていて、黒赤は一番最後の頁に塗色の紹介がされているだけで、写真は1枚も載っていません。
それだけに実車を見た時の格好良さは、物凄い衝撃でした。
当時バイクにはほとんど興味が無かった私に、バイクは格好いいものだと気付かせてくれたのがこの黒赤の250FW。
高校時代の帰り道、静岡の中町辺りにこの黒赤250FWを道路際に置いてある家があり、少し遠回りでしたがFW見たさに毎日その家の前を自転車で通りました。
もちろんFWに近付くにしたがって自転車のスピードは落ち、横を通り過ぎる時はガン見状態(笑)。しかもほとんどそれを毎日。さぞや怪しい高校生だったに違いありません。
FWは北側を前にして停められていて、私はいつも後ろ姿を見ながら近付いていく感じでしたが、こうしてBlogを書きながらその光景を思い出している今でさえ、当時の興奮が鮮やかに甦ってきます。

当時はバイクブームの真っ只中。各メーカーからは毎年新車が発表されましたが、私の中ではFWを越えるバイクは1台もありませんでした。
それは今日まで続いています。

3人で近況を話しながら、ラウンジで昼食。私は箱根蕎麦を頂きました。


昼食後に駐車場に戻ると、ヨシYKRさんが藤枝から車で来て下さっていました。以前はΓに乗られていたそうですが、相次ぐ故障と、その修理にかかる毎月の出費から手放されたとの事です。
ヨシYKRさんも、やはりこの頃のバイクに思い入れが強い方です。

バイクを芦ノ湖が見える展望の良い駐車場に移動して撮影再開。


野アザミも咲いていました。


晴れていればバックには富士山が写り込む場所ですが、今日は残念ながら富士山は生憎雲の中。鉛色の空を背景にしての撮影です。
塗装には優しい天候なので、良しとしましょう(笑)。






山の天気は変わり易く、時々怪しい雲が立ち込めたり・・・


薄日が射したりします。


撮影していると、何事かと興味を持たれた一般の観光客の方からも話しかけられます(笑)。
清水の250FW乗りさんとスギチュウさんが対応。最後に私が『当時人気が無かった分、今となっては珍しいバイクになりました』と付け加えます。
それでも30年以上経ったバイクだと解るとFWに近寄って見て、『綺麗なバイクだ』と言って下さいました。







スギチュウさんから私に何故FWを選んだのか、FWの何処が良いのかと尋ねられましたので、私は『形です』と答えました。
FWの魅力は色々あるとは思いますが、やはり私は一にも二にも、この形だと思います。
独特の形状のカウリングとスクリーン、そこからテールまでの流れる様なライン。これこそがFWの魅力ではないでしょうか。
ですから仮にFWが空冷や2気筒であっても、この形だったらやはり買っていたと思います。






暫く撮影したり歓談して過ごし、次は来春辺りに一度FWで集まりましょうと約束して解散しました。


また会える時まで、どうかお元気で!




お二人を見送った後は、芦ノ湖を見ながら一服して帰途に就きました。


帰宅後、いつもの掃除。この後台風が来て、どうせまた拭き掃除をしなくてはならないので、本当にざっくり拭いただけです。


完成。


FWで集まると台数はどうしても限られてしまいますが、たまにはこうして集まるのも改めて良いものだと思いました。
またお会いしましょう!
Posted at 2014/10/15 08:20:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2014年10月12日 イイね!

GSX400FW 箱根で集まり



ピンポイント予報では、箱根町は曇り。12時の予報は気温19℃、湿度58%で降水量0mm/h。数値を見る限り、おそらく問題ないでしょう。
ただし箱根山頂付近は標高も高く、天気が変わり易いので注意は必要です。

集合時間及び場所

時間 10月12日午前11時30分

場所 箱根エコパーキング(静岡県田方郡函南町国道1号線)

その後場所を

大観山ビューラウンジにて昼食を挟んで歓談後、解散・・・以上!(笑)



先週の80’s meeting参加の為にせっかく仕上げたにも関わらず、生憎の天候で不発に終わった湘南FW号。
明日はその雪辱戦・・・には全然なりませんが(笑)、約10日ぶりの出撃です。
まぁのんびりまったりできればいいんですよね~。
Posted at 2014/10/12 02:23:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月11日 イイね!

FW乗りの皆さんへ

80’s Meetingから早くも一週間。

土砂崩れや道路の冠水等の被害をもたらした前回の台風。
今回も再び同じ様なコースで台風が近付いていますので気になるところですが、天気予報によると日曜日の関東~静岡県の天候は曇り時々晴れ。降水確率は0~10%程度という事で、どうにかバイクに乗る事が出来そうです。

そこで今年3月に行ったFWの集まりの時にお会いした清水のFW乗りさんやスギチュウさんと、たまには会おうという事になりました。

もちろん実際の天候にもよります。雨に降られそうな場合や、雨が降っていなくても路面が既に濡れている場合には中止します。

場所は箱根大観山駐車場、日時は10月12日午前中(具体的な時間は後ほど)。
今のところ集まるのは上記お二方と私の3名。たったの3台です(笑)。
この記事をご覧になられたFW乗りの方がいらっしゃいましたら、是非この機会にお会いして近況や日頃の維持管理、お悩み相談、今後の活動について等の幅広いお話しが出来るといいな・・・と思います。
これからFWの購入を検討されている方(そんな人いるのか?)や、珍しいから見てやるぞ(笑)という方も、もちろん大歓迎です。

また、次回(来春辺りでしょうか)FWの集まりの布石にもしたいと考えております。
Posted at 2014/10/11 04:59:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2014年10月08日 イイね!

湘南チビちゃん号で行く 2014 80’s meeting⑦

一夜明け、外に降る雨音で目が覚めました。
3時から雨が降る予報は残念ながら的中してしまいました。

FWを濡らさずに済んだと安堵する半面、皆さんはこの雨の中を帰らなけらばならないので複雑な心境です。




風神さんはまだ夢の中。
この絵は以前にも見た様な・・・そうです、GK71B CLUB関東meeting前夜祭の翌朝!(笑)。



朝食を予約してあった7時半になったので、レストランのある1階へ。
朝食は施設内にあるレストラン“しゃくなげ”。


とても綺麗な景色を見ながらの朝食・・・なのですが、これが晴れていたらもっと清々しい気持ちで食べられたのになぁ・・・。


この施設は本当に山の中なので、最寄りのコンビニもだいぶ走らなけらばなりません。
朝食を予約して正解。朴葉味噌が焼けて香ばしい匂いを立て、ご飯を何杯もおかわりしてしまいました。


朝食後はお決まりの朝風呂。


貸し切り状態の為、撮影!
温泉は40℃位でしょうか。熱過ぎず、丁度いい湯加減です。


部屋に戻りって着替え、フロントでチェックアウト。前金制なので、鍵を渡すだけです。
大変お世話になりました!




雨脚は明け方に比べればだいぶ落ちつきましたが、止んではいません。


駐車場には風神さんのXだけ。既に皆さんは出発された後。

風神さんとmeeting会場入りしましたが、さすがにこの雨で既に帰路に就かれた方もいて、台数は昨日よりはだいぶ減ってしまいました。




車に積んで参加された方もいらっしゃいました。
このNS400R、フレームはNSR・・・これは凄いですね!


今回、VERYさんも車に積んでの参加でした。


反対側からも。


ヨシムラの当時物のシートカウル。塗り分けやMOTULステッカー等、VERYさんのGSX-Rへの熱い想いが伝わってきます。


サイクロンにも手が入っています。ヨシムラ製のステップ、トルクロッド、キャリパーサポート、フロントディスクローター・・・ここまで仕上げるのは決して平坦な道ではなかった筈。
VERYさんの絶対に諦めない強い意志が作り上げた渾身の1台。
そういえば竹中社長がヨシムラGSX-R TT-F3のカタログを持ってたなぁ・・・当時のキットパーツとコンプリートが載ってたのを思い出しました。
おそらくVERYさんが目指していらっしゃるのは、カタログに載っていた車両そのものなんだと思います。
お互いの想いや知識を持ち合って協力すれば、長く険しい道程もほんの少しかもしれませんが楽になるかもしれません。頑張りましょう!


雨は一向に止む気配は無く、会長さんがかけあって地元に公民館を解放して貰いました。流石です・・・こういう困った時に力を発揮出来るからこそ会長さんなんですね。
全員、一旦公民館に避難です。


雨が降っているので予定を早めての解散となりました。
皆さん、どうか御無事で・・・!


皆さんと別れた後、私は一人で浜松に住む高校時代の友人宅へと向かいました。

友人は2年前に脳梗塞で倒れ、右半身に後遺症が残ってしまいました。
彼もまたバイク乗りだったのです。最後は1100刀 70th Anv.でしたが、その前はGK76A乗るGSX-R乗りでした。
私が浜松在住時にはFWと2台で奥浜名湖や、それこそ今回のmeeting会場となった鳳来にも時々行ったものです。
高校時代にはふざけあっていたのがお互いエスカレートして喧嘩になり、彼を殴ってしまった事もありました。さすがに申し訳なかったと思い、彼に頭を下げた事も今となっては懐かしい思い出の一つです。

彼とは別に何を話すでもなく、昔の様にテレビを観て過ごしました。でもそれでいいんだと思います。
言葉に出さなくたって、お互いに考えている事は同じなんですから。

残念ながら彼はオートバイや車を運転出来なくなってしまいました。
黙ってテレビを観ている彼を見て、彼をFWの後ろに無理矢理くくり付けてでも乗せようと思いました。
何故なら倒れようが何しようが、今でも彼は紛れもなくバイク乗りだからです。

彼の家を後に、私も帰途に就きました。


今回は残念ながらFWでの参加は出来ませんでしたが、会長さんを始めこの会を開催して下ったGK71B CLUBの皆さん、お疲れ様でした。
楽しい会をありがとうございます。

また次回開催日が天候に恵まれた時にはFWで参加させて頂きますので、その際はどうぞよろしくお願いします。
Posted at 2014/10/08 05:16:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

FWに乗りたくて取得した二輪免許。以来、FWばかり乗り継ぎ、気が付けば既に30数年・・・。 期日未定のFWR化計画を潜かに遂行するもパンフレット以外、部品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    12 3 4
567 8910 11
121314 15161718
192021 222324 25
262728 293031 

リンク・クリップ

防眩ルームミラー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 03:27:39
天井内張り垂れ アイロン補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 11:49:21
GSX400FW 2019年1月13日午前10時定刻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/16 00:54:27

愛車一覧

スズキ アルト NEWちびタン号 (スズキ アルト)
ちびタン号が壊れてしまったので買いました・・・
スズキ GSX400FW スズキ GSX400FW
1984年9月、初めて250FWに乗って以来、今日に至りました。 FWで何をする訳でもな ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation