• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GSX400FWRのブログ一覧

2014年10月08日 イイね!

湘南チビちゃん号で行く 2014 80’s meeting⑥

今晩お世話になる、愛知県民の森に到着です。


湯谷温泉といえば、昔からフクロウです。


ロビーでチェックインを済ませ、部屋へ。指定された部屋は2階です。


ベッドの洋室タイプもありましたが、今回は安い和室を予約。
8畳ありますので、狭い感じは全くありません。



部屋で一息吐いてから今夜の宴会場であるコテージへ。
建物を出て少し登った所にコテージがあり、その一角がBBQの出来るスペースとなっています。

暗い中を歩いていくと、暗い森の中から賑やかな声が・・・え~?もう始まってるの~(笑)?


テーブルの上には既にかなりの数のビールの空き缶(笑)。
肉・酒・野菜・酒・焼きそば・酒・肉・酒・野菜・酒・焼きそば・・・それの繰り返し(笑)。


いいですねぇ・・・こういうのって!
スナフキンがひょっこり出て来そうな雰囲気も最高です。


途中から席を移り、watterさんとVERYさんのところへ。
watterさんは関東meetingの時以来。VERYさんは初対面でしたが、なんと私の家にあるヨシムラのレース用カウリングを競った方との事でした。
世間は狭いと言いますか・・・でも目指すところが同じだと、通る道もまた同じになってしまうんですね。
このお二方、とても高い所を目指していらっしゃる事が、お話しを聞いている中で解りました。
望みが高い分だけ、悩みは深くなります。
年式が年式だけに、お金だけでは解決しない部分が沢山出てきます。これはFWで嫌というほど日頃経験しているので、お二方の心中は察するに余りあるものがあります。

私も自分なりに考え、これはもう自らが本家との関わりを持つ以外に解決の糸道は無いという結論に達しました。
それがヨシムラジャパンであり、Bright Logicさんです。
ヨシムラジャパンが一部のリメイクを除いて直接ユーザーの車両を手掛ける事がなくなった今、Bright Logicさんは日頃の点検・整備から相談まで本当に頼りになる存在であり、FWが今の状態を維持出来ているのはBright Logicさん抜きには考えられません。

おそらくは・・・このお二方の目的を達成する為には、この2社とJRMCさんの協力を得るのが最も近道なのではないかと思います。
もし私に何か協力出来る事があれば、いつでも御連絡下さい。

VERYさん、海老名の地酒、ご馳走様でした。とても素直な味で飲み易く、美味しいお酒ですね。

楽しい時間はいつだって短く、あっという間に消灯時間が迫ってきました。
みんなで協力して簡単に片付けてから、風神さんと部屋に戻りました。

部屋で一服してから温泉に。おそらく40℃位かなちょうどいい湯加減です。ゆっくりと浸かりました。
部屋に戻っから、再び缶ビール(笑)!
Posted at 2014/10/08 02:39:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月05日 イイね!

湘南チビちゃん号で行く 2014 80’s meeting⑤

さて、受付を済ませていよいよ会場入り。

GK71B CLIB関東meetingの時にお会いしたakiさんやひで爺さんにもご挨拶。


ズラリと並んだGSXシリーズ。






年式によって個性のあるGSX-Rシリーズ。






SQ4を中心としたΓシリーズ。




これはちょっと・・・いいですねぇ。


しかも驚異のコンディション。フルカウリングでこれだけのコンディションを維持しているって、物凄い事です。


RC30。


これだけ揃ったRC30を見たのは初めて。


刀3型の姿も。


途中、じゃんけん大会も!


その後、会長が全体写真を撮影。






4日初日はとりあえずここで一旦お開きです。
宿泊組は愛知県民の森に移動。
私と風神さんは、少し先にあるコンビニへおつまみの買い出しに行ってから愛知県民の森に入りました。
Posted at 2014/10/05 23:25:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月05日 イイね!

GSX400FW 2014 80's meeting④

シートカバーを荷物の中に入れて出発したとは言うものの、まだ内心FWで行くかどうかを迷っていました。
それは風神さんと一服しながら話している時ですら、まだ決め兼ねていました。

風神さんのXと記念撮影です。
しかしこの2台、色も形も全く異なりますが、どことなく似ている雰囲気を持っています。






後姿も似ている2台。


改めて、GSX400XS。


撮影をしながら、いつまでも変わる事の無いどんよりと曇った空を見て、チビちゃん号(車)で行く決心がつきました。
これは何とかFWで行きたかった私にとって本当に苦渋の選択でしたが、目的を成就させる為には致し方ないと自分に言い聞かせ、ようやく決断に至った次第です。

風神さんのGSX400Xと自宅に向かいます。
FWとXのランデブーは、おそらく見る人が見れば目が点だったに違いありません(笑)。

自宅に戻り、マフラーの底とミラーの柄だけ簡単に拭き、直ぐに出発。

国府津ICから西湘バイパスに乗り、箱根新道と1国で箱根越え。
予定ではバイパスを乗り継いで静岡県を横断する予定でしたが、時間が押しているので三島から伊豆縦貫道を使い、沼津ICから第二東名で西へ。

箱根の山々を境に静岡県側と神奈川県側の天気が全く異なる事は珍しくありませんが、今日は同じです。

途中、NEOPASA 清水で休憩。更にその先、静岡で給油。


更にその先、最後に浜松で休憩して引佐JCTから三遠南信自動車道に入ります。




4.5kmもある長いトンネルを抜けると、間もなく鳳来峡出口。
信号を左折して国道を南下、会場を横目に通り過ぎて向かった先はこちら。
今年のGWにもお世話になった、川魚料理“山王”さん。


途中で遅れる旨の連絡を入れましたが、大幅に遅れての到着。オーナーはSDRに乗られる方です。


座敷の外の庭園は相変わらず手入れが行き届いていて、とても綺麗です。


少し薄日も射して、反射した池の水面の光が天井に映って、ゆらゆらと揺れます。


私は虹鱒を使った山王定食をオーダー。風神さんは鮎定食。
やっぱり文句無しに美味しい・・・しかも使っている魚がGWに来た時より大きいと感じたのは私の気のせいでしょうか。


この塩焼きと南蛮漬けを見て唾が出ない人がいるとしたら、それはちょっと悲し過ぎます(笑)。


美味しく頂いた後、10分ほど走った所にある会場に向かいます。
予定を大幅に遅れ、2時にようやく会場入り。

なめろうさんから、あまりに遅いので捜索願いを出そうかと思っていたところですと言われてしまいま
した(笑)。
Posted at 2014/10/05 22:02:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月04日 イイね!

GSX400FW 80’s Meeting②

GSX400FW  80’s  Meeting②昨晩は風呂から出た後、洗濯やら用意やらしてベッドに入ったのが27時。
風神さんとの待ち合わせ時間があるので、結局1時間半ほど仮眠して起きました。

まだ薄暗い外に出ると、空は結構厚い雲に覆われています。
FWのシートカバーを外します。


ポジションランプは青にしてあります。
昼間の明るい時間に撮影しても写りませんが、この時間ですと少し薄いものの写りますね。はい、もちろんヨシムラのレーサーを意識しての事です(笑)。
1985年からこの仕様にしているので、かれこれ29年ですか・・・時が経つのは早いですねぇ。


写真を撮っていると、少しずつ明るくなってきます。


この前最後に掃除した後は走っていませんので、何もよごれていません。


時間も5時半を回り、いよいよ出発です。
この時間は家で暖機はできませんので、J R東海道線のガード下で暖機運転。


・・・という訳でまとめた荷物を背負い、風神さんとの待ち合わせ場所である秦野中井IC近くのファミマまで来たは良かったんですが、空はすっかり明るくなってもやはり鉛色。

携帯で天気予報を調べると、降水確率は上がってる・・・やっぱりこりゃ無理かなぁ。

ちなみに風神さん、朝寝坊です(笑)。
小腹が減ったのでお店でかったカップラーメンを食べて一息入れていると・・・あれ?風神さん登場。
???距離と時間の計算が合わないんじゃ・・・しかし速さのところに大きな値を入れれば合いますね(笑)。
風神さん、お疲れ様です!
これが噂に聞く“連邦の白い奴”。白のXは初めて見ました。



一服して撮影しながら束の間の休憩です。
Posted at 2014/10/04 06:52:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2014年10月03日 イイね!

GSX400FW 80’s Meeting①

GSX400FW  80’s Meeting①いよいよ、です!
が、今回はどうやら二日目の5日は間違いなく雨。PHANFONEの影響です。
ここ数日というもの、仕事中であろうと帰宅後であろうと、この携帯で一体何度天気予報を確認した事だろう。
明日4日は会場となる新城市の天候は、夜まで全く問題ないというのに・・・。
予報によれば、明けて5日の未明3時頃から弱い雨が降り始める模様。

今日まで少しずつ、自分なりにですが、いつも以上に気を遣ってFWを仕上げてきました。

本当は多少無理してでも何とかFWで参加して、皆さんとお会いして色々と沢山お話しも伺いたい・・・。
私がFWを路面が濡れている状況で乗らない様にしてるのは、ある目的の為です。
新品部品のストックを使わずに保存してある事も、それと同じ目的の為です。
自分一人では決められない事なので目的が成就出来るかどうかはわかりませんが、今はとにかくその目標に向かって努力する他はありません・・・。

しかし!何か良い方法は無いだろうか・・・無い頭をフル回転させて思いを巡らせます。
全てが上手くいく事はないだろう。何かを犠牲にしなければ無理だ。
ほとんど寝ずに行程各地のピンポイント予報を調べながら、一つの結論に至りました。
多分これを知った皆さんはアホか!と思われるに違いありません。湘南FWを笑ってやって下さい。

結論。湘南FW、出撃。
Posted at 2014/10/03 23:58:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

FWに乗りたくて取得した二輪免許。以来、FWばかり乗り継ぎ、気が付けば既に30数年・・・。 期日未定のFWR化計画を潜かに遂行するもパンフレット以外、部品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    12 3 4
567 8910 11
121314 15161718
192021 222324 25
262728 293031 

リンク・クリップ

防眩ルームミラー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 03:27:39
天井内張り垂れ アイロン補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 11:49:21
GSX400FW 2019年1月13日午前10時定刻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/16 00:54:27

愛車一覧

スズキ アルト NEWちびタン号 (スズキ アルト)
ちびタン号が壊れてしまったので買いました・・・
スズキ GSX400FW スズキ GSX400FW
1984年9月、初めて250FWに乗って以来、今日に至りました。 FWで何をする訳でもな ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation