• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GSX400FWRのブログ一覧

2014年10月01日 イイね!

GSX400FW 80’s meetingに向けて②

本日は休みの為、外装中心に最終仕上げ。

いつもほとんど手を付けない部分。先ずはカウリングとスクリーンのモールを外します。




そして何ヶ月ぶりかにワックス掛け。
もう30年ほどSOFT99黒用。
今では紫外線カットの良い物がいくらでもありますが、ずっと使い続けています。おそらくこの先も使い続けるんじゃないかと思います。
匂いも昔と全く変わらず、塗っていると懐かしい気持ちになります

もちろんシートやサイドカバーの重なる部分も。


ステップラバーはダッシュボード用の樹脂・ゴム製品用のスプレーで。
溝も一つ一つ吹いていきます。


リアとインナーフェンダー裏側はいつも走り終わった後で吹いていますが、一応念のため。




ラジエタークーラントのリザーブタンクも汚れていたのでママレモン攻撃!油分と汚れを除去。
少しですが白さを取り戻しました。


スクリーンを取り外します。




“お手入れは中性洗剤を使い、ぬるま湯で”と以前コーションラベルに書いてあったので、家の中に持ち込んで洗面台で洗います。もちろん手洗い。スポンジ等は絶対に使いません。


新しいタオルで拭かずに水滴を取ります。

装着。このモールを付けない状態もすっきりしていて好きです。
学生時代はずっとこのスタイルでした。




モールに油分を補給してから装着。
比較すると、やはりちょっと厚ぼったいですね。




外装にワックスを掛けて拭き取ると粉になったワックスが下に落ちてエンジンを汚しますので、結局エンジンも掃除する羽目に(笑)。
しかし今日は思いの外、ワックスの乗りがいいです。まるで濡れているかの様な最高の艶!




・・・&反対側。




このラジエターカバーの前の部分・・・汚れるんですよねぇ。
今日はちゃんとやりますよ~(笑)。
縦と横、一つ一つ汚れを拭き取ってから、樹脂用のスプレーを吹き付けたタオルでもう一度拭いていきます。絶対に直接は吹き付けません。OK・・・バッチリ!


そして最後はテールレンズ。ここも普段は全然やっていません。
固形ワックスでも艶はでますが、細かな文字の間やレンズの溝にワックスが残ると、後で乾いた時に白く残ってしまいすので、ここも樹脂用スプレーです。
丁寧に拭き取ると・・・艶々!





終わった~!!!
気分もスッキリ!FWを眺めながら、いつもの掃除後の一服をしていると、携帯に1本のメールが・・・清水の250FW乗りさんからでした。
メールを開けると・・・なんと日曜日の週間予報に雨マーク&降水確率が50%との事。

そんなぁ~!

現実はいつだって残酷です。

いやいや、まだこれは予報です。決定事項ではりません。
まだまだやれる事はある!
↓これです。


FWの集まりの時に大活躍してくれた彼に再び登場して貰いました。
お願いしますぅ~!
Posted at 2014/10/01 22:48:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月01日 イイね!

GSX400FW 80’s meetingに向けて①

80’s meetingに向け、この一ヶ月間少しずつ点検を兼ねた掃除をしてきましたが、いよいよ大詰め。
いつものBright Logicさんでタイヤとオイルの交換です。

昼過ぎまで用事があったので、お店には3時に到着。
早速作業が始まります。最初はリアタイヤから。いつもの事なんですが、こうして養生してくれますので、とても安心です。








400FWってリアのキャリパーとサイレンサーのクリアランスがとても狭いんです。


次いでフロント。
フロントキャリパーを見て下さい。袋入りです。果物みたいです(笑)。




今時の車種と比べてFWは圧倒的にホイールが細いので、タイヤを脱着する機械を使うのに、ちょっとしたコツがあるようです。

今まで穿いていたタイヤ。お疲れさま~!
新しく穿いたタイヤもこれと全く同じでDUNLOP社製TT900GP。フロント16/リア18というサイズのラインナップのある銘柄の中では、現状ではこれが一番グリップするんじゃないかな・・・。
本当はYOKOHAMAのPROFIREが抜群のグリップで良いんですが、今はもうありません。
フロントは標準の100/90/16、リアは1サイズだけアップするので扁平率を一つ落として120/80/18。


さて、次いでオイル交換です。
もうとにかく全てにおいてFWはクリアランスが無いので、マフラーを外さないとフィルターが交換できません(マフラーをずらすと交換出来るには出来ますが、どうしてもマフラーに当たってしまうので外した方が良いかと思われます)。

そしてこんな時にだってフレームに養生。


そして更に。外したマフラーの隣りにいた私に『磨かなくていいの?』
完全に見抜かれているというか・・・鈴木さん、さすがです!もしかしてNew type(笑)?


・・・で、肝心のオイル。Bright LogicさんはMOTULのみです。種類は“高いの”と、“普通の”二つ(笑)。粘度?そんなの知りませんよ(笑)。任せてますから。
今回は“高いの”。バスクリンではありません。黄緑色。


業務用。


FWのオイルは2600mlですが、今回はフィルターも交換するので+α。
窓から覗くと・・・やっぱり黄緑。汚れが解り易いとの事です。


フランジボルト。だいぶ錆びてきたので、今回ステンレス製に交換して貰いました。


マフラーの真ん中2本は付けるのが狭くて本当に大変。
傷付けない様に、工具にビニールテープを巻いてくれる鈴木さん。いつもすみません。
終了。


2台並べて。隣りは・・・LTD!(笑)


さて、タイヤも新品なのでFWは寝かさずに、ゆっくりと帰りましょう。


帰り道の感想。
オイルについて
・エンジンの振動が減った
・ギアチェンジがスムーズ
・強烈なMOTUL臭
タイヤについて
・路肩に出来た轍に乗ってもハンドルを取られない

滑る様に走るFW。とても快適な帰り道でした。


おまけ。製作中の車両等。
トルネード。




RJ。




同年代には懐かしい・・・かな?
外装当時物(実物)。






フレームは・・・’92 SUZUKIワークス。
Posted at 2014/10/01 21:04:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

FWに乗りたくて取得した二輪免許。以来、FWばかり乗り継ぎ、気が付けば既に30数年・・・。 期日未定のFWR化計画を潜かに遂行するもパンフレット以外、部品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    12 3 4
567 8910 11
121314 15161718
192021 222324 25
262728 293031 

リンク・クリップ

防眩ルームミラー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 03:27:39
天井内張り垂れ アイロン補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 11:49:21
GSX400FW 2019年1月13日午前10時定刻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/16 00:54:27

愛車一覧

スズキ アルト NEWちびタン号 (スズキ アルト)
ちびタン号が壊れてしまったので買いました・・・
スズキ GSX400FW スズキ GSX400FW
1984年9月、初めて250FWに乗って以来、今日に至りました。 FWで何をする訳でもな ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation