• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GSX400FWRのブログ一覧

2015年09月30日 イイね!

80’s Meeting 2015

もう三日も経ってしまいましたが、ボチボチ書いていきましょうか。

まぁ皆さんもおそらくはそうだったに違いありませんが、今回のミーティングに参加しようと思いながらも天候で思い留まった方が大勢いらっしゃったのではないでしょうか。

私もFWで行こうか車にしようか、当日朝の出発直前まで迷いました。

開催日前日になり予報は急変、土曜は曇り、日曜は晴れに変わったのです。
もちろんFWで行こうという意志はあったものの、金曜日の夜はまだ雨が降っていて余談を許さぬ状況でした。

明けて翌朝・・・


雨は上がっていたものの、空はどんより曇り路面はびしょ濡れ。

しかし意を決して、天気予報を信じて出発。
先行しているveryさんによると高速はほとんどドライコンディションとの事。

足柄SAで待ってくれているので急ぎましょう。

到着。お待たせ致しました!
これで初日から参加の71会3台が揃いました。


SA内の路面は濡れていますが、本線はかなり乾いています。


風神さん。右手はお尻を掻いている訳ではありません。


一服して、そろそろ参りましょうか。
ride on!


ゆっくりと走り出します。濡れていますからね。


まだこの時は前の2台は見えていますが・・・


もういない(笑)!


え~?この先ずっとこのペースで行くのぉ???
私のあまりのノロさに、2台が少し先でペースを落として待っていてくれました。
走るveryさんと、


風神さん。


新東名に入ります。


分岐はループになっています。




それにしてもこのお二方、ハイペースだなぁ!


一生懸命走らないと置いていかれます。
頑張れFW!




富士から静岡の辺りまでは山間部を走るので、所々霧雨が降っています。




トンネルの中の2台。キリンですか!?
カッコ良過ぎ、こりゃ反則ですね!
バシューン!




トンネルを抜けると、物凄く怪しい雲行き・・・


あちゃ~!


でも、直ぐに・・・


あっという間に晴れ。


そろそろ休憩しましょうか。浜松SAです。




あ~疲れた~!(笑)一服しましょ。


高速道路は一般道と違ってほとんど汚れませんが、水滴の跡は残りますので一応拭き取っておきます。


燃料も減ったので給油して




再び開催地に向けて出発!もう少しで新東名の終点です。


いなさJCT到着。ここから三遠南信自動車道に入ります。


さあラストスパート、もう一頑張り。


終点まで走り、国道へ。ようやく到着です。


つづく・・・
Posted at 2015/09/30 23:34:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月26日 イイね!

愛知 80’s Meeting 2015

時計の針も12時を回り、いよいよ本日開催。

皆さんの思いが天に通じたのか当初の天気予報は前倒しとなり、明日は曇り、明後日は晴れ。

諦めていたFWでの参加も現実味を帯びてきました。

昨年の80’sの一コマ。


この中にFWの姿はありません。
それだけに今年こそは・・・という思いもあります。


明日は朝から路面が渇いてくれるといいのですが・・・。
Posted at 2015/09/26 00:51:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月24日 イイね!

GSX400FW シルバーウィーク

5連休となった会社も多い様ですが、私の勤務先は火曜日は出勤日だったので飛び石でした。

日~月曜は車で信州へ。
八ヶ岳山麓の甲斐大泉にある八ヶ岳倶楽部。




茅野の御射鹿池。




松本IC近くの十字路さんで夕食。


メニューこそ若干変わったものの、基本的にはここは昔から変わらず。


その後は新穂高温泉でのんびりしてから新島々まで戻って休憩。
この駅のすぐ近くにある土産店も昔から変わらず。


そして最終日である今日は週末の80’sに向けて、エンジンの調子を見がてら箱根大観山へ。
走りに行く目的ではないので、8時半にのんびりと家を出発。
問題無く大観山に到着。
すると、以前このblogにコメントを下さった同じ小田原市内在住の方とお会いしました。
Z400FXに乗られているとの事でしたが、今日はRZ。


脚周りはXJRで固められていています。




色々とお話しをしているところへ、これまたレアな1台。


ヘルメットを脱ぐなり、『珍しいバイクがあるなと思って。』
いやいや、それはお互い様(笑)!
ここには書ききれないほどアイデアてんこ盛りなGSX750E4。


BGに掲載された71会の件もご存じで、来たかったとのことです。
でも71シリーズじゃないから・・・いえいえ、ドストライクな1台ですので、来年は是非お越し下さい。


結局昼過ぎまで色々とお話しさせて頂いてから帰宅。
天気予報は芳しくありませんが、週末の愛知80'sに向けて清掃開始。
いつもと同じくエンジンとマフラーからスタート。


今日は樹脂類もやっておこう。
普段はあまりやらないステップのゴムも綺麗にしよう。


たまには溝の埃も取らなきゃ。


ハンドル周り。


スイッチ類。


バーエンド。


チェーンケース。


リアフェンダー。


キャリパーカバー。


外装は・・・やめておこう(笑)。
FWで行くことになったら、当日の朝にワックスを掛けよう。


ざっくりとこんな感じで終了。


さて、今のところ週末の降水確率は土曜日が60%、日曜日が40%と絶望的ではありますが、どうなるやら・・・。
最近すっかり雨男と言われるようになりました(笑)。



Posted at 2015/09/24 01:15:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月17日 イイね!

宮ヶ瀬80’s

先週末の日曜日、9/13に宮ヶ瀬ダムで行われた80’sミーティングに行って参りました。

・・・が、朝から曇天。
出発直前でパラパラと降り出し、FWでの参加を断念。
昨年、愛知県民の森の80’sの時と同様、またしても車での参加です。
急いで71会の集合場所である厚木市内のコンビニに向かいます。


集合時刻の9時に遅れること10分。
遅れた上に車ですみません!


なめろうさん、VERYさん、風神さん、じょうたろうさんの71会メンバーが集結しています。
ここだけでもかなりのインパクト。


風神さんの71Fも装いも新たに登場。


ここから皆さんの後ろを走り、宮ヶ瀬ダムに向かいます。


橋を渡り、


トンネルを抜け、


どんどん奥へ進むと


ダム出現。会場となる駐車場は対岸です。


やって来ました宮ヶ瀬。


会場に到着。既に80年代バイクが集結しつつあり。


次々とバイクが入ってきます。
置いてあるバイクだけ見ると、まるで80年代~90年代の峠の駐車場の様ですが、当時と違うのはオヤジばかりだという事(笑)。

珍しいGL400。


会場は大盛況。


400Γと限定ペプシ。


綺麗に整備されたZとCB。


Walter Wolf。


FZ250。


FZ750。


KR&NS。


VT。


71会の@GS250FWさんも到着。


ゲームや集合写真の後、車種別に撮影。
NSや・・・




おしり・・・。


VT、


Γも。




blogにコメントを頂く方ともお会い出来ました。
VF750Fの赤カブさん。キティちゃん発見(笑)!


RG250Eのしげぼうずさん。






会場では『71会』という言葉も何度か聞きました。


VERYさんのGSX-R400は注目を集めていました。


オーナーのVERYさん・・・ま、いっか(笑)。


途中でパラっときたものの結局この日は雨は降らず、結果的にはFWで来れなかった事が悔やまれますが、まぁしょうがないです(笑)。また来年。

このミーティングを企画して楽しい時間を作って下さった主催者のNSたいようさん、お疲れ様でした。


帰りにBright Logicさんに立ち寄りました。




ピンク色の夕焼け。こういう色の夕焼けは子供の頃によく見ましたが、最近では久しぶり。


最近ではイベント日の降水率が高く、すっかり雨男三代目襲名の噂もあります(笑)。

さて、次回はいよいよ月末の愛知県80’s。何とか二日間晴れてもらい、襲名返上したいものです。
Posted at 2015/09/17 00:59:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月13日 イイね!

GSX400FW いよいよ・・・

明日は、ではなく今日なんですよねぇ宮ヶ瀬80’s。

結局こんな時間になってしまいました。

昨日は仕事が終わってから一旦帰宅。シャワーを浴びてBright Logicさんへ。
宮ヶ瀬80’s参加の為の、FW一時仮釈放(笑)。
本当は昨日行く予定だったのですが、生憎の雨でした。


時間も遅かったので、小田原厚木有料道路と圏央道で。


お店に行くと、竹中社長が発掘したお宝を時々見せてくれます。
今日はこれ。GSX400FW用新品ヨシムラスタビライザー。
しかしGSX-R用ならともかく、よくFW用なんてあったなぁ・・・。


珍しい部品は沢山あります。
こちらはマルケジーニホイール。ただしワークス品。
スポークの部分にSUZUKIの文字が浮き上がっています。


色々見ていたら10時を過ぎてしまったので、帰途に就きました。
帰り道はFWの様子を見ながら。発進時の落ち込みも、5000~6000回転の落ち込みもナシ。
GSで給油して帰宅。


ポジションランプが切れていたので、間に合わせで予備に買っておいたLEDを装着。
25年ほど前の当時物KOITO製の青色ポジション球もありますが、貴重なので今回はパス。
LEDは色に色気が無いんですよねぇ(笑)。
Posted at 2015/09/13 03:19:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

FWに乗りたくて取得した二輪免許。以来、FWばかり乗り継ぎ、気が付けば既に30数年・・・。 期日未定のFWR化計画を潜かに遂行するもパンフレット以外、部品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12 345
678 9101112
13141516 171819
20212223 2425 26
272829 30   

リンク・クリップ

防眩ルームミラー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 03:27:39
天井内張り垂れ アイロン補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 11:49:21
GSX400FW 2019年1月13日午前10時定刻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/16 00:54:27

愛車一覧

スズキ アルト NEWちびタン号 (スズキ アルト)
ちびタン号が壊れてしまったので買いました・・・
スズキ GSX400FW スズキ GSX400FW
1984年9月、初めて250FWに乗って以来、今日に至りました。 FWで何をする訳でもな ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation