今から時を遡ること29年、1986年8月某日のある晴れた朝・・・。
その日はアルバイトも休みで、財布の中にはお札が3枚。もうこれだけで気持ちが大きくなり(笑)、行先も決めず家を出発。
当時の愛車はGS250FW2号機(1型黒赤)。
気ままな一人旅を気取り、とりあえず清水(興津)から国道52号線を北上。信州方面へ。
こういう時はほとんど休憩はせず、とにかく走り続けます。
松本を通り過ぎ、おそらく当時の穂高町辺りのラーメン屋で昼飯。
食べ終わったら直ぐに走り始め、午後2時過ぎに白馬駅に到着。
駅前の土産店でウサギの足のキーホルダーを買い、そのままUターンして家に帰りました。
もちろん道中は全て下道。お金が無いので、高速道路は最初から頭にありませんでした(笑)。
あ・・・言い忘れましたが、所持金のお札は全て千円札ですからね。
そんなの決まってんじゃないですか(笑)!
そして2015年10月7日(水)。天気は文句の付け様もない秋晴れ。
FWに掛けてあるカバーを外し、埃を払って軽く拭きます。
向かったのは白馬。愛車はあの日と同じFW。違うのは排気量と自分の年齢。
出発前にちょっと緊張の図。全然嬉しそうじゃありません(笑)。
ODOメーターをゼロにします(このFWで使ったのは、これが初めて)。
さて、行ってみましょう。無事ここへ帰って来るぞ!
家の前の国府津駅で鋭角ターン。
白馬なんて一体ここからどの位かかるんだろう・・・。
見て下さい、この天気!雲一つありません。
本来なら旅は下道に限りますが、とりあえず大井松田ICから東名高速で(こういうところがすっかりオヤジなんだよなぁ)。
ついこの前の愛知県民の森へ向かう時、通ったばっかり。
この前は雨上がりで路面がまだら模様でしたが、今回はこれ!影までFWしてます。
御殿場ICで下り、東富士五湖道路で河口湖へ向かいます。
この数日後、初冠雪した富士山。
河口湖到着。家を出てから約1時間ですが、ちょっと休憩。
さて、先も長いので行きましょうか。後ろに写っているのが、河口湖大橋。
あまりにも景色が良かったので、走り出したのに直ぐに止まって1枚。
河口湖から峠越え。御坂峠です。行く先を横切るのが2027年開業を目指すリニアモーターカー。
御坂一宮ICから中央自動車道で。
走っていると、結構風が出てきました。台風の余波だそうですが、家に置いてあるFWのカバーは大丈夫かな・・・。
双葉SAで給油と休憩。
一服して直ぐに出発。八ヶ岳を右手に見ながら更に北上。
諏訪SA。
名古屋方面と長野方面への分岐点となるこのSAの雰囲気が気に入って、信州に来た時は必ず寄ります。
大町の『花の木』さんはまだまだ先だし、松本の『十字路』さんは水曜定休みたいなので、ここで昼食。
ミニ中華飯とラーメンのセットと、
岩魚の唐揚げ。こういうメニューがあるところが長野ですね。川魚は大好きなので迷わずオーダー。
お腹もいっぱいになったところで、プチFW撮影会。
同じ構図ばかりですが、2輪駐車スペースのカーポートが直射日光を遮り、撮影するのにちょうど良い露出になります。
キャンディーレッドが綺麗に写ります。
時間も押してきたので、ぼちぼち出発。
いつも下りる松本ICを通り過ぎて
安曇野ICで中央自動車道とお別れ。
ここからは下道。しばらく川沿いを走ります。
ここの川はいつ来ても翡翠色。
これぞ安曇野という感じの風景。
道の駅『安曇野松川』で休憩。ここに寄ったのは初めて。
すごい種類の地元特産品が置いてあります。気に入ったものもありますが、買うのは帰りにしましょう。
走っていると印象に残る風景と残らない風景がありますが、この風景は何故か良く覚えています。
仁科三湖が左手に見えてきたら、もう一息!
大糸線。昔は水色一色でした。線路が横に近付いてきたら白馬はもうすぐ!
到着~!29年ぶりにFWで来たよ!
駅で記念に1枚。
ヘルメットを取ると・・・かなり疲れてます(笑)。こういう時ぐらい笑え!
駅から5分ほど走って無事にトロイメライさんに到着!
陽も沈んで良い時間です。マズイ、急がないと・・・
つづく・・・
Posted at 2015/10/14 18:08:06 | |
トラックバック(0) | 日記