• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GSX400FWRのブログ一覧

2016年05月25日 イイね!

GSX400FW 8月号をお楽しみに

先日スギチュウさんより今回のミーティングに付きまして雑誌掲載の連絡を頂きましたので、ご報告致します。

昨年に引き続きMr.Bike BG誌と、編集長様が今回取材に来られていた絶版バイクス誌の8月号への掲載が決まったとの事です。
スギチュウさん、メディア各社への手続きをいつもありがとうございます!
参加された皆さんの思い出の1頁になれば幸いです。

この様なミーティングではELVISさんに撮影をお願いしていますので、私のカメラではほとんど写真を撮っていませんが、後半少しだけ撮りましたのでアップさせて頂きましょう。

FWたくさん・・・


刀たくさん・・・


ミラ関&GSX-R3~4型






今回は71会の中にチームEが結成されました。
1986~7年製のGSX400Xインパルス、通称『東京タワーインパルス』の形式はGK71E。
GK71Eは、GSX400FWのGK71Aから始まり、GSX-R4003&4型のGK71Fに至るまでの(GK71Cは欠番)71グループを形成する車種の一つ。

今までは71会会長、風神さんの71Eが1台のみでしたが、今回のミーティングではそこへ新たに2台加わった事でチームE発足の運びとなりました。
らもんさんが帰られた後での撮影だったので2台並んだところだけになってしまいました。らもんさん、ごめんなさい。












FWとGSX-R


原型を留めていませんが(笑)、じょうたろうさんの種車は1987年製GSX-R4型。


刀愛好会側に参加されていたGSX-R1000


隣りに停めてあった刀。


この場所は背景にターンパイクが写って面白い構図だと思い、自分のFWを持って来て撮影・・・が、なかなか先程の刀の写真の様に撮れません。
ま、そんなもんか(笑)。








という訳で今回は雑誌掲載のお知らせと、オマケ画像でした。








Posted at 2016/05/26 00:07:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月23日 イイね!

GSX400FW 宴も酣ではございますが

同じ時代のバイクに乗る者同士、話しは尽きませんが時間もだいぶ押して参りました。


遠くからお越しの方々もそろそろ帰途に就く時間です。


新東名が完成し、中部から箱根へのアクセスはかなり改善されました。


ヘルメットも被って、エンジンも暖まりそろそろ・・・


がっ!!!
このお二方の出発を望遠で追っていましたが、何とこの直後にファインダーの中のひで爺さんと銀狼71Fが横倒しになっていくではありませんか!
ゲゲッ!駆け寄るも間に合わず・・・数名で起こしました。
アンダーカウルの傷以外はレバーやミラーの破損は無く、またひで爺さん御自身にも怪我は無かったので被害としては最小限であった事が不幸中の幸い。

自走には問題無さそうです。ひで爺さんショックだろうなぁ・・・。
でもミスがミスを呼んでしまう事もありますから、走りには集中して!


道中お気を付けて・・・また次回9月、愛知県民の森でお会いしましょう!


八風の糸さん、サマになってますねえ。わかりますよ、相当走られますね。フォームでわかります。


刀も帰ります。気を付けて。またネ!


さてさて、お昼がまだでした。
箱根と言えども今日は暑かったですね!ラウンジで何かさっぱりした物でも頂きましょう。


ラウンジから出て来ると、仕事を終えたじょうたろうさんがやって参りました!
今朝3時半頃に私の家を出て、5時から14時まで仕事。そして14時半過ぎには大観山・・・って、寝てないじゃん(笑)!
いやいや、お疲れ様でした。遠い人達はちょっと前に帰られたばかりだったんです。
愛知県民の森でリベンジしましょう!会社の休暇届け、提出しておいて下さいね!


毎度!さんもそろそろお帰りです。


E4で来てくれてありがとうございました!でも250FWも早く直して下さいね~。お気を付けて!


なめろうさんは刀愛好会にも所属しているので、メンバーと共にお帰りです。


『時々赤い刀の人と一緒に箱根走ってませんか?』
『はい、学生時代からの友人なんです。』
Bright Logicさんの事、辻本さん家の事、世間は狭いですね~(笑)。


『SBEが好きなんです。フレームを赤く塗装しました。』
見ればわかります!フロントフェンダーだってシートだって・・・。
ヘルメットも古い型を塗装したとはおっしゃいますが、いえいえ。その型が一番カッコイイってのもわかってますって!
ばっちりキマッてますよ!


じゃあボチボチ私達も帰るとしましょうか。




帰り道は再び箱根新道。




途中から渋滞が始まりました。週末の夕方は仕方ありません。Stop & Goの繰り返し。




下はスムーズに流れました。それでは気を付けて!


最近では箱根の帰りは西湘バイパスをあまり使わなくなりました。少しでも潮を避けたいからです。
1国をのんびり走って無事到着。


・・・と、休んでいる間はありません。速攻で拭き掃除!これを欠かしちゃいけません。


チャッチャと1時間で完了。




掃除の最中にも皆さんから無事到着の知らせが。良かった~!
家の玄関に入るまでが遠足ですからね!
皆さん、本当にお疲れ様でした~!それではまたお会い出来る日まで、日常ってやつをお互い頑張りましょう!


















Posted at 2016/05/24 00:03:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月22日 イイね!

GSX400FW 顔、顔、顔・・・

まだじょうたろうさんが到着されていませんが、予め仕事で遅れるとの連絡を頂いていましたので一旦記念撮影。

それぞれのFWの横に立って。


それぞれのGSX-Rの横に立って。


人だけ集合。


他の方のブログで既出ですが、一人ずつ。
ON THE ROADさん


GOLD EYEさん


清水の250FWさん


cocoさん


スギチュウさん





VERYさん


なめろうさん


なるぞうさん


邦ちゃんさん


dahさん


ひで爺さん


八風の糸さん


毎度!さんの息子さん


軍曹さん


らもんさん&彼女さん


会長の風神さん


泣き虫なおさん


ゆうちゃんさん


semiさん


もう一度みんなで集合写真


自己紹介タイムです。『お疲れ様で~す』


刀愛好会の方は・・・


多過ぎてこんな感じ(笑)


ヨシYKRさん





Posted at 2016/05/22 22:47:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月22日 イイね!

GSX400FW 役者は揃った

重たいFWを下の駐車場に引いて行きます。
もうSUZUKI、SUZUKI、SUZUKIで溢れかえってます。カメラもあまりの被写体多さにどこへピントを合わせていいのか解らずピンボケ(笑)。


今回400FWは私だけでしたので、列の一番端に停めます。


と、そこへ一人の男性が。


雑誌社の方でした。
『今日はどうしてこんなにヘンタイが沢山集まっているんですか?』

『私も今来たばかりでよくわかりません。バイクを並べる様に言われました・・・。』


てな会話はありませんでしたが(笑)、GK71B CLUBの関東圏ミーティングが元となっている事、71会の生い立ちと、今年は雨で延期になって刀愛好会の合同ミーティングになった事を説明。


Zや刀、CBは毎月の様に雑誌で特集されていますが71シリーズは紙面のネタ的には逆に面白いかもしれませんね。


サインをしているところ、ではありません(笑)。連絡先やブログについて記入しています。


さてさて、並べたFWを記念撮影しましょう。






親子で来られた方は一足先に帰られましたが、今年は8台のFWが集まりました。
今年は都合で来られなかった方もいらっしゃいますが、10台も夢じゃありませんね!




また一人主役がやって来ました。
今や説明の要らないveryさん。みんなから『遅いよ~!』(笑)。


FWの横にGSX-Rシリーズを並べます。


今年は愛知のなるぞうさんと三重の八雲の糸さんのGSX-Rが新たに加わりました。


今年も長い列が出来上がり!













Posted at 2016/05/22 14:17:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月18日 イイね!

GSX400FW 大観山にて

うぅ・・・昨年の小田原警察に引き続いて、またしても(笑)。


しょうがない、とりあえず中の駐車場に行きましょう。


週末の大観山は相変わらずの激混みっぷり。




先に到着されている方もいらっしゃいますので、FWを停めたらご挨拶。


今回初参加の、岡崎からお越しのなるぞうさんも到着されています。


お互いのバイクについて話したり。




久しぶりに会う皆さんとお話しをしていると、『ブログ見てます。』とお声を掛けられました。


お聞きすると250FWに乗られている方です。
多摩からいらして下さいました。ありがとうございます!

しかも珍しいVFR400にお乗りの息子さんと御一緒に来て下さいました。
ブログを見て下さってるなんて、何だか嬉しいですね!


悩みはみんな同じ。部品の調達に困る、というその一点(笑)。
それでもきちんと整備されています。既に33年も経ったFWですから、その維持には大変な御苦労がある事は同じ車種に乗る私もとてもよく解ります。


dahさんのミラージュ関東号も到着されていました。


GSX-R400シリーズが集まってきました。




千葉からお越しの250FWに乗る軍曹さんもいらしてます。


スペースが空いたらバイクをそこへ移動する、という作業の繰り返しで71会が少しずつ固まってきました。


今回は初参加された方が何名かいらっしゃいますが、バイク乗りが打ち解けるのに時間はそう掛りません。




ヨシさんと彼女さんから差し入れを頂きました。


昨年も頂きましたが、いつもすみませんm(.__.)m


御出身地のお菓子とのです。


早速皆さんで頂きます!






邦ちゃんさんも到着です。昨年9月の愛知県民の森以来。お元気そうで何よりです。


元々は6月に開催されていたGK71B CLUBの関東圏ミーティングでしたが、昨年から71会合同という事になり、同時に参加台数が増えました。
そうなると誰がどの車種に乗っているのか、段々と解らなくなってきます。
今回はなめろうさんが首に掛ける名札を用意してくれました。こういうところがさすが、なめろうさん!


今回は赤白250FWがなんと3台も!


そこへ1台のGSX-R400が。三重ナンバーです!


どこが変更されているのか解らない位、とても綺麗にさりげなく改造されてます。


みんカラで知り合った同じ小田原のなにさま400さんが声を掛けて下さいました。


なにさま400さんとお話しをしていると、GSX400Xインパルスと隼が登場。
隼も71シリーズなんです(笑)。
お若い方の参加は嬉しいものです。


250FWに乗るスギチュウさんも到着。
スギチュウさんは1100刀にも乗られているので、刀静岡県人会の方と御一緒に来られました。


・・・と、その中に何やら何処かで見た事のある1100刀FINAL。


御紹介しましょう。弟と甥です(笑)。
刀静岡県人会の掲示板に弟の刀が出ていたので、数日前にこのミーティングの事を連絡しておいたのですが、当日の朝は地域のクリーン作戦があるので参加は難しいかな・・・と言っていましたが、清掃作業を終えて駆け付けたとの事です。


そしてこちらはGSX750E4。
250FWにも乗る毎度!さんです。前日に連絡を入れたところFWが故障したので車で行きますとの返事。速攻でダメです、E4で来て下さいとお願いしたところ、ちゃんとE4で来てくれました(笑)。
毎度!さん、ありがとうございました。


この日は刀ミーティングも開催されていて、参加者の方は奥の駐車場に集結しつつありました。
71会も下の駐車場に移動という事になりました。
ついに恐れていた事態が起きてしまいました・・・(笑)。






Posted at 2016/05/19 00:31:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

FWに乗りたくて取得した二輪免許。以来、FWばかり乗り継ぎ、気が付けば既に30数年・・・。 期日未定のFWR化計画を潜かに遂行するもパンフレット以外、部品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1 23456 7
8910 11 121314
15 1617 18192021
22 2324 25262728
293031    

リンク・クリップ

防眩ルームミラー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 03:27:39
天井内張り垂れ アイロン補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 11:49:21
GSX400FW 2019年1月13日午前10時定刻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/16 00:54:27

愛車一覧

スズキ アルト NEWちびタン号 (スズキ アルト)
ちびタン号が壊れてしまったので買いました・・・
スズキ GSX400FW スズキ GSX400FW
1984年9月、初めて250FWに乗って以来、今日に至りました。 FWで何をする訳でもな ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation