• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GSX400FWRのブログ一覧

2016年09月15日 イイね!

80's meeting 2016 出発

何日か経ってしまいましたが、少しずつアップしていきます。

開催2日目の天気予報が微妙で、金曜日から土曜日に日が替わるまで予報と睨めっこでFWで行くか車で行くか迷ってました。
濡れた路面にFWを晒す事だけは避けたかったからです。

時計の針が12時を回り、日曜日の天気を確認すると、夕方と夜遅くに傘マーク。これなら2日目を早上がりすれば何とかなるな・・・FWに決定!

早朝、まだ暗いうちに風呂に入って身体を清め(笑)、5時過ぎに出発。


水曜日に清掃してから一度雨が降りましたが、風が無かったのでほとんどその時のまま。埃もあまり付いていませんでした。


先ずは箱根超え。いつもの西湘バイパス~箱根新道のルート。走りながらFWのコンディションを確認。
大体思った通りのラインをトレース出来ます。車体周りは問題ナシ。吹け上がりやアイドリング等、エンジンにも問題無さそうです。

ELVISさんをピックアップして集合場所の新東名駿河湾沼津SAに向かいます。


いや~、見て下さいよ。この空の色!


本線合流。行きまっせ~。


FWは快調そのもの。ものの5分も経たず集合場所に到着。


さてさて、veryさんは何処かな~。


発見!


そうなんです、今回veryさんは#55トルネード号を車載で参加です。


そして後からゆっくり行くと言っていた風神さんが何故かいらっしゃいました。
聞けば昨日の夜中に出発して車の中で休んでいたとの事です。


veryさんはSA内で食事中らしいので、行ってみましょう。


丁度食事を終えられたところでした。私達もおにぎりを買って軽く食べておきます。


少し休憩してから出発。


ジャーン!!!


走るFW。


先ほど休憩した時、ありがたい事に風神さんがELVISさんを乗せて行ってくれる事になりました。


今までは皆さんを撮影する側だったのですが、今回は写真を撮って貰う運びとなりました。
風神さん、ELVISさん、ありがとうございます!


せっかくなので、せいぜいカッコつけて撮ってもらいましょう。
昨年、風神さんやveryさんのトンネル内の走行写真がカッコ良かったので真似して私も。
例の“バシューン”ってやつです(笑)。


ブルーライトヨコハマ!




このポールが沢山立っている所は清水SAですね。


トンネルを幾つか抜けて静岡へ。


つづく・・・このペースで書いたら一体いつ終わるんだ(笑)。

Posted at 2016/09/15 03:24:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月08日 イイね!

80's meetingに向けて・・・

FWを清掃しました。

日中は暑いので明るくなった早朝から始めようと起きたのですが、外は雨・・・。

雨は9時過ぎに上がり、遅いスタート。


さて、おっ始めますか。熱中症予防に隣りに珈琲を置いて・・・。


この前の2つの台風で埃も結構吹き込んでますので、まずは埃を払ってから指でワックスを塗り込んでから拭き取ります。


昔のエンジンは今よりずっと形状が複雑で、困難を極めます。根気よくやるしかない!


狭い所は指先が痛い。でもこれが当時のSUZUKIアドバンステクノロジーなので仕方ナシ(笑)。


ヨシムラサイクロンはスチール製のブラッククロームメッキ。通常のクロームメッキより被膜が薄い為に錆び易く、日頃の手入れが重要。


見て下さいこの脚線・・・いや曲線美。エロい!


エンジンの底は汚れが固着すると取れなくなりますから、定期的にワックスを掛けておかないとダメ。




フロントフォークやインナーローターも指でぬりぬり。


キャリパーはどうしても塗装が剥がれていってしまいます。再塗装しようか、それとも他の案でいくか思案中。
このキャリパーカバーは今でも新品が入手出来ますが、他車種のカバーと統合されて文字が赤くありません。
これは当時物。樹脂に油分を補うと黒さが多少戻りました。
フロント。オイルシールがダメになってきている様です。


リア。こちらは大丈夫。


ステップラバーも拭いておきましょう。溝も綺麗にして。


後ろのラバーも同様に。


車体左側に移って。
チェーンケースも油分を補給しておきますか・・・。


このスプロケットカバーはワックスを掛けても艶が出にくいんです。
他の部分と何か塗装が違う印象を受けます。


キャブレターも凹凸が多い部品の一つ。楊枝の先で突く様な作業です。


ラジエターのホースやパイプ、カバーも一つずつ。


シフトペダルのリンク周りはメッキ部品が多いので、錆びにはいつも気を使います。
錆びを完全に防ぐ事は難しいですが、多少はまだ光っています。


この際なので、どうせなら中もやっておきましょう。


シートの下って、ついつい疎かになりがちです。




埃を払って油分補給。


そういえば昨年末にBright Logicさんでレギュレーターを直してもらってアップしてなかった。
固定する板も綺麗に再塗装してくれてありました。すごく綺麗に纏まってる!


外装も物凄く久しぶりにワックス掛け。




メーター周りは樹脂用ワックス。


終わった~!結局朝の遅れが一日作業になってしまいました。
昼間も気温も高かった上に雨上がりで湿度も高く、作業は1時間が限界。15分休んではまた取り掛かるの繰り返しで終わったのは夕方4時半。
もうフラフラでした(笑)。


まだ暑いですが、段々と夏が終わっていきますね。


・・・って、作業が終わって週末の天気予報を見たら、新城市の日曜日は降水確率が60%に上がってるじゃんか(笑)!

そうそう、人類最後のガラ携ユーザーを目指していましたがヤフオクは入札出来ない、自分のブログにすらログイン出来ないと、さすがに支障が出てきましたので致し方なく・・・。

メールアドレスは@の後ろがgmail.comになりました。電話番号はそのままです。







Posted at 2016/09/08 01:47:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月01日 イイね!

GSX400FW 計画の進捗状況

なんて言っても、別に大した事はないんです(笑)。

この半年間に多少は部品も集まり、ほんの少しですが計画も前進しました。

お子様向け詰め合わせセット。


箱の中身はFWお楽しみグッズ(笑)。


色々入っていますが・・・


これとこれは不必要。要らない物も入っているところは、さながら福袋の様でもあります。


必要なのはこちら。


左上の箱入り娘の中身はこちら。


メーターカバー。


前だけ。後ろはありません。


ビニール袋から取り出して。入れてあるビニール袋も中身も埃で汚れていますが、今は敢えて拭きません。


右側から。


左側から。


上部。


あまり拭いてばかりいると、この文字が消えてしまってしまうんです。






小さな箱に入っていたのは水温計と燃料計。それぞれ別パーツになっています。


これらに以前入手しておいたメーターを組み合わせれば、メーターは大体完成。


紙袋に包まれていたのはこちら。トップブリッジ。


裏側。結構な肉抜きがされています。


長物。かなり重い・・・。


フロントフォーク ASSY。


ANDFステッカーとCAUTION ravelが貼ってあります。ちょっと安心。


ANDFも当然ながら綺麗。この部分は実際に走っていると、かなりダメージを受ける部分でもあります。250FW(GJ21A/B)とGSX-R400(GK71B)とは形状が少し異なります。


400FWのフロントフォークはセミエアータイプ。標準はゼロ加圧。


ビニール袋が汚れていて解り辛いですが、インナーチューブに保管中の点錆びは無い模様。


400FWの計画を実行するとなると、同時にもう一つの計画も進めなければなりません。


かなり手間をかけた梱包をしてくれています。


中身は・・・




とても懐かしい色。


そしてこちらも。


ポイントカバー。


ジェネレーターカバーは何度か見ましたが、ポイントカバーの新品は初めて見ました。


まったく時間もお金もかかりますが、この計画は周りの方の協力があってこそ。
皆さんに感謝しつつ、今後も更に邁進して参ります。
Posted at 2016/09/01 02:03:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

FWに乗りたくて取得した二輪免許。以来、FWばかり乗り継ぎ、気が付けば既に30数年・・・。 期日未定のFWR化計画を潜かに遂行するもパンフレット以外、部品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

     123
4567 8910
11121314 151617
18 192021 222324
25262728 2930 

リンク・クリップ

防眩ルームミラー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 03:27:39
天井内張り垂れ アイロン補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 11:49:21
GSX400FW 2019年1月13日午前10時定刻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/16 00:54:27

愛車一覧

スズキ アルト NEWちびタン号 (スズキ アルト)
ちびタン号が壊れてしまったので買いました・・・
スズキ GSX400FW スズキ GSX400FW
1984年9月、初めて250FWに乗って以来、今日に至りました。 FWで何をする訳でもな ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation